(2012/11/3 牛さんの図)


はじめに。。。

好きでBANをしたり刑務所に収監、またはせっかく作った住民さんの建造物撤去をしてるわけではありません。
ルール違反を確認しても、放置(見逃し)するケースが相当多いです。

ルールがある以上【度が過ぎる】や【他の住民さんからの指摘】された案件は対処しない訳にいかない事を
理解していただきたいと思います。



他の人の造った物、壊すな!


他の人の物、盗むな!


他の人、殺すな!




トラブルがおきても、極力冷静に対応をお願いします。

『昨日、殺された』から『今日、殺した』などの報復行為も個々に対処します。



禁止行為等

故意・過失問わず即BAN
 ・IDの乗っ取り
 ・不正行為(ツールやMODを使用し、通常とは違う動作を行う等)


刑務所収監やステータスリセット、BANなど

 ・不具合(バグ等)を利用した行為
 ・故意による、他の人の建造物への保護
 ・窃盗や破壊行為(溶岩流出等も含みます)
 ・巻き戻しを必要とする重大な行為
 ・同意のないPvP
 ・BOTや類似行為(放置状態又は自動でステータスやアイテムなどを増やす行為)
 ・煽りや暴言、他の人の嫌がる行為
 ・サーバーに負担をかける行為
 ・ペットの管理怠慢(参考)mypet
 ・横狩りや横取り(参考)よくある質問


無警告削除又は埋没
(程度により関連建造物も削除する場合もあります。予告もアイテム保障も一切行いません)

 ・他の人の建築物や敷地に干渉する建築物(下記【敷地範囲】を参考にしてください)
 ・不自然な上空建造物や通路
 ・メインワールドでの、TT(トラップタワー)の建築及びブランチマイニング
 ・他の人の占有地に出来てしまうネザーゲート
 ・MOB等を過度に増殖させるための設備
 ・自動で停止しない回路や設備、規模の大きな回路
 ・1ブロックあたり1を超える数の動物及びMOB等の設備や飼育又は必要以上に多い飼育
(10月1日以降、5ブロックあたり1に変更)





注意してください。
(トラブルも多いので、下記は特に注意してください)

ロックのしていないチェストの扱い

当鯖では「ご自由にお持ちください、ご利用ください」と扱っています。
例え敷地内や住居内であっても 同様です。持ち出されて困る場合には【必ず】ロックしてくださいね。



チェストの側面に看板を貼り付けるだけです。共有する場合、その他の設定は
locketteを参考にしてください。
現在バグもありますので、必ずワールドガードで保護をしてください。



敷地範囲(柵・沸き潰し・整地済みの土地などを定義とします)

荒らし行為ではありませんが、【敷地範囲】の定義でトラブルも多くあります。
下記を参考にしてください。

☆土地の占有は早い者が優先されます。先住者は、範囲のわかるよう道路で囲む・たいまつ等による
沸き潰しや柵で囲うなど【敷地範囲】を第三者が見てもわかるようにしましょう。

☆【敷地範囲】は上空や地下へも適用されます。

☆拠点と拠点を結ぶ道路(通路)は景観を損なわないような方法で、極力地上へ設置してください。他の人の敷地上空への設置もやめましょう。

☆必要以上に大きな範囲を占有するのはやめましょう。

☆「せっかく海辺に別荘作ったのに」「自然に囲まれた家が好き」など、景観を考慮して建築されてる方も多いです。

☆地下を開発(居住)する方でも、必ず地上を占有してください。


未開発と思った場所でも近くに建造物があった場合には
一言聞いた方がトラブル防止になります。



整備等の諸事情により、移動や撤去をする場合もあります。

  • 未完成の建造物で1ヶ月以上ログインしない場合。

  • 完成されてる建造物でも6ヶ月以上ログインしていない時は、移動する場合もあります。


お 願 い

喧嘩はやめましょう

喧嘩はやめましょう

喧嘩はやめましょう


大事なことなので3回書きました。

喧嘩自体が暴言であり、他の人の嫌がる行為ですから自覚して下さい。


『なにしてんだよ(# ゚Д゚)』→『ごめんなさい』又は『俺じゃねーよ』
なんでこれで話が終わらないのか不思議で仕方ないです。

必要以上に絡まれた時はスルーして下さい。それでも揉めるときは、当事者双方ともModeratorに言ってください。
Moderatorの判断に納得できなければ管理人に言えばいいです。どんなことでも話を聞き平等に判断します。
『管理人呼べ(伝えろ)』とModeratorに言えばスカイプで伝わります。

その場で揉めても、何も良いことはありません。

報復行為や金品の要求は、喧嘩の原因とは別にその行為自体を処罰します。





2014年8月11日更新

2014年7月27日更新

2014年6月1日より有効
建築物関係の新ルールは、過去に作成された建築物にも適用されます。該当建築物は発見しだい
削除又は埋没処理をします。
必要なアイテム等は早めに移動をお願いします。
最終更新:2014年09月13日 03:04