W 心雑音
小項目
- 無害性雑音,駆出性収縮期雑音,汎〈全〉収縮期雑音,拡張期輪転様雑音,拡張期灌水様雑音,連続性雑音,心膜摩擦音
101B73
怒積(Valsalva負荷試験)で心雑音が増強するのはどれか。
a 肺動脈狭窄症
b 肥大型心筋症
c 鉄欠乏性貧血
d 心室中隔欠損症
e 三尖弁閉鎖不全症
× a
○ b
× c
× d
× e
正解 b
100G10
72歳の女性。健康診査で心雑音を指摘され来院した。身長 158m,体重 53kg。脈拍 84/分,整,遅脈。血圧 102/86mmHg。心エコー図を別に示す。
この患者でみられるのはどれか。
a Ⅰ音の亢進
b Ⅱ音の固定性分裂
c 心尖部拡張期ランブル
d 第2肋間胸骨左縁連続性雑音
e 第2肋間胸骨右縁収縮期駆出性雑音
× a
× b
× c
× d
○ e
正解 e
診断 大動脈弁狭窄症の疑い
100I18
40歳の男性。1週前からの39℃の発熱を主訴に来院した。以前から心雑音を指摘されていた。1か月前に抜歯の既往がある。身長 174cm,体重 60kg。体温 37.6℃。呼吸数 18/分。脈拍 92/分,整。血圧 134/78mmHg。眼瞼結膜に貧血を認めない。心尖部に汎収縮期雑音を聴取する。心エコー図を別に示す。
この患者で予想される検査結果はどれか。
a 血清鉄増加
b CRP陰性
c 血液培養陽性
d ガンマグロブリン減少
e クレアチンキナーゼ増加
× a
× b
○ c
× d
× e
正解 c
診断 感染性心内膜炎(IE)
100I26(試行問題)
68歳の男性。重い荷物を持って駅の階段を昇っているときに呼吸困難が生じ,意識を失って救急車で搬入された。3年前から労作時に軽度の動悸と息切れとがあり,安静によって軽快していた。脈拍 64/分,整。血圧 100/60mmHg。頸部に放散する4/6度の収縮期雑音を胸骨右縁第2肋間から胸骨左縁第4肋間にかけて聴取する。心臓カテーテル所見を別に示す。
この疾患で誤っているのはどれか。
a 突然死の原因となる。
b 胸痛をきたす。
c 左室が肥大する。
d 速脈を特徴とする。
e 二尖弁が原因となる。
○ a
○ b
○ c
× d
○ e
正解 d
診断 大動脈弁狭窄(AS)
99D80
組合せで正しいのはどれか。
(1) Ⅰ音の亢進―――――――――僧帽弁狭窄症
(2) Ⅱ音の呼吸性分裂――――――心房中隔欠損症
(3) 僧帽弁開放音――――――――肥大型心筋症
(4) 拡張期漸減性雑音――――――肺動脈弁狭窄症
(5) 吸気で増強する収縮期雑音――三尖弁閉鎖不全症
a (1),(2) b (1),(5) c (2),(3) d (3),(4) e (4),(5)
○ (1)
× (2)
× (3)
× (4)
○ (5)
正解 b