まかるノート(MARVEL SNAP編)

《レッドシフト》

最終更新:

makarusnap

- view
管理者のみ編集可

《レッドシフト》

基本情報

カード名  レッドシフト
(Red Shift)
カードタイプ キャラクター
コスト/パワー 2/3
テキスト 公開時:
自分の手札の
一番左にあるカードを廃棄し、
ベースコストが同じ
ランダムなカード1枚を
自分の手札に加える。
収録シリーズ シリーズ4


特徴

手札1枚を素材として、「コストの数値が素材のそれと等しい、ランダムなカード」1枚を、手札に作成します。素材となったカードは、廃棄され、持ち主の墓地へ送られます。
  • このカードの効果は、公開時効果です。
  • このカードの効果によって廃棄されるカードは、その効果の発動時点で、手札の左端にあったカード1枚です。この位置は、《ブレイド》の効果が作用する位置の、ちょうど正反対の位置となります。
    • 手札が1枚だった場合、その1枚を確定で廃棄します。
    • 手札がなかった場合、素材となるカードがないため効果が空振りします(作成カードを入手できません)。
  • 《アガサ・ハークネス》と好相性です。
    • 《アガサ》をデッキに編成してゲームを始めていた場合、《アガサ》は「原則として初期手札の左端へ入る」ため、このカードの効果で、ほぼ確実に廃棄できます。
    • また、このカードの効果によって《アガサ》を廃棄した場合、手札へ追加される作成カードのコストは「6」です。このカード単独のパフォーマンスとしては、ほぼ最大効率といえるでしょう。
  • 《ドルマムゥ》とは相性が最悪です。
    • 実は、《召喚の儀式1》にも「初期手札の左端へ入る」特性があります(《アガサ》と《ドルマムゥ》の両方が編成されていた場合、《アガサ》と《儀式1》のどちらが左端になるかは決まっていません)。
    • 《召喚の儀式1》のコストはゼロなので、このカードでうっかり廃棄すると大損します。
  • 現在の基礎パワーは、コスト2の標準値です。


特殊な状況について

「廃棄された時」効果の発動について

  • 《アポカリプス》などの「廃棄された時、再生する」効果を持ったカードが《レッドシフト》で廃棄された場合、作成カードが手札へ追加される前に、再生効果を解決します。
  • そのほかのカードが持つ「廃棄された時、◯◯する」効果についても、考え方は同じです。作成カードの追加前に、それらの効果を、強制かつ最優先で解決します。
    • 具体例として、ターン1に自分が《ブラックナイト》をプレイした後、ターン2で自分の《レッドシフト》が《アガサ・ハークネス》を廃棄したとき、その後どうなるかを考えます。
    • この場合、《アガサ》を廃棄した時点で《ブラックナイト》の効果が「強制かつ最優先で解決される」ので、自分の手札には「《エボニーブレード》→コスト6の作成カード」という順序でカードが追加されます。


アップデート履歴

2025/08/05 ・「シリーズ4」のカードとして入手可能になりました。



▶︎カードリストへ戻る

記事メニュー
ウィキ募集バナー