【聖剣LOM】聖剣伝説 LEGEND OF MANA 攻略@wiki
リング・りんぐ・ランド
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
データベース - リング・りんぐ・ランド
ポケットステーション専用のミニゲームについて。
利用方法
予め、ポケステを入手しておくこと(グッズ紹介を参照。PSVitaでも利用可能)。
- イベント「ペット牧場」をクリアし、ヒナから育ったペットを1体用意する。
- ペット小屋のメニューで「おでかけ」する。
おでかけさせたペットは「おかえり/いらっしゃい」で本編に戻すことが出来る。
ポケステ内で得た経験値やアイテムはその際に記録され、同時にポケステのデータは消滅する。
いらっしゃい、とも書かれる理由は、ペットを他のデータに移動させることも可能であるからと思われる。
ポケステ内で得た経験値やアイテムはその際に記録され、同時にポケステのデータは消滅する。
いらっしゃい、とも書かれる理由は、ペットを他のデータに移動させることも可能であるからと思われる。
「おでかけ」させても本編ではセーブされないので、再度同じデータを読み込み直せばペットの増殖も可能。
これを利用した金策方法を小ネタにて紹介している。
これを利用した金策方法を小ネタにて紹介している。
※ペットのレベルが非常に上がりやすいので、餌を与えて丁寧に育成している場合は要注意。
Lv99などの育成を終えたペットか、このミニゲーム専用のペットを用意しておくと良い。
Lv99などの育成を終えたペットか、このミニゲーム専用のペットを用意しておくと良い。
ゲームを始めるまで
本編ではなくポケステ内での進行について。
- STARTを選ぶ。
- コースのスタート地点(マイホーム)を右端か左端から選ぶ。
- コースの周回数を決める(1LAP,2LAPS,3LAPSのいずれか)。
- 進行方向を決める(上に進むか、下に進むか)。
- ゲームが始まる。
ここまでがゲーム開始の流れだが、この時点で以下の要素が決定される。
スタート地点と進行方向は、入手できるアイテムの種類が左右する。
※MINERALなどアイテムの種類については後述。
※MINERALなどアイテムの種類については後述。
スタート地点と進行方向 | MINERAL | SEED | BAG |
左端・上向き | 40% | 10% | 50% |
左端・下向き | 20% | 30% | 20% |
右端・上向き | 30% | 50% | 20% |
右端・下向き | 50% | 20% | 30% |
例えば、MINERALの入手率を高くしたいならスタート地点を右端にし、下方向に進めばいい(50%)。
この設定は、後述するボスバトルでの獲得アイテムにも影響する。
この設定は、後述するボスバトルでの獲得アイテムにも影響する。
周回数では、アイテムのレア度(★の数)が左右される。
周回数 | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1LAP | 85% | 15% | - | - |
2LAPS | 75% | 20% | 5% | - |
3LAPS | 60% | 25% | 10% | 5% |
1LAPはすぐ終わるが、レア度の低いアイテムしか手に入らない。
3LAPSはレア度が高く、アダマンタイトなどが手に入る可能性もあるが、その分クリアが難しくなる。
3LAPSはレア度が高く、アダマンタイトなどが手に入る可能性もあるが、その分クリアが難しくなる。
アイテムの種類
本編に戻るまでは具体的なアイテム名は分からないが、★の数とアイコンで以下のように分類されている。
例えば、MINERALで★★★ならば、バイゼル金かマイア鉛かオリハルコンのいずれかが手に入る。
例えば、MINERALで★★★ならば、バイゼル金かマイア鉛かオリハルコンのいずれかが手に入る。
アイコン | アイテムの種類 |
![]() |
主原料の「金属」系。 ★:メノス銅、フォルセナ鉄、グランス鋼鉄 ★★:ミスリル銀、アストリア銀 ★★★:バイゼル金、マイア鉛、オリハルコン ★★★★:イシュ白金、ロリマー聖鉄、アルテナ合金 |
![]() |
副原料の「種」系。 ★:まるい種、だえんの種、ひしゃげた種 ★★:おおきな種、ちいさな種、ほそながい種 ★★★:ひらたい種 ★★★★:とげとげの種 |
![]() |
副原料の「コイン」系。 ★★:各精霊の銀貨 ★★★★:各精霊の金貨 |
![]() |
上記以外の主原料と副原料から一部を除いたアイテム(果実と肉は後述)。 ★:かしの木、バオバブの木、大理石、獣の革、魚鱗、獣の骨、トップル木綿、ジャコビニ隕石、 ハサミ、つぶらな瞳、強酸、臭い息、こけ、ケムシの黒焼き、コウモリの黒焼き、イオウ、 さびのこな、灰、ふさふさのけだま、針 ★★:ひいらぎの木、黒檀、トネリコの木、やどりぎ、化石樹、黒曜石、ワニ革、ハレー隕石、 各マナストーン、毒の牙、いやしの爪、死者の爪、吸血牙、つぶらな以外の瞳、漆黒のはね、 透明のはね、蝶のはね、燃えさかるはね、天馬のはね、聖水、エール、水銀、絶望のさけび、 電気の素、ムギの穂、毒の粉、ねむりのこな、まひのこな、鏡の破片、ひとふさのウール ★★★:ペダン石、竜鱗、化石、サルタン綿布、アンク隕石、ヴィネック隕石、タトル隕石、 サンゴ、エメラルド、パール、ラピスラズリ、各クリスタル、巨獣の角、天使のはね、香油、 竜の血、竜の息、乙女のため息、読めない巻物 ★★★★:ディオールの木、ガイアの涙、ネメシス隕石、ビエラ隕石、スウィフト隕石、 アダマンタイト、フルメタル、鋭い爪、 |
赤文字はこのゲーム中のみ手に入るアイテムや、本編では入手個数が限られているアイテム。
アルテナ合金、マイア鉛、化石樹、ネメシス隕石、ビエラ隕石、スウィフト隕石はこのゲームでしか手に入らない。
竜鱗は性能が良い割に★★★で入手できるので、間違えないよう注意。
アルテナ合金、マイア鉛、化石樹、ネメシス隕石、ビエラ隕石、スウィフト隕石はこのゲームでしか手に入らない。
竜鱗は性能が良い割に★★★で入手できるので、間違えないよう注意。
また、BAGからは果実や肉も手に入る(多いので以下にまとめ)。※小屋ダケは手に入らない。
BAGの★ | 分類されている果実と肉 |
★ | 獣肉、虫肉、トカゲの肉、魚肉、鶏肉、くさった肉 |
★★ | さいころいちご、シューズビワ、ハイヒールペア、イルカキューリ、イカレモン、 ドッグピーチ、キャットアプリコット、サンタリンゴ、クジラトマト、フィッシュフルーツ、 サイメロン、ハニーオニオン、スウィートモアイ、ツノガイニンジン、ひまわりとうもろこし、 ハリネズミレタス、ユリグリンピース、パンプキンボム、ハートミント、スペードバジル、 ダイヤローレル、ゴールドクローバー、変な肉、悪魔の肉、不思議な肉 |
★★★ | すずぶどう、エレファントマンゴー、バネバナナ、時計パイン、ウリぼうスイカ、 シャチナス、クラウンガーリック、マキガイカブ、アルマジロキャベツ、ビーダマンベリー、 マスクイモ、ロケットパパイヤ、タコオレンジ、ドラゴンステーキ、魔法の肉 |
★★★★ | ドッキリマッシュ |
持てるアイテムは50個までで、それ以降は所持アイテムから交換するか、諦めるかになる。
ゲームの進行
- 移動を行う前にスロットが登場する。
- ボタンを押してスロットを止め、出た値の分だけ進む。
- 進んで止まった先のマスで、イベントが発生することがある。
- LAP数の分だけ周回して終了(3LAPSの場合はボス戦終了後)。
スタート時には3ポイントのHPがあり、これが0になるとゲームオーバー。
その回で拾ったアイテムは失われる(前回以前の分は影響なし)。
その回で拾ったアイテムは失われる(前回以前の分は影響なし)。
HPは、マスで起きるトラップやバトルでの敗北で1ずつ減るようになっているが、
3LAPSの最後で起きるマシンゴーレム戦では、負けると2も減らされてしまうので要注意。
3LAPSの最後で起きるマシンゴーレム戦では、負けると2も減らされてしまうので要注意。
スロットの目は1~6の数字で構成されており、これがバトルでも適用される(一時的な上下はある)。
リールの動きはそこまで早くないので、慣れれば目押しも可能。
リールの動きはそこまで早くないので、慣れれば目押しも可能。
イベント
止まるマスによってさまざまなイベントが起きる。
町系ランドやダンジョン系ランドのマスは、本編で設置しておかないと出現しない。
ダンジョン系ランドは種類が多いため、どのランドが出現するかはランダムで決定される(最大8マス)。
町系ランドやダンジョン系ランドのマスは、本編で設置しておかないと出現しない。
ダンジョン系ランドは種類が多いため、どのランドが出現するかはランダムで決定される(最大8マス)。
マスの種類 | 起きるイベント |
スタート地点 | マイホームのマス。HPが最大値まで回復し、HPが最大値の時は最大値が+1される。 3LAPS設定の3周目のみマシンゴーレムとのバトルが発生する。 |
空白 | 真っ白で何もないマス。バトルが発生する。 |
町系ランド (曲がり角など) |
ドミナの町、断崖の町ガト、月夜の町ロア、港町ポルポタ、魔法都市ジオ、果樹園のマス。 ペットのHPが1回復するが、最大値から増えることはない。 |
ダンジョン系ランド (偶数目のマス) |
リュオン街道、メキブの洞窟、キルマ湖、ジャングル、デュマ砂漠、ミンダス遺跡、 マドラ海岸、ゴミ山、ノルン山脈、レイリスの塔、骨の城、ウルカン鉱山、海賊船バルド、 フィーグ雪原、白の森、ルシェイメア、煌めきの都市、奈落または焔城、マナの聖域のマス。 宝箱を発見するが、トラップが仕掛けられていることもある。 精霊がいる場合は、宝箱の代わりにその精霊のコインが手に入る。 |
NPCイベント | 「?」マークのマス。スタート時に80%の確率で設置される。 止まるとニキータ、ドゥエル、草人のいずれかが登場する。 ニキータ:所持アイテムがランダムで交換される。ただしニキータの持ち物は★か★★。 ドゥエル:スロットの数字が、その周だけ+1される。重複可能だが次の周で元に戻る。 草人:HPを1回復する。HPが最大値の時は最大値が+1される。 |
宝箱のトラップ(無い場合もある)にかかると、「表示されている数字以外」をスロットで出さなければならない。
表示されている数字を出してしまうと、以下から1つのペナルティが発生する上にアイテムが手に入らない。
表示されている数字を出してしまうと、以下から1つのペナルティが発生する上にアイテムが手に入らない。
- パンチンググローブ(50%):3~5マス戻される。
マイホームを越えて戻った場合、進み直してマイホームに止まってもHPは回復されない。 - バトル(30%):通常のバトルが始まる。モンスターの系統はランドで左右される。
- 爆弾(20%):爆発でHPが1減ってしまう。シンプルながら痛いペナルティ。
表示されている数字以外を出せば、難なくアイテムを手に入れることが出来る。
バトル
空白のマスやダンジョン系ランドのマスに止まると、バトルが発生することがある。
敵のスロットは4パターン用意されており、それにより勝利時に獲得できるジェムの質と量が変化する。
獣系などの系統には左右されず、選択率によってランダムで選ばれる。
獣系などの系統には左右されず、選択率によってランダムで選ばれる。
スロットのパターン | 選択率 | ジェム | * | スロットのパターン | 選択率 | ジェム |
2-1-5-3-4-6-1-3-2-3 | 20% | 小×1 | 4-3-2-5-6-3-4-1-2-3 | 30% | 小×2 | |
6-5-1-3-2-4-6-4-5-3 | 40% | 大×1 | 1-6-5-3-4-6-4-5-2-6 | 10% | 小×1&大×1 |
ペットのグラフィックは系統によって統一されている。例えば、獣系であれば必ずラビになる。
バトルの際には相性があり、有利な相手との戦闘中にはスロットの数字が+1される。
不利な相手の場合は、相手のスロットの数字が+1される。
バトルの際には相性があり、有利な相手との戦闘中にはスロットの数字が+1される。
不利な相手の場合は、相手のスロットの数字が+1される。
アイコン | 解説 | * | アイコン | 解説 |
![]() |
獣系。 グラフィックはラビ。 ハ虫類に強い。 |
![]() |
ハ虫類系。 グラフィックはぱっくんトカゲ。 昆虫系に強い。 | |
![]() |
昆虫系。 グラフィックはラスター。 植物系に強い。 |
![]() |
植物系。 グラフィックはマイコニド。 獣系に強い。 | |
![]() |
不死系。 グラフィックはスカルビースト。 亜人種に強い。 |
![]() |
亜人種。 グラフィックはポロン。 魔法生物系に強い。 | |
![]() |
魔法生物系。 グラフィックはユニコーンヘッド。 不死系に強い。 |
![]() |
水棲系。 グラフィックはガルフィッシュ。 不定形系に強い。 | |
![]() |
不定形系。 グラフィックはシャドウゼロ。 鳥系に強い。 |
![]() |
鳥系。 グラフィックはニードルバード。 水棲系に強い。 | |
![]() |
悪魔系。 グラフィックはチビデビル。 不思議系に強い。 |
![]() |
不思議系。 グラフィックはポト。 ドラゴン系に強い。 | |
![]() |
ドラゴン系。 グラフィックはスカイドラゴン。 悪魔系に強い。 |
相性まとめ (強>弱) |
獣>ハ虫類>昆虫>植物>獣 水棲>不定形>鳥>水棲 不死>亜人種>魔法生物>不死 悪魔>不思議>ドラゴン>悪魔 |
★マシンゴーレム(ボス)
3LAPS設定の3周目に、ゴール地点となるマイホームでボスバトルが発生する。
マシンゴーレムとのバトルでは相性は発生せず、相手のスロットは3,4,5,6,9と高い数字で揃えられている。
負けるとHPが2減らされるので、HPを充分に温存して挑みたいところ。
3LAPS設定の3周目に、ゴール地点となるマイホームでボスバトルが発生する。
マシンゴーレムとのバトルでは相性は発生せず、相手のスロットは3,4,5,6,9と高い数字で揃えられている。
負けるとHPが2減らされるので、HPを充分に温存して挑みたいところ。
勝てば★★★★のレアアイテムを入手でき、獲得ジェムも大きい(大×2)。
ちなみに、このバトルで得られるアイテムはスタート地点と進行方向で以下のように決定される。
ちなみに、このバトルで得られるアイテムはスタート地点と進行方向で以下のように決定される。
スタートと方向 | 入手アイテム | * | スタートと方向 | 入手アイテム |
左端・上向き | ディオールの木(BAG) | 右端・上向き | ガイアの涙(BAG) | |
左端・下向き | アダマンタイト(BAG) | 右端・下向き | アルテナ合金(MINERAL) |
これらのアイテムを得られる確率は80%で、残り20%の確率で他の★★★★アイテムに変わる。
攻略法
出来るだけHPが最大値の状態でマイホームに止まったり、「?」マスで草人に出会うのがポイント。
「?」マスならドゥエルのスロット強化も役立つ。とにかくHPやスロットの数字は高いほど楽になる。
特に3LAPSの3周目では、マシンゴーレム戦に備えてHPを3以上にしておきたい。
「?」マスならドゥエルのスロット強化も役立つ。とにかくHPやスロットの数字は高いほど楽になる。
特に3LAPSの3周目では、マシンゴーレム戦に備えてHPを3以上にしておきたい。
そこを押さえれば、あとは出来るだけダンジョン系のランドに止まってアイテムを回収しよう。
「?」マスでニキータに出会うと、★★★★のアイテムを持っていかれることもあるので要注意。
「?」マスでニキータに出会うと、★★★★のアイテムを持っていかれることもあるので要注意。
目押しは、止めたい数字の2つ前くらいでボタンを押すとやりやすい。
4←5←6と来て4を狙うなら、6で止める具合。
4←5←6と来て4を狙うなら、6で止める具合。
javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。