まかるノート(MARVEL SNAP編)

コスト

最終更新:

makarusnap

- view
管理者のみ編集可

コスト
(Cost/cost)


カードをプレイする際に支払うエネルギーの量は、
「コスト」という数値によって決まります。


コストに関するルール

カードの左上に記載

  • コストの数値は、カードの左上に記載されます。
    • 2024年12月現在、最小値は「0」、最大値は「8」です。
  • コストとは、カードをプレイする時に支払うエネルギーのことです。基本的には、この数値が小さいほど、プレイヤーにとって有利になります。

コスト変動のしくみ(増える/減る)

  • カードのコストは、カードやロケーションの効果によって、増えたり減ったりする事があります。
  • カードのコストが変動するパターンは、以下の3つに分類できます。各カードごとに、以下の①〜③の値は「独立して」管理されます。
    • ①永続効果による増加:
      カードの永続効果や、永続型のロケーション効果で、コストが一時的に増えている状態です。原因となる効果を取り除かれると、元に戻ります。
    • ②永続効果による減少:
      カードの永続効果や、永続型のロケーション効果で、コストが一時的に減っている状態です。原因となる効果を取り除かれると、元に戻ります。
    • ③永続効果ではない変動:
      ①・②以外の原因で、カード自体のコストが直接、増えたり減ったりしている状態です。特定の効果によって、元の数値へ戻したり、逆に「元の数値へ戻せなくする」ことができます。

コストの数値を参照する効果

  • コストの数値が変化したカードは、ロケーションへ出ている間、コストの数値が元に戻ります。
  • そのため、《キルモンガー》《カイ・ザー》など、ロケーションへ出ているカードのコストを参照する効果は、原則としてコストの「もとの数値」を参照します。
    • 例えば、《ウェーブ》の効果でコストが4になった《ヨンドゥ》をロケーションにプレイした場合、《ヨンドゥ》はロケーションに出た時点でコストが1に戻るため、《カイ・ザー》の永続効果の対象となります。

英語の効果テキストには明確な区別がある

  • カードの効果の中には、特定のコストのカードにのみ作用するものがあります。英語表記のテキストでは、下記のように、アルファベットの大文字と小文字を使い分けて区別しています。
    • Cost:コストの「もとの数値」を参照します。
    • cost:コストの「現在の数値」を参照します。
  • 2024年7月の更新で、カードとロケーションの効果テキストのほぼ全部について、書式の統一がおこなわれました。


アップデート履歴

2024/07/30 ・英語テキストにて「Cost/cost」の区別表記が採用されました。





記事メニュー
ウィキ募集バナー