ゲーム備忘録
Foundation_tips
最終更新:
lenlen
-
view
Foundation
チャレンジ難易度
鉱山以外の石・鉄は有限なため、石の鉱山が見つからないと詰むので、
ある程度鉱山密集地に近くに中心地を建てる必要がある
イノシシ・ベリーも枯渇しやすい
ベリーは木と平地の境界に再生するので、伐採エリアにある程度穴をあけておいた方が良い
ある程度鉱山密集地に近くに中心地を建てる必要がある
イノシシ・ベリーも枯渇しやすい
ベリーは木と平地の境界に再生するので、伐採エリアにある程度穴をあけておいた方が良い
居住区
最小サイズは四角ペイント最小にして11回拡大したサイズ12
建設業者
1施設に3人割り当て可能だが割り当ててしまうと、3タイプの作業をそれぞれが担当するため、
タイプ毎の作業がないと何も仕事をしない人が発生する
このため、1施設に一人割り当ての方が建築が速くなる
また維持費0のため複数建てた方が無難
タイプ毎の作業がないと何も仕事をしない人が発生する
このため、1施設に一人割り当ての方が建築が速くなる
また維持費0のため複数建てた方が無難
倉庫間輸送
受け入れ - 生産施設
最大まで備蓄 - 生産施設+他の倉庫から備蓄する ※ 都市間輸送
備蓄を空 - 他の倉庫へ輸送
最大まで備蓄 - 生産施設+他の倉庫から備蓄する ※ 都市間輸送
備蓄を空 - 他の倉庫へ輸送
住民の行動から注意事項
仕事の最中に他の需要(水・食料等)を満たしにはいかない
需要は、恐らく自宅から一番近い満たせる場所へ向かう
このため井戸(水を利用する生産施設)・市場・教会・酒場は一か所に纏めた方が、効率的に行動する
例えば、水を利用するパン屋の近くに井戸を作ると、家から近い住人は、パン屋近くの井戸を利用するため、市場近くに井戸があっても、市場→家近くの井戸→教会みたいな遠回りをし始める
需要は、恐らく自宅から一番近い満たせる場所へ向かう
このため井戸(水を利用する生産施設)・市場・教会・酒場は一か所に纏めた方が、効率的に行動する
例えば、水を利用するパン屋の近くに井戸を作ると、家から近い住人は、パン屋近くの井戸を利用するため、市場近くに井戸があっても、市場→家近くの井戸→教会みたいな遠回りをし始める
また複数都市の開発へ進んだ場合、住人は一番近い満たせる場所へ向かうため、都市内の人口で満たせる分の市場・教会がないと、他の都市へ向かってしまう
このため、人口が増えてきた場合、同じ食料の市場を複数建設したりして調整が必要
このため、人口が増えてきた場合、同じ食料の市場を複数建設したりして調整が必要
村市場(露店)
露店は、村市場(露店)の「建物の編集」から追加していくと、露店の情報が一纏めで見れるようになるので、個別で建設しない方がいい
町市場・村市場の露店に付けれるテントは、重要。
説明がないけど、露店の品物数(容量)が+20(村)、+40(町)増える
町市場・村市場の露店に付けれるテントは、重要。
説明がないけど、露店の品物数(容量)が+20(村)、+40(町)増える