F 物理的損傷
小項目
- 熱傷,凍傷,電撃傷,光線損傷,放射線損傷,褥瘡
102G43
25歳の男性。流涙と眼瞼腫脹とを主訴に救急外来を受診した。早朝から海釣りに行き,一日中,晴天下の洋上にいた。帰宅して午後11時を過ぎたころから両眼の痛みが現われ次第に増強してきた。流涙,両眼眼瞼腫脹および結膜の充血があり,眼を開けられなくなった。細隙灯顕微鏡検査で両眼に点状表層角膜症がみられる。
原因で最も考えられるのはどれか。
a 異物
b 細菌
c 脱水
d 赤外線
e 紫外線
× a
× b
× c
× d
○ e
正解 e
100G70
褥創を起こしにくいのはどれか。
a やせ
b 貧血
c 関節拘縮
d 皮膚の乾燥
e 低アルブミン血症
○ a
○ b
○ c
× d
○ e
正解 d
100H7
45歳の男性。両眼の眼痛を主訴に夜間救急外来を受診した。昼間,建設現場でリベット(鋲打ち)作業をしていた。すぐ隣で鉄骨の溶接組み立てと塗装とが同時に行われていた。帰宅後,両眼の流涙,充血および眼痛が出現し,水道水で洗眼したが増悪し開瞼できなくなった。両眼ともに毛様充血があり,細隙灯顕微鏡検査で点状のフルオレセイン染色所見が角膜全体にみられる。原因として考えられるのはどれか。
a 鉄粉
b 電撃
c 紫外線
d 微生物
e 化学溶媒
× a
× b
○ c
× d
× e
正解 c
診断 電気性眼炎