atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
医師国家試験対策wiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
医師国家試験対策wiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
医師国家試験対策wiki
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 医師国家試験対策wiki
  • 髄膜炎

医師国家試験対策wiki

髄膜炎

最終更新:2009年01月14日 01:25

kumedisiketai

- view
メンバー限定 登録/ログイン

G 髄膜炎


102I20

 新生児髄膜炎の起因菌としての頻度の高いのはどれか。2つ選べ。


a 大腸菌
b 緑膿菌
c 髄膜炎菌
d B群レンサ球菌
e インフルエンザ菌


○ a 
× b 
× c 
○ d 
× e 


正解 ad


100F48

 24歳の女性。発熱,頭痛および嘔吐を主訴に救急車で搬入された。一昨日の夜から高熱,強い頭痛および嘔吐が出現し,背部痛を伴っている。身長 156cm,体重 51kg。体温 38.6℃。呼吸数 22/分。脈拍 112/分,整。血圧 80/56mmHg。胸部に異常を認めない。項部硬直とKernig徴候とを認める。尿所見:蛋白 1+,糖(-)。脳脊髄液所見:外観混濁,圧 240mmH2O(基準 70~170),細胞数 2560/μl(基準 0~2)(多核球 95%),蛋白 500mg/dl(基準 15~45),糖 15mg/dl(基準 50~75)。血液所見:赤血球 420万,Hb 13.2g/dl,Ht 42%,白血球 23000。
 推定される病原体はどれか。


a 結核菌
b 髄膜炎菌
c クリプトコッカス
d サイトメガロウイルス
e エコー〈ECHO〉ウイルス


× a 
○ b 
× c 
× d 
× e 


正解 b


診断 髄膜炎菌による細菌性髄膜炎


100C16,100C17,100C18

 次の文を読み,16~18の問いに答えよ。
 1歳6か月の男児。発熱と顔色不良とを主訴に来院した。
現病歴: 昨夕,不機嫌,38℃台の発熱および顔色不良に気付いた。夜は眠ったが今朝も不機嫌で元気がなかった。
出生歴: 在胎40週,自然分娩で出生した。出生時の身長 51cm,体重 3240g,頭囲 33.5cm,胸囲 33.0cm。Apgarスコア 10点(1分)。
発育歴・既往歴: 精神運動発達は正常である。予防接種はBCG,ポリオワクチン2回,DPT Ⅰ期および麻疹ワクチン完了。9か月時に突発性発疹に罹患した。
現症: 身長 82cm,体重 10.2㎏。体温 37.8℃。呼吸数 48/分。脈拍 160/分,整。血圧 96/64mmHg。意識はやや傾眠状態。顔色不良で顔貌は無欲状である。大泉門は閉鎖している。咽頭は軽度に発赤し,粘膜疹はない。リンパ節は触知しない。鼓膜の発赤はない。胸部に異常所見はない。仰臥位で,頸部を前屈すると股関節と膝関節とで下肢が屈曲し,両下肢を伸展位で掌上すると膝が屈曲する。足底をさすると母趾は底屈する。
検査所見: 尿所見:異常なし。血液所見:赤血球 394万,Hb 10.7g/dl,白血球 15900(後骨髄球 2%,桿状核好中球 10%,分葉核好中球 54%,単球 12%,リンパ球 22%),血小板 12万。CRP 11.2mg/dl。


 C16 この患児が1歳時にできたと考えられるのはどれか。2つ選べ。


a つかまって歩く。
b 両手を使っておもちゃで遊ぶ。
c 積み木を2つ重ねる。
d 上着を脱ぐ。
e 二語文を言う。


○ a 
○ b 
× c 
× d 
× e 


正解 ab


 C17 この患児でみられるのはどれか。2つ選べ。


a Babinski徴候
b Blumberg徴候
c Brudzinski徴候
d Kernig徴候
e Romberg徴候


× a 
× b 
○ c 
○ d 
× e 


正解 cd


 C18 診断に最も有用なのはどれか。


a 咽頭培養
b 血清ウイルス抗体価
c 脳波
d 頭部単純CT
e 脳脊髄液検査


× a 
× b 
× c 
× d 
○ e 


正解 e


診断 化膿性(細菌性)髄膜炎


99A57

 50歳の女性。廊下に立ってボーッとしている状態を家族に発見され,まとまりのない言動がみられるようになったため,救急車で搬送された。1週前からかぜ症状と軽度の頭痛とを訴えていた。近医で感冒と診断され解熱鎮痛薬を処方されたが,症状の改善なく,昨夜から激しい頭痛が生じ、数回嘔吐した。意識はJCSでⅡ-30。身長 160cm,体重 58kg,体温 39.8℃。呼吸数 24/分。脈拍 104/分,整。血圧 160/90mmHg。頸部のリンパ節腫脹はない。胸部に心雑音はなく,ラ音を聴取しない。腹部は平坦で,肝・脾を触知しない。下肢に浮腫を認めない。眼底にうっ血乳頭はなく,瞳孔は正円同大,対光反射は両側正常で,眼球頭反射は正常である。明らかな筋力低下はなく,不随意運動も認めない。痛み刺激に対する反応に左右差はない。深部(腱)反射は正常で病的反射を認めない。項部硬直があり,Kernig徴候陽性である。血液所見:赤血球 425万,Hb 13.1g/dl,Ht 40%,白血球 12000(好中球 67%,単球 6%,リンパ球 27%),血小板 16万。血清生化学所見:AST 35単位,ALT 44単位。CRP 27.0mg/dl。脳脊髄液所見:初圧 250mmH2O(基準 70~170),細胞数 980/μl(基準 0~2)(多形核球 970,単核球 10),蛋白 403mg/dl(基準 15~45),糖 4mg/dl(基準 50~75)。
 脳脊髄液検査で次に行うのはどれか。


(1) 細菌培養
(2) IgG定量
(3) ウイルス分離
(4) 結核菌PCR検査
(5) 沈渣のGram染色
a (1),(2)  b (1),(5)  c (2),(3)  d (3),(4)  e (4),(5)


○ (1) 
× (2) 
× (3) 
× (4) 
○ (5) 


正解 b


診断 細菌性髄膜炎


99I7,99I8,99I9

 次の文を読み,7~9の問いに答えよ。
 2歳3か月の男児。発熱,意識障害およびけいれんを主訴に救急車で搬送された。
現病歴: 3日前から発熱,不機嫌および食思不振を認めた。昨日夕方から本日にかけて頻回に嘔吐があった。次第に意識が低下し,母親の呼びかけに対してやっと開眼する程度であったが,本日昼からけいれんが頻発し,刺激に反応しなくなった。
出生・発達歴: 在胎 40週,出生体重 3200g。首の坐りは3か月。寝返りは6か月。坐位は7か月。つかまり立ちは9か月,歩行は13か月。
既往歴: 生後7か月のとき,発熱と同時に強直性けいれんを認めた。けいれんの持続は2分で,自然に止まった。脳波検査を受けたが異常は指摘されず,治療も受けていない。
現症: 身長 86cm,体重 12.5kg。体温 39.2℃。呼吸数 30/分。脈拍 128/分,整。血圧 106/68mmHg。顔つきは無表情。けいれんは認めない。外表奇形は認めない。皮膚は湿潤しており,皮疹を認めない。大泉門は閉鎖し眼瞼結膜に貧血はなく,眼球結膜に黄疸を認めない。仰臥位で頭部を持ち上げると抵抗がある。咽頭は軽度発赤。表在リンパ節は触知しない。呼吸音は正常である。不整脈と心雑音とは認めない。腹部は平坦,軟で,腫瘤は触知しない。
検査所見: 血液所見:赤血球 420万,Hb 11.8g/dl,Ht 39%,白血球 24000(好中球 72%,好酸球 1%,単球 6%,リンパ球 21%),血小板 18万。血清生化学所見:総蛋白 7.1g/dl,アルブミン 4.6g/dl,尿素窒素 12mg/dl,クレアチニン 0.6 mg/dl,アンモニア 28μg/dl(基準 18~48),AST 28単位,ALT 12単位,LDH 365単位(基準 176~353),アルカリホスファターゼ 120単位(基準 260以下),Na 134mEq/l,K 4.2mEq/l,Cl 98mEq/l。CRP 13.6mg/dl。


 I7 まず行う検査はどれか。


(1) 頭部エックス線単純撮影
(2) 脳波検査
(3) 頭部MRA
(4) 頭部CT
(5) 脳脊髄液検査
a (1),(2)  b (1),(5)  c (2),(3)  d (3),(4)  e (4),(5)


× (1) 
× (2) 
× (3) 
○ (4) 
○ (5) 


正解 e


 I8 この患児のけいれんに関与しているのはどれか。


a 低血糖
b 低カルシウム血症
c てんかん
d 脳浮腫
e 発熱


× a 
× b 
× c 
○ d 
× e 


正解 d


 I9 まず行う治療はどれか。


(1) 輸液
(2) 抗菌薬投与
(3) 血栓溶解療法
(4) 抗けいれん薬投与
(5) 非ステロイド性抗炎症薬投与
a (1),(2)  b (1),(5)  c (2),(3)  d (3),(4)  e (4),(5)


○ (1) 
○ (2) 
× (3) 
× (4) 
× (5) 


正解 a


診断 急性細菌性(化膿性)髄膜炎

「髄膜炎」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
医師国家試験対策wiki
記事メニュー
検索 :

メニュー

  • トップページ
  • 必修の基本的事項
  • 医学総論
  • 医学各論

更新履歴

取得中です。

リンク

  • 京都大学医学部フットサル部>
  • @wiki>
  • @wikiご利用ガイド>

ここを編集

記事メニュー2

リンク元

ここを編集

人気記事ランキング
  1. 気胸,緊張性気胸
  2. 呼吸困難,息切れ
  3. 妊婦の診察
  4. カンジダ症
  5. 先天性小腸狭窄・閉鎖症
  6. 職業性アレルギー(ⅩⅢ-4)
  7. 環境汚染の発生要因と健康影響
  8. 糖原病
  9. 膵癌
  10. 画像検査
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6153日前

    トップページ
  • 6153日前

    精巣腫瘍
  • 6153日前

    アルコール性肝障害
  • 6153日前

    脳梗塞,脳血栓症,脳塞栓症,一過性脳虚血発作,無症候性脳梗塞
  • 6153日前

    統合失調症
  • 6153日前

    再生不良性貧血
  • 6153日前

    肝細胞癌
  • 6153日前

    心タンポナーデ
  • 6153日前

    髄膜炎
  • 6153日前

    認知症
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 気胸,緊張性気胸
  2. 呼吸困難,息切れ
  3. 妊婦の診察
  4. カンジダ症
  5. 先天性小腸狭窄・閉鎖症
  6. 職業性アレルギー(ⅩⅢ-4)
  7. 環境汚染の発生要因と健康影響
  8. 糖原病
  9. 膵癌
  10. 画像検査
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6153日前

    トップページ
  • 6153日前

    精巣腫瘍
  • 6153日前

    アルコール性肝障害
  • 6153日前

    脳梗塞,脳血栓症,脳塞栓症,一過性脳虚血発作,無症候性脳梗塞
  • 6153日前

    統合失調症
  • 6153日前

    再生不良性貧血
  • 6153日前

    肝細胞癌
  • 6153日前

    心タンポナーデ
  • 6153日前

    髄膜炎
  • 6153日前

    認知症
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王未OCGwiki
  2. 遊戯王@2ch辞典
  3. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. 作画@wiki
  6. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
  7. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  8. アニヲタWiki(仮)
  9. 正田崇作品 @ ウィキ
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. NIKKEぺでぃあ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. MADTOWNGTAまとめwiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. フォートナイト攻略Wiki
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. まどドラ攻略wiki
  7. 駅のスピーカーwiki
  8. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  9. 漢字でGO 問題集 @wiki
  10. Memena's Lord Arena浅瀬wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  2. ブラック・マジシャン・ガール - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  3. 埼玉県女子児童強姦事件について - キモウト@ ウィキ
  4. エロ戦車 - 遊戯王@2ch辞典
  5. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  6. キュベレイパピヨン - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  8. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはどこ?閉鎖・終了してない?missav.ai元気玉って何? - ホワイトハッカー研究所
  9. リック(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮)
  10. くろうみそ - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.