ゲーム備忘録
春5~12日目
最終更新:
lenlen
-
view
目標
- 13日目にイチゴを多く購入するためのお金稼ぎ
- 目安 280個分=28000G
- 農業レベル6=高品質スプリンクラー 経験値稼ぎ
- 春後半用にウニ1個とサンゴ3個集める
- トロッコ開通(移動時間短縮)
ポイント
- 5日目にバッグを購入
- 常にクワを持ち歩いて発掘ポイントは発掘(人参がエナジー回復用として優秀)
- 魚はエナジー回復用
- 鉱山
- はしご優先で敵を無視
- 15日目までに80Fへ到達するように進める。それまでは石炭、銅、鉄は爆弾用
- 0→20F 20Fで武器を更新
- 銅鉱石を45個入手→ツルハシをアップグレード。アップグレード中
- 5F スライム(ギルド解放)
- 15,25F 昆虫、イモムシを80匹倒す ギルド報酬 虫の大剣、古代のタネ(0.5%)
- ついでにモグラ(ダギー) 爆弾、岩ガニ カニ
- 30→40F 松明をクラフト(手持ちで周囲を照らす)
- 40F~ コウモリからつばさを10個
- 50F~ ゴーストから光の結晶を1個
- 鉄鉱石を入手したら、カニかごを優先してクラフト 1個か2個
- トロッコ開通
- ボイラー室を解放するには、2つのバンドルを完成させる必要がある
- 春の採集 ノワサビ、ラッパスイセン、ポロネギ、タンポポ(農場⇔鉱山(山経由、町経由)の道中で採集)
- カニかごバンドル 5種類
- ビーチ アサリ、カキ、ムールガイ、ザルガイ
- 鉱山 カニ
- カニかご(淡水 鉱山入口の近くに設置) ザリガニ、カタツムリ、タマキビ
- 13日目には、春の作物(初日のカリフラワー)が間に合うのでこちらでも可
- ボイラー室
- 鍛冶屋 銅・鉄・金延べ棒 1個づつ
- 地質学者 水晶、アースクリスタル、イエティの涙、ファイヤークリスタル 1個づつ
- 冒険者 コウモリつばさ10個、光の結晶1個
春5日目
12日目に作物売値を10%アップさせるため、鉱山より農業を優先する。
- 5日目にジャガイモ種まき+水やり
- 11日目に収穫して農業レベル5以上。特化職 耕作者=作物売値10%
- 12日目に作物を売ると13日目のイチゴに間に合う
- 午前9時から12時の間に農場から直接ペリカンタウンへ行き、公民館イベントを開始
- 公民館の中は、鉱山への行き帰りで立ち寄る
- パースニップ収穫と午前中に畑の面積を広げる
- この時点でかかしは作れないので、かかしの予定位置は耕さない
- ピエールの店で農業レベル6への必要な個数タネ購入
- ジャガイモ 180個 or 220個の2通り
- 180個の場合、+α パースニップ(バンドル+経験値調整用) 40個
- 24スロットのバックパック 2000G
- 不足分はパースニップ売却で補う(余りはエナジー回復用)
- ジャガイモ 180個 or 220個の2通り
- ジャガイモだけ植える
春6~9日目
- 朝水やりして鉱山を進めていく
- ツルハシをアップグレード及び受け取り時に浜辺による
- バンドル用に貝を集める(各種1個)
- 木材300個用意して、サンゴとウニを採取(特にウニが見つかりづらいため優先する)
春10~12日目
- ジャガイモ180個の場合、14日目収穫で農業レベル6までに必要な経験値の不足分のパースニップを植える
バージョン1.6では、大抵の場合5日目で購入した40個で間に合う
- 11日目にジャガイモを収穫。ただし、翌日に出荷する
- 13日目に所持金 28000Gなるように釣りで調整
- ジャガイモ180個×1.2(20% 2個とれる) 17280G
- ジャガイモ220個×1.2(20% 2個とれる) 21120G
- 公民館バンドルでのトロッコ開通のアイテムが揃ったら開通させる
- 春の採取 4点
- カニかごバンドル 5種類
- ビーチ採取 アサリ、カキ、ムールガイ、ザルガイ
- カニかご(淡水、山の湖) ザリガニ、カタツムリ、タマキビ
- 鉱山 カニ
- ボイラールーム 冒険者バンドルは、コウモリと光の結晶