atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
医師国家試験対策wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
医師国家試験対策wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
医師国家試験対策wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 医師国家試験対策wiki
  • 基本的疾患・症候群2

医師国家試験対策wiki

基本的疾患・症候群2

最終更新:2008年12月23日 01:57

kumedisiketai

- view
メンバー限定 登録/ログイン

A 基本的疾患・症候群2


100D4

 42歳の女性。3日前からの左眼の発赤,痒み及び眼脂を主訴に来院した。体温 37.5℃。脈拍 80/分,整。血圧 110/80mmHg。咽頭の軽度の発赤と左扁桃リンパ節の圧痛とを認める。左眼部の写真を別に示す。

 適切な対応はどれか。


a 外出禁止
b 入浴禁止
c 洗髪禁止
d 手洗い励行
e うがい励行


× a 
× b 
× c 
○ d 
× e 


正解 d


診断 アデノウイルス結膜炎


100D5

 60歳の男性。1か月前から始まった頭重感を主訴に来院した。初診時と2週後の血圧はそれぞれ150/90mmHg,140/90mmHgである。
 血圧はどれに分類されるか。


a 正常血圧
b 正常高値血圧
c 軽症高血圧
d 中等症高血圧
e 収縮期高血圧


× a 
× b 
○ c 
× d 
× e 


正解 c


診断 軽症高血圧


100D6

 67歳の男性。腹部のしこりを主訴に来院した。2年前から腹部のしこりに気付いていたが,最近急に大きくなってきた。触診上腫瘤は拍動性である。腹部の写真を別に示す。

 この患者の診断に有用なのはどれか。


a 尿検査
b 血液検査
c 腹部超音波検査
d 上部消化管内視鏡検査
e 腫瘤穿刺


× a 
× b 
○ c 
× d 
× e 


正解 c


診断 腹部大動脈瘤


100D7

 55歳の男性。今朝,排便時の大便に真っ赤な血液が付着していたため来院した。
 まず行うのはどれか。


a 直腸診
b 便潜血反応
c 便培養
d 注腸造影
e 大腸内視鏡検査


○ a 
× b 
× c 
× d 
× e 


正解 a


診断 痔核・下部直腸癌の疑い


100D11

 32歳の男性。腹痛を主訴に来院した。2か月前から時々腹痛を起こしていた。1週前から朝,腹痛で目覚めることが多くなり,1日に数回の腹痛と便意とを生じるようになった。排便すると腹痛は軽快する。便通は1日に3,4行,泥状である。便に血液の付着はない。2週前,同僚と暴飲暴食をしたことがあった。体温 36.4℃。脈拍 72/分,整。血圧 132/80mmHg。腹部の聴診で腸雑音が亢進し,下腹部に圧痛を認める。筋性防御を認めない。血液所見:赤血球 420万,Hb 14.2g/dl,白血球 5600。
 最も考えられるのはどれか。


a 十二指腸潰瘍
b 胆嚢炎
c 慢性膵炎
d 過敏性腸症候群
e 食中毒


× a 
× b 
× c 
○ d 
× e 


正解 d


診断 過敏性腸症候群(IBS)


100D12

 72歳の男性。体動時の息切れと動悸とを主訴に来院した。数年来,時々新鮮血が便に付着していたが,最近付着する頻度が増え残便感を自覚するようになった。10日前から下血を繰り返し,体動時の息切れと動悸とが出現した。意識は清明。体温 36.8℃。脈拍 108/分,整。仰臥位血圧 110/80mmHg,坐位血圧 92/60mmHg。眼瞼結膜は貧血様で眼球結膜に黄疸を認めない。心尖部に2/6度の収縮期雑音を聴取する。血液所見:赤血球 392万,Hb 9.6g/dl,Ht 28%,白血球 4000,血小板 40万。血清生化学所見:総蛋白 6.6g/dl,アルブミン 3.6g/dl,尿素窒素 16mg/dl,クレアチニン 0.8mg/dl,総コレステロール 192mg/dl,総ビリルビン 0.8mg/dl,AST 40単位,ALT 32単位,Na 137mEq/l,K 4.0mEq/l,Cl 100mEq/l。
 この患者で認められる可能性が最も高いのはどれか。


a 腹部膨隆
b 腸雑音消失
c 腹部筋性防御
d 直腸腫瘤触知
e 反跳痛〈Blumberg徴候〉


× a 
× b 
× c 
○ d 
× e 


正解 d


診断 直腸癌の疑い


100D13

 5歳の男児。発熱を主訴に来院した。3日前から38.5℃の発熱,咳,鼻汁,結膜充血および眼脂が出現した。初診時に口腔粘膜発疹がみられた。受診後いったん解熱傾向がみられたが,翌日から高熱が再び出現し,さらに全身に皮疹が出現した。口腔粘膜の写真と体幹の写真とを別に示す。

 最も考えられるのはどれか。


a 麻疹
b 風疹
c 水痘
d ヘルペス
e 突発性発疹


○ a 
× b 
× c 
× d 
× e 


正解 a


診断 麻疹


100D14

 58歳の男性。高血圧で通院中,自覚症状はなかったが不整脈が発見された。身長 163cm,体重 70kg。体温 36.5℃。脈拍 84/分,不整。血圧 142/90mmHg。眼瞼結膜に貧血を認めない。頚部は視診と触診とに異常を認めない。心尖拍動は左鎖骨中線上第5肋間に認める。胸部聴診では心拍の不整を認めるが,呼吸音に異常は認めない。心電図を別に示す。

 この患者に必要な検査はどれか。


a 下垂体機能
b 甲状腺機能
c 副甲状腺機能
d 副腎皮質機能
e 性腺機能


× a 
○ b 
× c 
× d 
× e 


正解 b


診断 心房細動を伴う甲状腺機能亢進症


100D15

 54歳の男性。日中の眠気を主訴に来院した。営業で日中は車を運転することが多く,週に1,2日は夜11時まで勤務する。毎日ビール500ml缶を5缶飲む。元来健康で人一倍体力に自信があったが,最近身体がだるく,昼間の運転中によく居眠りしそうになる。妻から睡眠時いびきが大きく,時々息をしないことがあると言われている。身長 165cm,体重 92kg。脈拍 84/分,整。血圧 142/96mmHg。血清生化学所見:空腹時血糖 132mg/dl,総コレステロール 224mg/dl,HDL-コレステロール 38mg/dl,トリグリセライド 196mg/dl,AST 37単位,ALT 48単位,γ-GTP 86単位(基準 8~50)。安静時心電図は正常。
 この患者への指導で適切でないのはどれか。


a ポリソムノグラフィ検査
b 長時間運転の制限
c 睡眠薬の内服
d 体重の減量
e 禁酒


○ a 
○ b 
× c 
○ d 
○ e 


正解 c


診断 睡眠時無呼吸症候群


100D20

 72歳の男性。頭痛を主訴に来院した。2か月前に家の中で転倒し,頭を打ったことがある。2週前から右上下肢の脱力感を自覚していたが,数日前から頭痛も自覚している。頭部単純CTを別に示す。

 診断はどれか。


a 脳腫瘍
b 脳梗塞
c 脳出血
d くも膜下出血
e 慢性硬膜下血腫


× a 
× b 
× c 
× d 
○ e 


正解 e


診断 慢性硬膜下血腫


100D21

 45歳の男性。「会社に行きたくない」と言って来院した。10歳ころから,人前で食事をしたり,話をしたりするのが極端に苦手になった。就職してからは,周囲から見られているようで,電車での通勤が辛かったと言う。最近部長に昇格し,朝礼の司会をせねばならなくなった。このことが辛く,退職したいとすら思うと言う。
 最も考えられるのはどれか。


a うつ病
b 不安障害
c 統合失調症
d Alzheimer病
e 身体表現性障害


× a 
○ b 
× c 
× d 
× e 


正解 b


診断 社会不安障害


100D22

 72歳の女性。屋内で尻もちをついた直後から腰部に激しい痛みを生じ,歩行困難となり搬入された。身長 151cm,体重 55kg。体温 36.8℃。腰部に強い叩打痛を認める。血液所見:赤血球 390万,白血球 5400。血清生化学所見:AST 25単位,ALT 28単位,ALP 280単位(基準 260以下),Ca 9.1mg/dl,P 3.1mg/dl。CRP 0.4mg/dl。腰椎エックス線単純写真側面像を別に示す。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (100D22.jpg)

 最も考えられるのはどれか。


a 腰椎椎間板ヘルニア
b 骨粗鬆症
c 転移性腫瘍
d 大動脈解離
e 腰椎症


× a 
○ b 
× c 
× d 
× e 


正解 b


診断 骨粗鬆症に伴う椎体圧迫骨折


100D31,100D32

 次の文を読み,31,32の問いに答えよ。
 65歳の男性。両側頸部と鼠径部とのリンパ節腫脹を主訴に来院した。
現病歴: 3か月前からリンパ節腫脹が出現し,次第に増大してきた。この間,発熱や体重減少は認めていない。
既往歴: 特記すべきことはない。
現症: 意識は清明。身長 166cm,体重 62kg。体温 36.7℃。脈拍 72/分,整。血圧 116/66mmHg。皮膚は正常。心雑音はない。呼吸音に異常を認めない。腹部は平坦で,肝・脾を触知しない。両側頸部と鼠径部とに,直径2~3cm大の表面平滑で弾性硬のリンパ節を各々数個触知する。可動性を認めるが圧痛はない。下肢に浮腫を認めない。
検査所見: 尿所見:蛋白(-),糖(-)。血液所見:赤血球 524万,Hb 15.2g/dl,Ht 47%,白血球 5800(桿状核好中球 2%,分葉核好中球 56%,単球 10%,好酸球 4%,好塩基球 3%,リンパ球 25%),血小板 34万。血清生化学所見:総蛋白 7.3g/dl,アルブミン 4.2g/dl,尿素窒素 12mg/dl,クレアチニン 0.7mg/dl,総コレステロール 217mg/dl,AST 50単位,ALT 28単位,LDH 530単位(基準 176~353),可溶性IL-2受容体 2280U/ml(基準 220~530)。免疫学所見:CRP 5.4mg/dl,ツベルクリン反応陰性。


 31 最も考えられるのはどれか。


a 伝染性単核症
b 悪性リンパ腫
c 多発性骨髄腫 d 結核性リンパ節炎
e 癌のリンパ節転移


× a 
○ b 
× c 
× d 
× e 


正解 b


 32 検査として適切でないのはどれか。


a 骨髄穿刺
b リンパ節生検
c 胸腹部造影CT
d 胸部エックス線撮影
e 全身骨エックス線単純撮影


○ a 
○ b 
○ c 
○ d 
× e 


正解 e


診断 悪性リンパ腫


100D33,102D34

 次の文を読み,33,34の問いに答えよ。
 32歳の女性。無月経を主訴に来院した。
現病歴: 毎月規則正しかった月経が今月はなかったため来院した。1年前から月経量の増量に加え,月経痛もひどくなってきており,1週前から嘔気と乳房緊満感とを認めている。最近排尿回数が増えている。未婚であるがパートナーはいる。婦人科受診は初めてである。
既往歴: 妊娠・分娩歴はない。
現症: 意識は清明。身長 160cm,体重 46kg。脈拍 72/分,整。血圧 118/70mmHg。全身所見で特に異常は認めない。内診上,子宮は前傾前屈,新生児頭大,弾性硬。可動性はやや不良であるが圧痛はない。両側付属器は触知しない。
検査所見: 尿所見:蛋白(-),糖(-),潜血(-)。血液所見:赤血球 360万,Hb 10.0g/dl,白血球 8400,血小板 28万。血清生化学所見:総蛋白 6.2g/dl,アルブミン 3.9g/dl,尿素窒素 14mg/dl,クレアチニン 0.8mg/dl,総コレステロール 180mg/dl,AST 26単位,ALT 28単位,LDH 310単位(基準 176~353)。妊娠反応陽性。


 33 この女性の無月経の原因の診断に必要なのはどれか。


a 腹部超音波検査
b 下部消化管内視鏡検査
c 腹部エックス線単純撮影
d 腹部単純CT
e 腹部MRI


○ a 
× b 
× c 禁忌
× d 禁忌
× e 


正解 a


 34 この女性の合併疾患で最も考えられるのはどれか。


a 急性胃炎
b 慢性肝炎
c 子宮筋腫
d 尿路結石
e 骨盤内炎症性疾患


× a 
× b 
○ c 
× d 
× e 


正解 c


診断 子宮筋腫合併妊娠


100D45,100D46(100D46のみ採点除外)

 次の文を読み,45,46の問いに答えよ。
 53歳の男性。右のどの痛みを主訴に来院した。
現病歴: 1か月前から食物を飲み込むときに右咽頭部の鈍い痛みを自覚するようになった。
既往歴: 10年前から糖尿病と高血圧とで通院している。
生活歴: 喫煙 40本/日を33年間。
現症: 意識は清明。身長 165cm,体重 65kg。体温 36.3℃。脈拍 72/分,整。血圧 140/90mmHg。右頸部に圧痛を認めるが,リンパ節は触知しない。血液所見:赤沈 15mm/1時間,赤血球 500万,Hb 14.5g/dl,Ht 40%,白血球 6000,血小板 23万。CRP 0.3mg/dl。下咽頭の内視鏡写真を別に示す。頸部造影CTではリンパ節の腫大は認めない。生検で扁平上皮癌と診断された。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (100D45.jpg)


 45 対応として適切なのはどれか。


a 経過観察
b 温熱療法
c 放射線治療
d 喉頭全摘術
e 動脈塞栓術


× a 
× b 
○ c 
× d 
× e 


正解 c


 46 今回の病気をきっかけに禁煙を決意したが,まだ成功していない。受診時の医療面接での会話を以下に示す。
医師①「なかなかうまくいきませんね。どうしてダメなのでしょうね」
患者「意思が弱いからでしょうかね」
医師②「たばこをやめられたら,どのようになっているのでしょうね」
患者「この病気になったのもたばこが悪いんでしょう。だから病気がよくなってのどの痛いのも治るんでしょう」 医師③「そうですね。洽るとよいですね。でも,1日40本吸っていたのが20本に減ってきたのですからすごいじゃないですか」
患者「そうですかね」
医師④「もう一歩ですね。何かいい方法はないでしょうかね」 患者「ロが寂しいのでつい手がのびてしまうんですけどね。ダミーのパイプでも買ってみようかな」
医師⑤「そうですね。いいかもしれませんね。次にいらっしやるときまでに減らす目標を立ててみましょうか」 患者「今度までに1日10本まで減らしてみようかな」


 行動変容に寄与する度合いが少ないのはどれか。


a ①
b ②
c ③
d ④
e ⑤


○ a 
× b 
× c 
× d 
× e 


正解 a


診断 下咽頭癌


100D47,100D48

 次の文を読み,47,48の問いに答えよ。
 8か月の乳児。急に激しく泣き,嘔吐したため来院した。
現病歴: 2時間前から突然激しく泣き始めた。その後泣き止み,ぐったりしていたが,再び泣き始め,このような発作を繰り返している。30分前に1回嘔吐がみられた。排便は6時間前にあり,普段と変わらない固形便であった。
既往歴: 特記すべきことはない。予防接種はDPT2回とBCGとを受けている。
現症: 体温 37.2℃。呼吸数 40/分。心拍数 140/分,整。顔色不良で,顔貌は無欲様である。聴診で心雑音はなく,呼吸音も正常である。腹部は軽度膨隆し,右季肋部に鶏卵大の腫瘤を触れる。


 47 まず行うのはどれか。


a 輸液
b 腹腔ドレナージ
c 胃洗浄
d 浣腸
e 経過観察


× a 
× b 
× c 
○ d 
× e 


正解 d


 48 診断の確定に必要なのはどれか。


a 消化機能検査
b エックス線単純撮影
c 超音波検査
d 内視鏡検査
e 核医学検査


× a 
× b 
○ c 
× d 
× e 


正解 c


診断 腸重積症


100D49,100D50

 次の文を読み,49,50の問いに答えよ。
 68歳の男性。嚥下障害を主訴に来院した。
現病歴: 1か月前肉片がつかえ,そのときは水を飲んで通過させたが,以後固形食がしぱしぱつかえるようになった。この1か月で5kgの体重減少がみられる。2日前から水分しか通らなくなった。
生活歴: 飲酒 週2日,ビール 大瓶1本/回を40年間。喫煙 30本/日を40年間。
現症: 意識は清明。身長 164cm,体重 65㎏。体温 36.1℃。脈拍 76/分,整。血圧 146/98mmHg。心雑音はなく,呼吸音に異常を認めない。腹部は平坦,軟。肝・脾を触知しない。
検査所見: 血液所見:赤血球 365万,Hb 10.9g/dl,Ht 35%,血小板 29万。
血清生化学所見: 総蛋白 5.8g/dl,アルブミン 2.9g/dl,尿素窒素 22mg/dl,クレアチニン 1.0mg/dl,総ビリルビン 0.6mg/dl,AST 18単位,ALT 10単位,Na 146mEq/l,K 4.5mEq/l,Cl 105mEq/l。食道造影では水溶性造影剤の通過が遅延し,食道中部から下部に高度の不整狭窄像を認める。


 49 対応として最も適切なのはどれか。


a 経過観察
b 流動食
c 輸血
d 経鼻経管栄養
e 中心静脈栄養


× a 
× b 
× c 
× d 
○ e 


正解 e


 50 この患者の発病に最も関連したと考えられるのはどれか。


a 飲酒
b 喫煙
c 肥満
d 低栄養
e 高血圧


× a 
○ b 
× c 
× d 
× e 


正解 b


診断 食道癌


99B10

 慢性閉塞性肺疾患〈COPD〉の症状で最も多いのはどれか。


a 嗄声
b 胸痛
c 血痰
d 胸やけ
e 息切れ


× a 
× b 
× c 
× d 
○ e 


正解 e


99B19

 進行した肝硬変患者の身体所見でみられないのはどれか。


a 下肢の浮腫
b 腹部の膨隆
c 腹壁静脈の怒張
d 半坐位での頚静脈の怒張
e 男性における乳房の腫脹


○ a 
○ b 
○ c 
× d 
○ e 


正解 d


99B30

 原発性甲状腺機能亢進症で誤っているのはどれか。


a T3高値
b T4高値
c TSH高値
d 131I甲状腺摂取率上昇
e アルカリホスファターゼ高値


○ a 
○ b 
× c 
○ d 
○ e 


正解 c


99B31(採点除外)

 狭心痛の起こり方としてまれなのはどれか。


a 摂食後
b 精神興奮時
c 早朝睡眠中
d 深吸気時
e 階段昇降中


○ a 
○ b 
○ c 
× d 
○ e 


正解 d


33B32

 過敏性腸症候群でみられるのはどれか。


a 脱水
b 発熱
c 嘔吐
d 便秘
e 下血


× a 
× b 
× c 
○ d 
× e 


正解 d


99B33

 我が国の女性の部位別にみた悪性新生物の年齢調整死亡率の推移を別に示す。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (99B33.jpg)

 胃癌はどれか。


a ①
b ②
c ③
d ④
e ⑤


○ a 
× b 
× c 
× d 
× e 


正解 a


99B34

 子宮筋腫でみられないのはどれか。


a 顔色不良
b 便秘
c 腹部膨隆
d 頻尿
e 無月経


○ a 
○ b 
○ c 
○ d 
× e 


正解 e


99B35

 頭部単純CTを別に示す。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (99B35.jpg)

 診断はどれか。


a 脳梗塞
b 脳出血
c 髄膜炎
d 硬膜下血腫
e くも膜下出血


× a 
× b 
× c 
× d 
○ e 


正解 e


99B36

 急性肝炎でみられないのはどれか。


a 悪心
b 発熱
c 頭痛
d 食思不振
e 全身倦怠感


○ a 
○ b 
× c 
○ d 
○ e 


正解 c

「基本的疾患・症候群2」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 100D10.jpg
  • 100D13a.jpg
  • 100D13b.jpg
  • 100D14.jpg
  • 100D20a.jpg
  • 100D20b.jpg
  • 100D4.jpg
  • 100D6.jpg
医師国家試験対策wiki
記事メニュー
検索 :

メニュー

  • トップページ
  • 必修の基本的事項
  • 医学総論
  • 医学各論

更新履歴

取得中です。

リンク

  • 京都大学医学部フットサル部>
  • @wiki>
  • @wikiご利用ガイド>

ここを編集

記事メニュー2

リンク元

ここを編集

人気記事ランキング
  1. 胆道疾患
  2. アトピー性皮膚炎
  3. アレルギー性疾患,膠原病,免疫病
  4. 胆嚢癌,胆管癌
  5. 膵癌
  6. 胃癌
  7. プリオン病
  8. 糖尿,高・低血糖
  9. 脂質異常症〈高脂血症〉
  10. デルマドローム
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5969日前

    トップページ
  • 5969日前

    精巣腫瘍
  • 5969日前

    アルコール性肝障害
  • 5969日前

    脳梗塞,脳血栓症,脳塞栓症,一過性脳虚血発作,無症候性脳梗塞
  • 5969日前

    統合失調症
  • 5969日前

    再生不良性貧血
  • 5969日前

    肝細胞癌
  • 5969日前

    心タンポナーデ
  • 5969日前

    髄膜炎
  • 5969日前

    認知症
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 胆道疾患
  2. アトピー性皮膚炎
  3. アレルギー性疾患,膠原病,免疫病
  4. 胆嚢癌,胆管癌
  5. 膵癌
  6. 胃癌
  7. プリオン病
  8. 糖尿,高・低血糖
  9. 脂質異常症〈高脂血症〉
  10. デルマドローム
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5969日前

    トップページ
  • 5969日前

    精巣腫瘍
  • 5969日前

    アルコール性肝障害
  • 5969日前

    脳梗塞,脳血栓症,脳塞栓症,一過性脳虚血発作,無症候性脳梗塞
  • 5969日前

    統合失調症
  • 5969日前

    再生不良性貧血
  • 5969日前

    肝細胞癌
  • 5969日前

    心タンポナーデ
  • 5969日前

    髄膜炎
  • 5969日前

    認知症
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. oblivion xbox360 Wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. ときめきメモリアル大辞典
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
  3. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  9. アヤ スナム - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.