atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
最高のMMORPGを考察@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
最高のMMORPGを考察@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
最高のMMORPGを考察@wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 最高のMMORPGを考察@wiki
  • 運営方針

最高のMMORPGを考察@wiki

運営方針

最終更新:2010年01月23日 05:10

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可
▼下へ

運営方針


料金設定

  • クライアントは、Webからの無料ダウンロード。
    ※パッケージの場合、入り口が狭められ、ユーザーが増えにくいため。
    ※また、『パッケージだけ売り切って終わり』のようなサービスにならないように。
  • チケット制+アイテム課金制。(⇒課金システム)
  • 価格が高すぎないように注意。
  • ゲームバランスを崩しにくい課金アイテムを用意し、適度に新作をつくることで運営資金の問題も解決する。(⇒詳細は 課金アイテム の項目を)
  • 1人1アカウントに制限する。メール・PCID制限。
  • キャラクター追加ごとに別途料金かかる。(1キャラ:500円など)

サーバー

  • 快適なサーバーを用意。
  • しょぼいサーバーだとゲームが成り立たない、良質サーバーは資金がまわらない。
    最初は、快適なサーバーを少数用意し、運営が進むにつれ増やしていく。
  • Oβによるサーバーの負荷の問題⇒Oβなしにするのも手。20日間無料で宣伝&無料体験。
  • エリアごとにもサーバー(チャンネル)をいくつか用意する(MO?)。エリア移動時に、それぞれのサーバー(チャンネル)のアクティブ人口が確認でき、快適なサーバーを自ら選び移動することが可能。

GM / ゲームマスター

ゲーム内の不具合をサポートしたり、ユーザーからの要望や不具合報告をまとめて開発側に報告する役割。
  • ユーザーと直接やり取りするのは効率が悪く、表には出ないほうが仕事がはかどる。
  • ゲーム内から不具合、要望、規約違反報告が申告できる「ユーザー申告」メニューを用意する。

GC / ゲームキャスター

運営側の人間だが、あくまでロールプレイをする人のこと。
主に、イベント時の進行役やゲーム内のパトロールをする警備兵役を担う。
  • GMと名称を分けることで、ユーザーに違いを認識してもらい、ゲームシステムへの苦情や要望を減らす。
  • 世界観の一部として活動させ、戦争やプレイヤーとのコミュニケーションを積極的させる。
  • 個人チャットやフレンド登録などができないようにする。
  • 一部のプレイヤーと親しくなるようなキャラクターをつくらない。
    ⇒「俺も!俺も!」となって困った状況にならないように。
    • 町では、ガード役を担う。
      ⇒チートや規約違反をGMに報告するなど連携が取れる。
      ⇒NPC警備兵より安心感があるので、初心者やPK嫌いなプレイヤーの支援にもなる。
    • 聖域戦争(公式戦争)では、上官として参加する。
      ⇒戦争に慣れていないプレイヤーに指示を出したり戦略をまとめたり、とユーザーとのコミュニケーションを取る。しかし、あまり仲良くならないように厳しい役作りで。
    • ダンジョン付近や僻地で行商人役。
      ⇒冒険地でのアイテム販売によるプレイヤー支援と規約違反監査を兼ねる。
    • 上級Mobの襲撃イベントで、GCが上級Mobを操作(多くのユーザーが参加できるイベントを企画)

イベント

  • 武道大会やお祭り、街を襲撃に来た上級Mobの迎撃など。※世界観を壊さないように注意。
  • 上級Mobの襲撃イベントで、GCが上級Mobを操作(多くのユーザーが参加できるイベントを企画)

消費アイテム

バランスを考えた消費アイテムを定める。
  • 消費アイテムが少なかったり、低価格だった場合、インフレがおこる。
  • 逆に少なかったり、価格が高かったりすると、プレイヤーがしんどい。

課金アイテム

  • 同一アカウント内のキャラ間で、課金アイテムの移動が可能。
  • ゲームバランスを崩さないアイテム
    • 装備は、ゲーム内通貨装備と同等の性能でデザインを売りに
  • 便利アイテム
    • 銀行拡張・素材集めNPCや店番NPCの雇用・移国(亡命)権など
  • コレクションアイテム(※レアアイテムとは別)
    • 装備・家具・ペット・髪型など⇒適度に新作をつくる

アイテムデザインの募集

Webで装備や家具などのデザインを募集し、優秀作品はゲームに実装する。採用者には賞金の贈呈をする。
  • 個人での応募の場合、課金アイテムとして実装する。
  • 商業ギルドでの応募の場合、そのギルドに実装アイテムのレシピを贈呈し、
    ギルドオリジナルアイテムとして実装する。⇒料金を自由に設定可能。
    ※応募ギルド以外のサーバーでは課金アイテムとする。

規約違反

詐欺や窃盗、PK(暴行・殺人)やマナー違反は、規約違反ではなく、ロールプレイに該当する。
そのかわり、詐欺や窃盗、PK(暴行・殺人)をする者は、ゲーム世界の法により罰則が適用される。
マナー違反の場合は、実社会と同様にPC・NPC両方から評判が悪くなるだけ。

ゲーム世界やゲームシステムで裁ききれないことを規約違反とする。
  • RMT、BOT、チートなどのゲーム会社と関係のないシステムを使用すること
  • ストーカー行為
  • ハラスメント発言・・・これに関しては、ゲーム内で対処できると考える。
    • 『全体チャット』はシステムログのみで、PCが発言できる『大声』には範囲制限がある。
    • ブラックリスト機能で不快な言動をシャットアウト。
    • NPCが対象PCを避ける。PCも無視すればなお良し。

RMTについて(⇒RMT考察)

  • ゲーム内通貨・物流バランスが崩され、ゲームの運営に悪影響が出るので規約違反とする。
    • RMTでゲーム内通貨が増えると物価が下がり、通常プレイでゲーム内通貨を稼いでいる人が稼げなくなる⇒やる気を削ぐ⇒過疎化
  • RMT業者(主に中国からの出稼ぎ)が参入し、ゲーム内通貨を得るためにBOTが蔓延する。
  • RMTの影響を公式サイトで注意すべき。
    • どんな影響が出るか考えずにRMTする人を減らすことができる可能性があるため。
  • RMT、BOTを含む不正行為を積極的に取り締まる。
    • RMT市場に圧力をかけることができれば、ゲームから業者が敗退することになる。
  • レアアイテムや高額の金銭をトーレードできないようにする。

海外からの接続について

  • 海外からの接続は禁止が理想。
経営陣は、少しでも売り上げになるように、と海外ユーザーを許容することが多いようです。
しかし、ほとんどの海外ユーザーは、日本のローカルルールや規約を守れず、日本語でのコミュニケーションが取れないことから、本来の日本ユーザーにとっても運営にとっても害としかなりません。
また、海外ユーザー許容の姿勢を見て、日本のユーザーが離れていく・・・という本末転倒になる可能性大です。

優先順位

  1. バグの修正・・・サーバーダウンも含み、不具合が頻発するとゲームが成り立たず、ユーザー離れに繋がる。
  2. 定期的な新要素やイベント・・・ユーザーがゲームを続けていたいと思うようなものを定期的に。
  3. BOTやチート対策・・・積極的に処罰する。イタチごっこになるので、簡単に不正行動ができないようなシステムを作ることができたら一番いいよね。
  4. 要望反映・・・バグを放置したまま、これをするとユーザーの反感を買うことに。

アップデート

  • 新要素追加の時には、以下の段階を取る。
  1. テストサーバーで、開発群によるテスト
  2. バランスを調整
  3. テストサーバーで、ユーザー参加(抽選)のテスト
  4. バランスを調整


 コメントログを見る

課金システム 

▲上へ

タグ:

運営 規約違反 GM GC 料金 課金 サーバー イベント アイテム
「運営方針」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
最高のMMORPGを考察@wiki
記事メニュー

コンテンツ

世界観
  • 設定・歴史・宗教
  • 種族
  • 国の特徴
  • 風土
        ┣設定
        ┣町並み
        ┣交通手段
        ┣瘴気地帯
        ┗聖域

ゲームシステム
  • 変動する世界
  • 法律

  • インターフェイス
  • PC
        ┣キャラ育成
        ┃  ┣生活的成長案
        ┃  ┗HP・MP代替案
        ┣職業
        ┣称号
        ┗スキル
  • NPC
        ┗NPCとの関わり方
  • クエスト
  • 戦闘システム
  • PKシステム
  • 戦争システム
        ┣聖域戦争
        ┗瘴気地帯戦争
  • 国政システム
  • 思想変化システム案
  • フィールド
        ┣地形変更システム
        ┗建設システム
  • アイテム
  • 採集システム
  • 生産システム
  • 商業システム
  • ギルド
  • イベント

運営関連
  • 運営方針
  • 課金システム
  • RMT考察

コミュニティ

▲上へ

include_js plugin Error : ファイルの読み込みに失敗しました。URLの指定が正しいかどうか確認してください。
▲上へ
記事メニュー2
用語集〜概要まとめ〜
考察掲示板
html2 plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。 html2 plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
+ チャットログ
チャットログ
  • PCのアンデット化
  • PCの性格と思想1
  • PCの性格と思想2
  • PCの性格と思想3
  • 魔法や生産の研究や流派
  • グラフィックユーザー追加案
  • ゲームをする快感について
  • ログイン時間と旅人プレイ
  • 流通と価値観の話
  • 生活について1
  • 生活について2
  • 誰の視点の価値か
  • キャラクターに執着させない為に
  • クエストとNPCの役割
  • 英雄システムが気になる
  • 骨組み
  • 物語の自動生成

考察メンバーの紹介
考察のルール
ブックマーク


include_js plugin Error : ファイルの読み込みに失敗しました。URLの指定が正しいかどうか確認してください。


include_js plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。

▲上へ
人気記事ランキング
  1. 戦闘システム
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4320日前

    種族
  • 4461日前

    トップページ/コメント(2)
  • 4848日前

    考察メンバーの紹介
  • 4884日前

    職業/レンジャー共通スキル案
  • 4896日前

    職業/ウィザード共通スキル案
  • 4900日前

    職業/アーチャー共通スキル案
  • 5321日前

    このサイトについて
  • 5330日前

    アンケート
  • 5335日前

    PKシステム/コメント(3)
  • 5336日前

    RMT考察/コメント
もっと見る
「規約違反」関連ページ
  • PKシステム
人気記事ランキング
  1. 戦闘システム
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4320日前

    種族
  • 4461日前

    トップページ/コメント(2)
  • 4848日前

    考察メンバーの紹介
  • 4884日前

    職業/レンジャー共通スキル案
  • 4896日前

    職業/ウィザード共通スキル案
  • 4900日前

    職業/アーチャー共通スキル案
  • 5321日前

    このサイトについて
  • 5330日前

    アンケート
  • 5335日前

    PKシステム/コメント(3)
  • 5336日前

    RMT考察/コメント
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. 星飼いの詩@ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  10. harosui_souko @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 発車メロディーwiki
  7. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 金 - アニヲタWiki(仮)
  4. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. シャア専用ヅダ - アニヲタWiki(仮)
  6. ジロリアンコピペ - ラーメン二郎 wiki
  7. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.