マインクラフト ~ メモ [統合版 マイクラ Switch]

スプラトゥーン2まとめ

最終更新:

mainnkurahuto-memo

- view
管理者のみ編集可

まとめ

他の攻略サイトの情報をまとめています。
攻略サイトはたくさんあります。自身で検索してください。
なお、情報が古かったり間違ってたりする場合があるので注意です。



スペシャル性能アップ

スペシャル 効果 スペシャル性能アップ(ギアなし~ギアMAX) メモ

マルチミサイル
「ZRボタン」を押すと、カーソル内の相手全員(敵+ガチホコのバリア)にミサイルを発射します。
ターゲット数によってミサイル数が増減します。

<ミサイル数>
1人:10発
2人:5発
3~5人:4発

ミサイル発射するまでメインウェポン、サブウェポン、スーパージャンプの使用はできません。
1.ロックオン可能な範囲(140~240)が拡大します。
2.ミサイルの着弾による塗り範囲(30~36)がわずかに拡大します。
ミサイル数と方向がターゲットにマーキングされるので、スペシャル使用者のだいたいの位置がバレます。

インクアーマー
一定時間、味方全員にインクのヨロイをまとわせます。
インクのヨロイは、相手からの攻撃を少しだけ防いでくれます。

<耐久ダメージ>
耐久ダメージ:30
100を超えるダメージを一度に受けた場合は、超えた分のダメージ(最大80)を受けて大きくノックバックします。
100を超えないダメージはアーマーが剥がれるだけで、ダメージを受けません。
アーマーが剥がれてから 0.2秒 の無敵時間があります(完全無敵ではない?)。
1.アーマー装着までの時間(2~1秒)を短縮します。
2.アーマーの発動時間(6~9秒)を延長します。
<ダメージ調整>
敵のインクアーマーをすぐ壊せるようにギアパワー「対物攻撃力アップ、メイン性能アップ」で武器やボムやスペシャルでの対物ダメージを上げることがあります。
逆に自身のインクアーマーを壊されにくくするため、ギアパワー「爆風ダメージ軽減・改」でスプラッシュボムなどの爆風ダメージを軽減することがあります(サブ1個が主流)。

<良い点>
・あらゆる攻撃を一度は防いでくれるので、チャージャーやスペシャル直撃などの即死攻撃から守ってくれます。
・敵がハイプレッサーやマルチミサイルを使ったときにインクアーマーをつけるとやられづらくなります。
・撃ち合いでキルしやすくなります。
・味方のサポートができるので隙の大きいスペシャルと併用すると強力です。

<注意点>
・インクアーマー発動中は目が光るので、敵プレイヤーに位置がバレます。
・位置がバレるので潜伏したいプレイヤーや服専用ギアパワー「イカニンジャ」を使用したいプレイヤーはインクアーマーに要注意です。
・2人以上で同時にインクアーマーを使用してしまうとアーマーが無駄になってしまいます。



ボムピッチャー
付属のボムをインク消費せずに投げます。
「Rボタン」を押し続けるほど、遠くにボムを飛ばすことができます。

※ ボムピッチャーはあくまでもスペシャルウェポンなので、ギアパワー「サブ性能アップ」の効果は得られません。
※ カーリングボムピッチャーの溜めの遠投はサブウェポンの溜めの仕様と違っていて、
溜めるほど速く遠くまで投げることができて塗り幅や爆発範囲は固定となっています。

スペシャル発動中は通常のサブウェポンの使用はできません。
1.発動時間が伸びます。
カーリングボムピッチャー以外:6~8秒
カーリングボムピッチャー:6.7~8.7秒

ハイプレッサー
「ZRボタン」を押している間、高圧のインクを発射し、カベを貫通して攻撃します。
発射している間、急に方向を変えることはできません。
発射していないときは、カベの裏の相手の位置を見ることができます。

スペシャル発動中はメインウェポン、サブウェポン、スーパージャンプの使用はできず、人移動速度がとても遅くなります。
1.発動時間(7.2~8.5秒)が伸びます。
※ 拘束時間も増えるということなので注意です。
<マップ>
20%ダメージを受けた敵とビーコンの索敵範囲の敵は、ナワバリマップ(Xボタン)に位置が表示されるので、
マップを開いたり閉じたりして敵の位置を確認しながらハイプレッサーを使うテクニックがあります。

対物攻撃力アップ>
ジャンプビーコン、スプリンクラー、インクアーマー、イカスフィア、ナイスダマ、ガチホコのバリアに対してダメージが上がります。
※ 対象に応じてダメージの補正(増減)があります。

ジェットパック
インクを噴射して空を飛び、付属のランチャーで攻撃します。
「Bボタン」を押すと、一時的に高度を上げることができます。
「ZLボタン」を押すと、高度を下げてインクに潜伏することもできます。

スペシャル発動中はメインウェポン、サブウェポン、スーパージャンプの使用はできません。
1.発動時間(7.5~8.4秒)が伸びます。
2.塗り面積(32~40)が拡大します。
3.爆風範囲(近距離?~?、遠距離50~65)が拡大します。
<受け身術>
ジェットパックの復帰にも靴専用ギアパワー「受け身術」の効果があります。

<復帰場所>
ジェットパックが終了すると、発動した場所にスーパージャンプで復帰します。
ジェットパック発動中は復帰場所にマーカーが表示され、終了間際になるとマーカーのゲージが減少します。
復帰場所と終了のタイミングが敵にバレバレのため、終了時に待ち伏せされることがあります。
マーカーが見えづらい段差などの位置で発動すると待ち伏せされづらくなります。
靴専用ギアパワー「受け身術」を使用することで待ち伏せから生存できる確率が上がります。

スーパーチャクチ
浮かび上がりながら力を溜め、地面にたたきつけて周囲を攻撃します。
高いところから使うと、より攻撃範囲が広がります。
スーパージャンプ中にも使えます。

着地点にボムがあった場合、消滅させることができます。
また、バブルがある場合は、必ず爆発または消滅させることができます。

発動から約1.5秒後の攻撃判定が出るときにわずかに無敵時間があります。
その前に倒されてしまうと、通常のスペシャルだとスペシャルゲージが50%減少しますが、スーパーチャクチは25%だけ減少します。
1.ダメージの爆風範囲(近・中距離)が広がります。 <スーパージャンプからの発動>
スーパージャンプからのスーパーチャクチ発動は2種類あります。
スーパージャンプの上昇中にスペシャルを発動させる「先行入力タイプ」は素早く完全無敵ですが、無駄打ちしてしまうリスクがあります。
スーパージャンプの下降中にスペシャルを発動させるタイプは無敵ではありませんが、着地先の状況を見て使用するかどうか判断できるのが強みです。

※ 画面上部のイカランプで自分を抜いた3人のスーパージャンプのキー入力先は左から順番に ←、↑、→ なので覚えておくと素早く飛べて役立ちます。

<発動後はアサリを落とす>
アサリやガチアサリを所持した状態で発動すると、周りに散らばってしまうので注意です。

アメフラシ
「Rボタン」を押してインクの雨雲を発生させる装置を投げます。
インクの雨雲は着地点から徐々に移動していきます。

装置を投げるまではメインウェポン、サブウェポン、スーパージャンプの使用はできません。
また、制限時間もないため、装置を持ち続けることも可能です。

装置を水や穴などのステージ外に投げると落ちて発動しないため、無駄になってしまいます。

スペシャル発動中はメインウェポン、サブウェポン、スーパージャンプの使用はできません。
1.雨を降らせる時間(8~10秒)が伸びます。
2.装置の投擲距離(3~5)が伸びます。
対物攻撃力アップ>
ジャンプビーコン、スプリンクラー、インクアーマー、イカスフィア、ナイスダマ、ガチホコのバリアに対してダメージが上がります。
※ 対象に応じてダメージの補正(増減)があります。

イカスフィア
ある程度のダメージを防げるボールの中に入って行動できます。
一定時間経つか、「ZRボタン」を押し続けると力が溜まり、爆発で周囲を攻撃しながらボールから出ます。

ボールに攻撃されるとノックバックします。
爆発する前にボールが壊されると不発に終わります。

スペシャル発動中はメインウェポン、サブウェポン、スーパージャンプの使用はできません。

<ボールの耐久ダメージ>
耐久ダメージ:400~600
ブキ、サブウェポン、スペシャルごとにダメージ補正があるので目安です。
靴専用ギアパワー「対物攻撃力アップ」を装備したプレイヤーのボールへのダメージは増えます。
1.スフィアの耐久力(400~600)が上がります。
2.遠距離爆風ダメージの範(120~140)囲が拡大します。
<アサリ、ガチアサリ>
アサリやガチアサリを所持した状態でボールを爆発させると、周りに散らばってしまうので注意です。
ただし、爆発する前にボールが壊されるとアサリは所持したままになります。

バブルランチャー
味方の色で塗ると破裂して周囲を攻撃するシャボン玉を、「ZRボタン」を押して最大3発発射します。
相手の色で塗られるとしぼんでしまいます。

スペシャル発動中はメインウェポン、スーパージャンプの使用はできませんが、
サブウェポンの使用はできます。

<爆発に必要なダメージ>
爆発に必要なダメージ:400
ブキ、サブウェポン、スペシャルごとなどにダメージ補正があるので目安です。
靴専用ギアパワー「対物攻撃力アップ」を装備したプレイヤーのバブルへのダメージは増えます。
スーパーチャクチは必ず爆発または消滅します。
1.バブルが大きくなって、爆発したときの塗りと爆風の範囲が広がります。 <バブル即割り>
靴専用ギアパワー「対物攻撃力アップ」を装備しておくとやりやすいです。
1.目の前にボムを投げます。
2.スペシャルを発動してバブルを「1.」のボムに当てます。
3.ボムをバブルに投げると爆発します。
※ 逆に敵に「バブルランチャー」のスペシャルが溜まっているプレイヤーがいる場合は即割りに注意しましょう。

ナイスダマ
力を溜めて、インクの塊を作り、「Rボタン」で投げつけて爆発させます。
「下ボタン」で「ナイス」のシグナルを送ったり、仲間から受けたりすることで、素早く力を溜められます。
「ナイス」を送ってくれた仲間は、スペシャルゲージが少し増えます。

味方の「ナイス」は最大5回まで受け付けます。
ただし、「ナイス」はナイスダマへ向かって光のエフェクトが飛んで敵に位置がバレるので注意です。

スペシャル発動時にアーマーが装着されます。
ナイスダマは爆発範囲内のボムを消失させることができます。

スペシャル発動中はメインウェポン、サブウェポン、スーパージャンプの使用や移動はできません。

<アーマーの耐久ダメージ>
耐久ダメージ:470
ブキ、サブウェポン、スペシャルごとにダメージ補正があるので目安です。
靴専用ギアパワー「対物攻撃力アップ」を装備したプレイヤーのアーマーへのダメージは増えます。
1.時間経過によるチャージ速度(0.2~1.0)が上がります。
※ 結果的にナイスの必要数が少なく済んで、最大チャージが早くなります。
<高所から遠投>
高所からナイスダマを投げた方が結果的により遠くまで投げられるので、
遠投したいときは高所からジャンプしながらスペシャルを発動しましょう。

<牽制>
安全な位置でスペシャルを使用すると、敵がナイスダマがら逃げるため隠れることがあるので、牽制としてギリギリまで投げないようにする場合があります。
<ガチヤグラ>
ヤグラにナイスダマを投げることによって強制的にヤグラに乗させないことができるのでガチヤグラでは強大な力を発揮します。

ウルトラハンコ
巨大なハンコで攻撃します。
「ZRボタン」を押している間、ハンコを叩きつけながら前進します。
「Rボタン」を押して離すと、ハンコを投げつけて遠くまで攻撃し、スペシャルが終了します。

投げ以外のハンコ攻撃はボムを消滅させることができます。

スペシャル発動中はメインウェポン、サブウェポン、スーパージャンプの使用はできません。
1.発動時間(9~11秒)が伸びます。 <注意点>
ハンコの前進攻撃は塗りが弱いのでスリップダメージを受けやすいです。
ハンコの前進攻撃は正面からでも足元を撃たれるとダメージを受けるので注意です。
ハンコ攻撃は金網を貫通しません。
投げ以外のハンコ攻撃は攻撃を打ち消せますがタイミングがシビアなので狙って防ぐのは難しいです。
ウィキ募集バナー