【聖剣LOM】聖剣伝説 LEGEND OF MANA 攻略@wiki

ボスモンスター

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

モンスター - ボスモンスター

  • サフォーの門(煌めきの都市)は訪れる順番に表記。
  • 稀に、敗北後のコンティニュー時にメニューを開く間もなく戦闘に入るボスがいる。
    この場合、装備やアビリティの変更ができないまま再戦させられるので要注意。

小型のモンスターやNPC

名称 強弱属性 出現ランドBGM 攻撃方法
備考
バド ドミナの町(町はずれ)
♪Bedight Orbit
クイックアタック1,2,3(大剣)
パワーアタック(大剣)
コマンドスラスト(大剣)
コマンドアッパー(大剣)
コマンドジャンプ(大剣)
フライパン攻撃、かぼちゃ攻撃
ロックストリーム、ウッドショット
ローズストラングル
「小さな魔法使い」のボスとしてコロナと共に登場。魔法をよく使う。
かぼちゃ攻撃は「小さな魔法使い」での戦闘時のみ使用。
コロナ ドミナの町(町はずれ)
♪Bedight Orbit
クイックアタック1,2,3,4(杖)
パワーアタック(杖)
コマンドスラスト(杖)
コマンドアッパー(杖)
コマンドジャンプ(杖)
回転攻撃(弱),(強)、かぼちゃ攻撃
プラチナニードル、ファイアストーム
ノヴァシュトローム
「小さな魔法使い」のボスとしてバドと共に登場。魔法をよく使う。
かぼちゃ攻撃は「小さな魔法使い」での戦闘時のみ使用。
ギガレックス 【強化】土
【弱化】火
リュオン街道(ポロンの洞窟)
♪Bedight Orbit
かみつき(1)
尻尾(1),(2)
たたきつぶす
パンチ(1),(2)
「ディドルの手紙」のボスとして登場。
ティラノスと似たモンスターで、無敵なしの物理攻撃しか使用しない。
マシンゴーレム 【強化】金
【弱化】木
キルマ湖(南の森)
煌めきの都市(宝石の部屋/白)
火炎放射
攻撃(2),(3),(4)
波動砲、パルス
ビーム(1)
ミサイル
「ボンボヤジの研究室」のボス、「ティアストーン」の中ボスとして登場。
パルスや波動砲は射程が広く、特に波動砲は端から端まで届く。
アックスビーク なし デュマ砂漠(北側)
♪Bedight Orbit
くちばし(3)
蹴り(1),(2)
砂ブレス
ブーメラン(2)
「星に願いを」のボスとして登場。2体出現する。
挟み撃ちされると一方的な展開になってしまうので中央での戦闘は避けよう。
ハンプティデーモン なし 白の森(西の森)
♪Bedight Orbit
イビルウェイブ
イビルプリズン
オーラドゥーム
石化光線、踏みつぶす
プラチナニードル、ブレス
「ディドルさらわる」のボスとして登場。
カコデーモンと似たモンスターで、魔法を多用する。
無敵状態になりやすいので必殺技の使用は慎重に。
レッサーデビル なし ジャングル(妖精の森)
♪Bedight Orbit
エアウインド、回転攻撃(1),(2)
サイクロンニードル
セイントバースト
セイントフレイム、超音波
「うごめく森」のボスとして登場。スパインドデビルと似たモンスター。
回転攻撃によるピヨりや、超音波による混乱に注意。
グレムリン なし ゴミ山(掘り出し産地)
♪Pain the Universe
ちびっこバブル
槍突き
連続槍突き
「お父さんのほうき」のボスとして登場。チビデビルと似たモンスター。
シャドウゼロワン なし ドミナの町(町はずれ)
♪Bedight Orbit
キック(2)
しがみつき
にらみつけ
パンチ(1)
「もう1人の自分」のボスとして登場。シャドウゼロと似たモンスター。
ガイコツ戦士 なし 骨の城(ガイコツ門)
斬り、串刺し
スライディング
ダッシュ突き(1)
突き(1),なぎ払い(1)
パンチ(4)
「紫紺の怨霊」の中ボスとして登場。
スライディングとなぎ払いで転ばされるので注意。
風読み士 【強化】風
【弱化】土
ノルン山脈
(雲望のまほろば,山陰の死角,万代の山景)
♪Pain the Universe
エアウインド
エアショット
サイクロンニードル
トルネードブロー
針(1),(2)
「群青の守護神」の中ボスとして登場。
魔法をよく使うので、詠唱中に攻撃して妨害したいところ。
鳩血鬼 なし ミンダス遺跡(建造物内部)
♪Pain the Universe
回転攻撃(1)、ダークネメシス
ダークフォース、ダッシュ突き(2)
突き(2),(3)、バットムスピア
ブラックシャムシール
ブラックスティンガー
ブラッディサークル
「危険なアフタヌーンティー」のボスとして登場。闇属性の魔法をよく使う。

中型~大型のモンスター

名称 強弱属性 出現ランド、BGM 攻撃方法
備考
マンティスアント 【強化】木,風
【弱化】金,土
リュオン街道(ローライトサンド台地)
♪Pain the Universe
斧縦振り
斧横振り
強酸
空中衝撃波
衝撃波
「ニキータ商い道中」のボスとして登場。
衝撃波に注意しつつ、中~遠距離で戦えば良い。
必殺技の点滅が始まったら背後に回り込めば避けられる。
ヘッグスアント 【強化】木,風
【弱化】金,土
白の森(西の森)
♪Pain the Universe
斧縦振り
斧横振り
光球
空中衝撃波
羽虫ブレス
「豆一族を探せ!」のボスとして登場。
マンティスアントと似たモンスター。アサシンバグを呼び寄せることがある。
ドゥ・インク 【強化】闇
【弱化】光
メキブの洞窟(地底大空洞)
♪Pain the Universe
斧投げ(2)
斧振り(1),(ピヨり)
キック
つらら落とし
ファイアーブレス
「まいごのプリンセス」のボスとして登場。後方に回り込むと戦いやすい。
キックが背後にも当たる他、つらら落としは範囲が広いので注意。
ドゥ・カテ 【強化】木
【弱化】金
ジャングル(獣泉の広場)
♪Pain the Universe
キック(4)
果物投げ
種ブレス
パンチ(5)
ヒップアタック(2)
「獣王」のボスとして登場。
常にぶら下がっているので、高度の低い攻撃は当たらない。
ヒップアタック後は果実も降ってくるので、避けても油断しないように。
ドゥ・ミール 【強化】水
【弱化】風
フィーグ雪原(ロストギルティ)
♪Pain the Universe
キック(5)
突進(5)
パンチ
魔法(3),(凍結)
「こおれる過去」のボスとして登場。
ゲイザー 【強化】光,水
【弱化】闇,風
キルマ湖(崖の下)
♪Marginal Beast
おじぎ攻撃、回転あたっく
攻撃(1)
催眠凝視、石化凝視
マヒ凝視、魅了凝視
にらみつけ、針千本
粒子加速ビーム
リングビーム
「石の魚」のボスとして登場。
テレポートを使用するため、必殺技を避けられやすい。
状態異常攻撃が豊富で、攻撃方法も多彩。
正面への攻撃が多いので、上下や背後での戦闘を推奨。
グランシェ 【強化】風
【弱化】土
キルマ湖(森の中)
♪The Darkness Nova
ウイングブレス(2)
片手ひっかき、かみつき(4)
尻尾(3)、体当たり(5)
必殺ひっかき、放電(マヒ)
連続ひっかき
「流れ行くものたち」のボスとして登場。
動きが早く、攻撃範囲もそこそこ広い。体当たりは必殺技や魔法での回避を推奨。
ゴーヴァ 【強化】闇,風
【弱化】光,土
海賊船バルド(船尾上甲板)
♪Marginal Beast
HP吸収、楽器
ズームパンチ
ダブルラリアット
風船爆弾、ベロ(マヒ)
「静かなる海域」のボスとして登場。
浮遊しているので、高度の低い攻撃は当たりにくい。
ダブルラリアットは吹き飛ばし効果を持つがカウンターやジョルトで対応可能。
スプリガン なし 断崖の町ガト(瞑想の部屋)
♪Marginal Beast
吸収
絨毯めくり
ズームパンチ
吊り天井落とし
鉄球、ベロ(マヒ)
「二つの炎」のボスとして登場。
ゴーヴァと似たモンスターで、イリュージョンを使用する。
体内からスケルトンを吐き出して戦わせてくる。
スケルトンは攻撃が激しいモンスターなので、早めに片付けておきたい。
必殺技の絨毯めくりと鉄球は、画面上部に逃げ込めば回避可能。
ラ・バン 【強化】金,土
【弱化】木,火
ウルカン鉱山(地下2層)
♪Pain the Universe
▼左(青)触手の攻撃▼
石つぶて、石化ガス
突き(1)、振り子、花粉攻撃

▼右触手(赤)の攻撃▼
アースシェイカー
オーラドゥーム
ゴールドハリケーン
ロックウォール、自爆
「鍛冶屋ただいま閉店中」のボスとして登場。
触手が再生する時のみ、本体のHPが減少する。
また叩いて落とされた触手も個別にHPを持つ。
この仕様上、高レベルでは長期戦を強いられるので覚悟しておくこと。
右の赤い触手は、ぶら下がっていると魔法を連発するのですぐに叩き落とし、
叩き落とした後は、一定時間後に自爆を行うので近寄らず放置しておく。
左の青い触手は自爆しないので、赤だけ落としてHPを削っていく事も可能。
ちなみに、触手を落とす時にライフ分のダメージを与えることが出来れば、
そのまま消滅し再生するので、落とした触手を撃破する手間が省ける。
グレイドゥ 【強化】金,土
【弱化】木,火
マドラ海岸(鳥カゴ灯台)
♪Pain the Universe
▼左(青)触手の攻撃▼
石つぶて、石化ガス
突き(1)、振り子、花粉攻撃

▼右触手(赤)の攻撃▼
ウッドスカッシュ
セイントバースト
ホーリーステイク
ローズストラングル、自爆
「たゆたう歌声」のボスとして登場。
ラ・バンと同じく触手が再生する時のみ、本体のHPが減少する。
また叩いて落とされた触手も個別にHPを持つ。
右の赤い触手が使用する魔法の属性が変わっている程度で、他はほぼ同じ。
フルメタルハガー 【強化】光,水
【弱化】闇,風
マドラ海岸(キングスケイブ)
♪Pain the Universe
アイビーム、片目アイビーム
小泡、体当たり(4)
ダイブアタック
爪(3)、バブルブレス
「砂浜のメモリー」のボスとして登場。
HPが半分を切ると、片目が潰れてアイビームが片目アイビームになる。
また片目が潰れた直後には必ずダイブアタックを行う。
シュリーゲル なし 海賊船バルド(船尾上甲板)
♪Pain the Universe
ゴミ、触手(1)
スミ、突く
電撃、跳びこみ
殴る
「ギルバート・愛の航海」のボスとして登場。
ジュエルビースト 【強化】金,火
【弱化】木,水
魔法都市ジオ(闘技場)
♪Pain the Universe
かみつき(5)、真ビーム
体当たり(6),(7)
とげ、とげとばし
ドリル、ビーム(2)
「幸せの四つ葉」のボス、「ティアストーン」の中ボスとして登場。
カラーは青、緑系。ジュエルビーストの攻撃は縦軸をずらすと回避しやすい。
ドリルは飛び散る岩にも判定があるので、少し離れる必要がある。
ジュエルビースト2 【強化】金,土
【弱化】木,火
レイリスの塔(1F)
煌めきの都市(サフォーの門)
♪The Darkness Nova
かみつき(5)、真ビーム
体当たり(6),(7)
とげ、とげとばし
ドリル、ビーム(2)
「ホワイトパール」のボス、「ティアストーン」の中ボスとして登場。
カラーは緑、青系。
ジュエルビースト3 【強化】光,金
【弱化】闇,木
メキブの洞窟(地底空洞)
煌めきの都市(サフォーの門2)
♪The Darkness Nova
かみつき(5)、真ビーム
体当たり(6),(7)
とげ、とげとばし
ドリル、ビーム(2)
「コスモ」のボス、「ティアストーン」の中ボスとして登場。
カラーは紫、青系。
ジュエルビースト4 【強化】金,水
【弱化】木,風
デュマ砂漠(西側)
煌めきの都市(サフォーの門3)
♪The Darkness Nova
かみつき(5)、真ビーム
体当たり(6),(7)
とげ、とげとばし
ドリル、ビーム(2)
「フローライト」のボス、「ティアストーン」の中ボスとして登場。
カラーは黄、青系。
デスペイン なし レイリスの塔(11F運命の部屋)
♪Marginal Beast
斧投げ(3)
斧振り(2)
ジャンププレス(2)
百裂突き
落雷
「ホワイトパール」の中ボスとして登場。
ジャンププレスが厄介で、着地するまでこちらを追尾する。
着地地点は影で分かるが、必殺技や魔法で安全に避けたいところ。
イリュージョンでも避けられるが、タイミングを間違わないように慎重に。
鉄巨人ラルク なし 奈落(燃えたぎる炎舞台)
♪The Darkness Nova
ガントレット(1)、突進(6)
トライアタック(1)
ハンマーナックル(1)
レッグキャノン、ロケットパンチ(1)
「真紅なる竜帝」の中ボスとして登場。
ゼノア なし 焔城(2階)
♪Pain the Universe
ガントレット(2)、キャノン
突進(7)、トライアタック(2)
ハンマーナックル(2)
ロケットパンチ(2)
「真紅なる竜帝」の中ボスとして登場。
不死皇帝 【強化】闇,水
【弱化】光,風
骨の城(死の桟橋)
♪Marginal Beast
アースハンマー、エネルギー弾(1)
骨尖塔、次元斬、エメラルドレイン
オーラドライブ、ブラックシックル
スプラッシュパール、でこぴん
トルネードクロス
光輪(光),(金),(火),(土),(風),(水)
「紫紺の怨霊」の中ボスとして登場。
攻撃方法が多彩。魔法攻撃の威力が高いが、詠唱中に叩けば妨害出来るので、
必殺技使用時以外は常に詠唱妨害を意識しておこう。
不死皇帝(第2形態) なし 骨の城(死の桟橋)
♪Marginal Beast
あやつり糸、エネルギー弾(2)
骨の穴、落盤、オーラドライブ
スプラッシュパール、でこぴん
トルネードクロス、ドレイン光球
ブラックシックル、分身攻撃
光輪(闇),(金),(土),(風)
通常のプレイでは出会えず、期間も限定されている。詳しくは大剣を参照。
相変わらず攻撃方法が多彩で、落盤まで利用するようになった。
骨の穴は見た目よりも広い範囲を持つので遠く離れる必要がある。
キーマ 【強化】木,火
【弱化】金,水
デュマ砂漠(東側)
♪Pain the Universe
触手(2)、大暴走
種飛ばし、ついばみ
パンプキンボム、まるのみ(2)
「震える砂」のボスとして登場。必殺技で地面が揺れ始めたら大暴走の合図。
砂煙や揺れで画面が見づらくなるので、潜った後に必殺技で回避しよう。
他の必殺技は距離を置けば避けやすいが、パンプキンボムは割と範囲が広い。
ゼーブル・ファー なし 奈落(無言の四面宮)
♪Marginal Beast
トライデント
ビーム(3),(4)
リップル(左下or右下)
「紅き堕帝」のボスとして登場。
人魂が本体で、イリュージョンを使い回避を行う。
必殺技は画面左下に移動すれば避けられる。
メガロード 【強化】風
【弱化】土
ノルン山脈(山頂)
♪The Darkness Nova
グライダーアタック(2)
尻尾(毒)、頭突き(1)
翼攻撃、ドラゴンブレス
羽ばたき、竜語魔法(1)
「群青の守護神」のボスとして登場。
飛行中や、その予備動作中は攻撃が効かないので着地まで待っておく。
ジャジャラ 【強化】闇,土
【弱化】光,火
骨の城(ムクロ玉座)
♪The Darkness Nova
ジャンプ踏みつけ
頭突き(2)
ドラゴンブレス(毒)
踏みつけ(2)
「紫紺の怨霊」のボスとして登場。撃破後に第2形態と戦闘する。
ドラゴンブレスは足元への移動で、他はカウンター系で対処可能。
ジャジャラ(第2形態) なし 骨の城(ムクロ玉座)
♪The Darkness Nova
エンジェルボイス
光線(1)
踏みつけ(3)
落石
「紫紺の怨霊」のボスとして、第1形態を撃破後すぐに登場。
石像を体に取り込んだだけなのだが、攻撃方法が少し変化している。
落石の範囲が広く回避が難しいので、必殺技や魔法で安全に避けたい。
ヴァディス 【強化】木,水
【弱化】金,風
白の森(巨木の台座)
♪The Darkness Nova
尻尾(4)
ブレス(眠り)
魔法(4)
「白妙の竜姫」のボスとして登場。
相手のお供にはシエラが居るが、こちらはカウンター系で対処可能。
吹き飛ばすと姿を消して元の位置に戻る。
タイムロスを意識するのであれば吹き飛ばさないほうが良い。
ブレスには眠り効果があり、眠ってしまうと無防備になるので注意。
ティアマット 【強化】火
【弱化】水
焔城(5階)
♪真紅なる竜帝
かみつき(6)
ジャンププレス(3)
頭突き(3)
爪(4)
ブレス(炎上1,炎上2)
まるのみ(3)
竜語魔法(2)
咆哮でアタックゲージ0
「真紅なる竜帝」のボスとして登場。
マップの縦幅が狭かったり、咆哮でアタックゲージをリセットするので厄介。
通常攻撃の飛び道具が厄介で、真横に居ると当たってしまう。
また、必殺技のまるのみは出が早く、近くにいると受けてしまいやすい。
一度隠れてから行うブレス攻撃は、顔の真下に素早く移動すれば避けられる。
※画面端とティアマットに挟まれると動けなくなることがあるので注意。
宝石王999 【強化】金,土
【弱化】木,火
煌めきの都市(玉石の座)
♪The Darkness Nova
オーブ、尻尾(5)
体当たり(8)、つらら(ピヨり)
レーザー
「ティアストーン」の中ボスとして登場。ピヨり効果を持つ、つららに注意。
宝石王1000 【強化】金,土
【弱化】木,火
煌めきの都市(煌めきの渦)
♪愚かなる宝愛
光線(2)、超重力
つらら、にらみつけ
針千本、ブラックホール
宝石
「ティアストーン」のボスとして、宝石王999を撃破後に登場。
フィールドが狭いので攻撃を避けにくく、高い攻撃力を持つ。
アーウィン 【強化】闇,風
【弱化】光,土
ルシェイメア(哀を背にして)
♪Irwin on Reflection
カタストロフィ
グランドスラム
ケルベロスフォース
次元環、たたきつぶし
なぎ払い(2)、なぐりとばし
「上天の光」のボスとして登場。
カタストロフィは回避が難しいので必殺技や魔法での回避を推奨。
マナの女神 なし マナの聖域(マナの聖域)
♪蒼范の時



天上天下(1),(2)
風牙
武神
魔人
「マナ」のボスとして登場。撃破するとエンディングへ。
隙が少ない強敵だが、通常攻撃にはカウンターやジョルトで対応可能。
足元の月が満月になるか、隠れると「天上天下」を行う。
天上天下はどちらも範囲が広すぎるので、必殺技や魔法での回避を推奨。
※予備動作中に見えるマナの木の色で、どの必殺技を使用するか判別できる。
緑は風牙、ピンクは武神、赤は魔人、紫は天上天下(1)、黄は天上天下(2)。
風牙、武神、魔人はいずれも事前に離れておけば避けやすくなる。
記事メニュー
ウィキ募集バナー