まかるノート(MARVEL SNAP編)

《グランドマスター》

最終更新:

makarusnap

- view
管理者のみ編集可
トップページ>カードリスト(コスト2)>《グランドマスター》

《グランドマスター》

基本情報

カード名  グランドマスター
(Grandmaster)
カードタイプ キャラクター
コスト/パワー 2/3
テキスト 公開時:
ここにある
他の自分の公開時カード1枚を
中央のロケーションに移動する。
そのカードの効果が
再度発動する。
収録シリーズ シリーズ4


特徴

ロケーションの自分側・中央以外に出ているカードの公開時効果を、中央のロケーションで再発動します。
  • 公開時効果を持つカードが同じロケーションに複数ある場合、通常、その中から1枚がランダムに選ばれます。
    • 選ばれたカードを中央ロケーションへ移動できなかった場合、そのカードの公開時効果は再利用できません。中央に【ミニチュアラボ】が出現している時は、特に注意が必要です。
  • 「公開時効果を使い回す」という効果そのものは、強力かつ、非常に応用範囲の広いものです。
    • 例えばターン6に、右列へ「《シャン・チー》→このカード」と連続でカードをプレイすると、《シャン・チー》は右列と中央のふたつのロケーションを1枚で攻撃できることになります。
    • 例えば、相手から《グリーン・ゴブリン》などを送り込まれた際の対策としても有用です。《〜ゴブリン》を送り込まれた場所が中央以外なら、同じロケーションへこのカードをプレイすることで、中央ロケーションの相手側へ送り返せます。
    • 他にも色々な応用ができます。プレイヤーの創意工夫が試されるカードです。
  • 現在の基礎パワーはコスト2相当です。
    • 初登場時の基礎パワーは「0」でしたが、その後の更新で2回、上方修正を受けています。


特殊な状況について

《コスモ》に注意!

  • 中央ロケーションに《コスモ》永続効果が通ると、《グランドマスター》はその強さを発揮できなくなります。
    • 《コスモ》の効果が有効なロケーションでは、公開時効果が発動しないからです。
  • ただし、公開時効果の発動しないロケーションは、《シャン・チー》《シャドウキング》が機能しない「安全地帯」であると考えることもできます。

中央・自分側に《ウォン》が出ている場合

  • 中央ロケーションの自分側に《ウォン》が出ている状況で、中央以外のロケーションへ《グランドマスター》をプレイした場合、《グランドマスター》の効果で中央へ移動したカードの公開時効果は、《ウォン》の永続効果によって発動回数が増えます。

中央以外の自分側に《ウォン》が出ている場合

  • 中央以外のロケーションの自分側に《ウォン》が出ている状況で、《ウォン》と同じロケーションへ《グランドマスター》をプレイした場合、公開時効果を持ったカードを最大2枚まで、中央へ移動できます。
    • ただし、移動できる対象は「他の」カードである点には注意が必要です。《グランドマスター》の効果で、《グランドマスター》自身を移動させることはできません。

《ギャラクタス》の謎

  • 中央以外のロケーションで公開時効果の発動に失敗した《ギャラクタス》を、《グランドマスター》の効果で中央へ移動させた時、中央で《ギャラクタス》の効果発動条件を満たしているにもかかわらず、ロケーション破壊が起きないという現象が確認されています。


アップデート履歴

2024/01/23 ・「シリーズ5」のカードとして入手可能になりました。
2024/05/23 ・基礎パワーが「0→2」と変更されました。
2024/10/10 ・基礎パワーが「2→3」と変更されました。
2024/12/10 ・収録シリーズが「シリーズ4」に変更されました。
2025/03/04 ・「カードタイプ:キャラクター」と設定されました。



▶︎カードリストへ戻る

記事メニュー
ウィキ募集バナー