【聖剣LOM】聖剣伝説 LEGEND OF MANA 攻略@wiki
配置例
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
ランドメイク -ランドの配置例
理想的なランドメイクを行うための、配置例。
重要ポイント
パーフェクトを目指す場合、以下のポイントは欠かさないよう注意してランドメイクを行う。
- 海のエリアは少なめにする(海賊船バルド用)
- マイホームは端に置かない
- 海岸用のAFを置けるよう配慮する
- マイホームと果樹園の全マナレベルを出来るだけ高くする
- マナの剣の恩恵を出来るだけ受けられるようにする
- 全ての精霊が出るようにし、コインの収集に配慮する
- 各種イベントやペットの条件を満たす(ランドメイク参照)
- ランドレベルに注意し、NPCの販売品を調整する
- アーティファクトは3個以上ためこまない(2個以下をキープする)。
海のエリアは、海賊船バルドを置きつつ、周辺に港町ポルポタやマドラ海岸を置くためのスペース。
多くても置けるAFが減るだけなので、必要最低限に留めておく。
多くても置けるAFが減るだけなので、必要最低限に留めておく。
アーティファクトを3個以上ためておくと、イベント終了後にアーティファクトを2個もらえる場合、
1個しかもらえなくなってしまう。ランドメイクが狂う可能性があるので要注意。
1個しかもらえなくなってしまう。ランドメイクが狂う可能性があるので要注意。
できれば、原料の収集も視野に入れておきたい。
1周目では、配置によってはモンスターから高レベル限定の戦利品を入手出来ない可能性がある。
(例:断崖の町ガトや白の森の配置を失敗→ウッドマックスのLvが低い→Lv64以上限定のディオールの木が出ない)
シンクロのレア・トレジャーによって戦利品のランクを2つ上げることが出来るので、考慮に入れておこう。
2周目ではモード変更によりこの心配は無くなる。
1周目では、配置によってはモンスターから高レベル限定の戦利品を入手出来ない可能性がある。
(例:断崖の町ガトや白の森の配置を失敗→ウッドマックスのLvが低い→Lv64以上限定のディオールの木が出ない)
シンクロのレア・トレジャーによって戦利品のランクを2つ上げることが出来るので、考慮に入れておこう。
2周目ではモード変更によりこの心配は無くなる。
逆にレベルが高いことで、一部の戦利品の収集効率が落ちてしまう場合もある。
たとえばバドフラワーが落とす「おおきな種」やマンドレイクが落とす「ちいさな種」など。
高レベルの「とげとげの種」「ひらたい種」はある程度のレベルでレア・トレジャーを利用すれば手に入りやすいが、
「おおきな種」などは戦利品のランクが非常に低いので、対象が高レベルになるほどドロップ率は落ちてしまう。
このような例もあるので、量産したい戦利品があれば、そのドロップレベルに注意してランドメイクを行おう。
たとえばバドフラワーが落とす「おおきな種」やマンドレイクが落とす「ちいさな種」など。
高レベルの「とげとげの種」「ひらたい種」はある程度のレベルでレア・トレジャーを利用すれば手に入りやすいが、
「おおきな種」などは戦利品のランクが非常に低いので、対象が高レベルになるほどドロップ率は落ちてしまう。
このような例もあるので、量産したい戦利品があれば、そのドロップレベルに注意してランドメイクを行おう。
配置例
適当な略称を利用する。番号はランドを配置する順番。「ジャン」はジャングル。
背景のカラーは地形を表しており、青が海で黄色が海岸。
アーティファクトは3個以上ためこまないよう、注意して配置すること。
背景のカラーは地形を表しており、青が海で黄色が海岸。
アーティファクトは3個以上ためこまないよう、注意して配置すること。
以下は、攻略本の配置例。
初めに選ぶエリアは左下のあたりを選択する。右下に海判定の島(2マス分)があるのがポイント。
果樹園やマイホームのマナレベルが低く、NPCの販売品にも不足があるので改善の余地は充分にある。
初めに選ぶエリアは左下のあたりを選択する。右下に海判定の島(2マス分)があるのがポイント。
果樹園やマイホームのマナレベルが低く、NPCの販売品にも不足があるので改善の余地は充分にある。
16番 海賊船 |
10番 マドラ |
22番 ジオ | |||
11番 港町 |
5番 キルマ |
7番 ジャン |
8番 ロア |
14番 遺跡 | |
20番 鉱山 |
6番 ガト |
3番 街道 |
2番 ドミナ |
26番 聖域 |
21番 雪原 |
17番 レイ塔 |
13番 ノルン |
4番 メキブ |
1番 ホーム |
15番 ゴミ山 |
|
18番 骨の城 |
12番 奈落 |
9番 砂漠 |
24番 ルシェ |
||
19番 白の森 |
23番 果樹園 |
25番 煌めき |
この例での設置順は以下の通り。
1.マイホーム(ポスト)→2.ドミナの町(積み木の町)→3.リュオン街道(車輪)
→4.メキブの洞窟(ヒスイの卵)→5.キルマ湖(石の目玉)→6.断崖の町ガト(炎)
→7.ジャングル(獣王のメダル)→8.月夜の町ロア(蛍袋のランプ)→9.デュマ砂漠(砂バラ)
→10.マドラ海岸(サンゴの燭台)→11.港町ポルポタ(さびたイカリ)→12.奈落(震える銀さじ)
→13.ノルン山脈(骨のカンテラ)→14.ミンダス遺跡(数秘術の石板)→15.ゴミ山(壊れた人形)
→16.海賊船バルド(海賊のカギ爪)→17.レイリスの塔(月読の鏡)→18.骨の城(竜骨)
→19.白の森(滴る緑の杖)→20.ウルカン鉱山(瓶詰の精霊)→21.フィーグ雪原(とけない心)
→22.魔法都市ジオ(魔導書)→23.果樹園(黄金の種)→24.ルシェイメア(愛のブローチ)
→25.煌めきの都市(玉石の王杓)→26.マナの聖域(マナの剣)
1.マイホーム(ポスト)→2.ドミナの町(積み木の町)→3.リュオン街道(車輪)
→4.メキブの洞窟(ヒスイの卵)→5.キルマ湖(石の目玉)→6.断崖の町ガト(炎)
→7.ジャングル(獣王のメダル)→8.月夜の町ロア(蛍袋のランプ)→9.デュマ砂漠(砂バラ)
→10.マドラ海岸(サンゴの燭台)→11.港町ポルポタ(さびたイカリ)→12.奈落(震える銀さじ)
→13.ノルン山脈(骨のカンテラ)→14.ミンダス遺跡(数秘術の石板)→15.ゴミ山(壊れた人形)
→16.海賊船バルド(海賊のカギ爪)→17.レイリスの塔(月読の鏡)→18.骨の城(竜骨)
→19.白の森(滴る緑の杖)→20.ウルカン鉱山(瓶詰の精霊)→21.フィーグ雪原(とけない心)
→22.魔法都市ジオ(魔導書)→23.果樹園(黄金の種)→24.ルシェイメア(愛のブローチ)
→25.煌めきの都市(玉石の王杓)→26.マナの聖域(マナの剣)
以下は、2chテンプレ(60周スレ時点)での配置。
初めに選ぶエリアは、中央から左に進んだあたりを選択する。
ポイントは、右下端に海判定の島(1マス分)があり、左上端から1マス下がったところにある川(細い線)。
初めに選ぶエリアは、中央から左に進んだあたりを選択する。
ポイントは、右下端に海判定の島(1マス分)があり、左上端から1マス下がったところにある川(細い線)。
有志が練ってきただけあって、非常に優れた配置になっている。
24番のジオまで順当に設置すれば、イシュ白金やロリマー聖鉄を購入出来るようになる。
フィーグ雪原や骨の城の配置が後半なので、ドラゴンヒナや不死ヒナの入手は後回しになる。
24番のジオまで順当に設置すれば、イシュ白金やロリマー聖鉄を購入出来るようになる。
フィーグ雪原や骨の城の配置が後半なので、ドラゴンヒナや不死ヒナの入手は後回しになる。
14番 鉱山 |
22番 骨の城 |
24番 ジオ |
26番 雪原 | ||
18番 港町 |
15番 ルシェ |
7番 砂漠 |
13番 果樹園 |
20番 ノルン |
25番 煌めき |
16番 レイ塔 |
5番 ロア |
4番 メキブ |
19番 聖域 |
9番 ゴミ山 |
21番 海賊船 |
17番 マドラ |
6番 ジャン |
3番 街道 |
1番 ホーム |
2番 ドミナ |
11番 キルマ |
8番 遺跡 |
12番 ガト |
23番 白の森 |
10番 奈落 |
||
この場合の設置順は以下の通り。
1.マイホーム(ポスト)→2.ドミナの町(積み木の町)→3.リュオン街道(車輪)
→4.メキブの洞窟(ヒスイの卵)→5.月夜の町ロア(蛍袋のランプ)→6.ジャングル(獣王のメダル)
→7.デュマ砂漠(砂バラ)→8.ミンダス遺跡(数秘術の石板)→9.ゴミ山(壊れた人形)
→10.奈落(震える銀さじ)→11.キルマ湖(石の目玉)→12.断崖の町ガト(炎)
→13.果樹園(黄金の種)→14.ウルカン鉱山(瓶詰の精霊)→15.ルシェイメア(愛のブローチ)
→16.レイリスの塔(月読の鏡)→17.マドラ海岸(サンゴの燭台)→18.港町ポルポタ(さびたイカリ)
→19.マナの聖域(マナの剣)→20.ノルン山脈(骨のカンテラ)→21.海賊船バルド(海賊のカギ爪)
→22.骨の城(竜骨)→23.白の森(滴る緑の杖)→24.魔法都市ジオ(魔導書)
→25.煌めきの都市(玉石の王杓)→26.フィーグ雪原(とけない心)
1.マイホーム(ポスト)→2.ドミナの町(積み木の町)→3.リュオン街道(車輪)
→4.メキブの洞窟(ヒスイの卵)→5.月夜の町ロア(蛍袋のランプ)→6.ジャングル(獣王のメダル)
→7.デュマ砂漠(砂バラ)→8.ミンダス遺跡(数秘術の石板)→9.ゴミ山(壊れた人形)
→10.奈落(震える銀さじ)→11.キルマ湖(石の目玉)→12.断崖の町ガト(炎)
→13.果樹園(黄金の種)→14.ウルカン鉱山(瓶詰の精霊)→15.ルシェイメア(愛のブローチ)
→16.レイリスの塔(月読の鏡)→17.マドラ海岸(サンゴの燭台)→18.港町ポルポタ(さびたイカリ)
→19.マナの聖域(マナの剣)→20.ノルン山脈(骨のカンテラ)→21.海賊船バルド(海賊のカギ爪)
→22.骨の城(竜骨)→23.白の森(滴る緑の杖)→24.魔法都市ジオ(魔導書)
→25.煌めきの都市(玉石の王杓)→26.フィーグ雪原(とけない心)
javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。