atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
最高のMMORPGを考察@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
最高のMMORPGを考察@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
最高のMMORPGを考察@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 最高のMMORPGを考察@wiki
  • 用語集〜概要まとめ〜
  • アルファベット

最高のMMORPGを考察@wiki

アルファベット

最終更新:2009年04月02日 07:53

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

A

Account(アカウント)
ユーザー が特定の領域(ネットワークやコンピュータなど)にログインするための権利(ID)のこと。
オンラインゲームに置いては、ゲームサーバにログインするための権利(ID)のこと。
ユーザーに割り当てられたアカウントをユーザーアカウントとも呼ぶ。
Actively Monster / Actively Mob(アクティブモンスター)
アクティブとは「活動的」「活発」「積極的」の意味で、
アクティブモンスターとは「攻撃的なモンスター」のこと。

アクティブモンスターにある程度近付くと、モンスターから攻撃を仕掛けてくる。

対義語: ノンアクティブモンスター(Non-Actively Monster / Non-Actively Mob)
Agg / Aggro
反応距離に入ったことで、 Mob がAIのモードを切り替え、こちらを攻撃して来ること。
AI
Mob や NPC の人工知能で、主に行動パターンなどを指す。
  • Mob・・・ボスMobでは、足を引きずるなど損傷部位によって動きが変わったり、生命に危険を感じたら逃走するなど。
  • NPC・・・町人には、それぞれの生活パターンがあり、時間帯により居場所が変わる(移動する)。
Area(エリア)
地区や区域、または地方など特定の場所のことで、
プログラムの都合で分断されている場所(マップ切り替えポイント)を指す。

類義語: Zone(ゾーン)  /  Map(マップ)
  • 混乱を避けるため、「マップ=地図」「エリア=地区」「ゾーン=領域」「移動ポイント=替えポイント」で統一してください。

B

BAN(バン)
「禁止する」「停止する」の意味で、ゲームでは
不正を行ったプレイヤーのアカウント(ゲームのプレイ権利)をGMや運営が剥奪することを指す。
Bot(ボット)
「Robot(ロボット)」の略称で、FPSやMMORPGなどで使われるAIプレイヤーのこと。
ネットワークゲームの自動実行(寝 マクロ  )プログラムやその設定、行為そのものも含む。

「RMT」 に関連性が強く、お金を効率良くために「Bot(ボット)」を利用することが多い。
それゆえ、RMT業者が増えると、Boterが急増することがある。
  • 運営側としては、積極的に取り締まらなければならない不正行為のひとつ。
  • Cheat(チート)よりも不正の判断ができにくいが、ゲームデザインによりある程度の対策ができる。
Boter(ボッター)
Bot(ボット)をする者の呼称。

C

Cheat(チート)
主にウソのパケットを送ることでゲーム内で(運営側から見ると)不当に何らかの利益を得ること。
急速なレベル値上昇やレアアイテムの大量生産などが代表例。
アクション戦闘 では、自キャラの移動速度や攻撃力など、運動能力の向上を行われる。
それゆえ、対人戦のバランスを大きく崩し、一般プレイヤーから大きな不満が出る。
  • 運営側としては、積極的に取り締まらなければならない不正行為のひとつ。
Cheater(チーター)
Cheatを行う者の呼称。
CPK / Counter PK
FPK の一種。
意図的に犯罪者フラグを立てたり、弱そうな挙動を見せることで他人からの攻撃を誘い、得意げに攻撃してきたところを反撃して殺す PK 手法。
Client(クライアント)
「依頼人」「顧客」の意味だが、
MMOに置いては、サーバへサービスの依頼を行いその提供を受けるための一連のアプリケーションやプロセスのことを指す。

D

Degen / Degeneration
同義語: DoT
DoT / Damege on Time(ドット)
一度成功するとその後数秒から数分に渡ってダメージを与え続けるスキル。「毒」「出血」「炎上」、あるいは「呪い」の表現として用いられる。

E

EXP / Experience point
経験値のことで、キャラクターの成長の基準となる数値のこと。
Exとも呼称される。
  • Bot 対策と狩りのマンネリ化対策として、以下のゲームデザインを考えています。
    • フィールド 上の Mob を適当に狩ってるよりも、クエストをするほうが経験値を多く得る。

F

FPK / Flag PK
何らかのトリックを用いることで殺人フラグを立てずに人を殺す手法、およびその手法を用いる PKer 。
突っ走ってきて直球で殺しに来る通常のPKerとは違い、FPKerは罠を仕掛けて獲物が引っかかるのを待ち、かかった所で畳み掛けて殺す。システムの設計を知り尽くした存在であり、一般の人間が対抗するには同等の学習が必要とされる。
殺すために頭を使う必要があるのでやる方としてはだいぶ面白い。
FPS / First Person Shooting
プレイヤーキャラクターから見た視界がそのまま表示される「一人称視点」のシューティングゲームゲームのこと。
銃を持って敵と戦うゲームが多い。

類義語: TPS / Third Person Shooting Game

G

GC / Game Caster(ゲームキャスター)
運営側の人間だが、あくまでロールプレイをする人のこと。
主に、イベント時の進行役やゲーム内のパトロールをする警備兵役を担う。
  • GMと名称を分けることで、ユーザーに違いを認識してもらい、ゲームシステムへの苦情や要望を減らす。
  • 世界観の一部として活動させ、戦争やプレイヤーとのコミュニケーションを積極的させる。
  • 個人チャットやフレンド登録などができないようにする。
  • 一部のプレイヤーと親しくなるようなキャラクターをつくらない。
    ⇒「俺も!俺も!」となって困った状況にならないように。
    • 町では、ガード役を担う。
      ⇒チートや規約違反をGMに報告するなど連携が取れる。
      ⇒NPC警備兵より安心感があるので、初心者やPK嫌いなプレイヤーの支援にもなる。
    • 戦争では、上官として参加する。
      ⇒ユーザーとのコミュニケーションを取るが、あまり仲良くならないように厳しい役作りで。
    • 上級Mobの襲撃イベントで、GCが上級Mobを操作(多くのユーザーが参加できるイベントを企画)
    • 行商人役で、冒険地でのアイテム販売によるプレイヤー支援と規約違反監査を兼ねる。

関連語: GM / Game Master(ゲームマスター)
GM / Game Master(ゲームマスター)
テーブルトークRPG(TRPG)における、ゲームの進行を取り仕切る人物のこと。

オンラインゲームに置いては、管理者としての権限を持つ者や アカウント とそのキャラクターのことを指す。
主に、プレイヤーのサポートとイベントの進行を行うことを仕事とする。
  • ここでは、ゲーム内の不具合をサポートしたり、ユーザーからの要望や不具合報告をまとめて開発側に報告する役割に限定する予定。
  • 「GM」と略されるものが他に「Guild Master」「Guild Member」があるが、混乱を避けるために略称する場合は以下のようにお願いします。
    • 「GM=Game Master」
    • 「ギルマス=Guild Master」
    • 「ギルメン=Guild Member」

関連語: GC / Game Caster(ゲームキャスター)
GMコール
ゲーム内での問題解決のために、GMの呼び出しを行うこと。
GMは、プレイヤーの呼び出しを受け、プレイヤーのサポートする。
  • ここでは、GMコール機能を排除する予定。
  • 代わりに、ゲーム内から申告できる「ユーザー申告」メニューを用意する。
GvG / Guild vs Guild
対 ギルド 戦。
  • ここでは、内戦や小さな戦争のことを指す。
▲上へ

H

Healer(ヒーラー)
回復職 のこと。
HP / Health Point(ヘルスポイント)
キャラクターやモンスターなどの体力や生命力を数値データとして表現したもののこと。
  • PSによる戦闘を楽しめるように、HPは統一したいところ。(既存のPvPのようなLv差に依存したものは作りたくない)

同意語: LP / Life Point(ライフポイント)
HP / Hit Point(ヒットポイント)
攻撃として与えるダメージ量を数値データとして表現したもののこと。
  • 「Health Point」と勘違いしやすいので「ダメージ量」という言葉を使ってください。

I

Interface(インターフェイス)
二つのものの間に立って、情報のやり取りを仲介するもの。また、その規格。
ゲームでは、プレイヤーの操作をゲーム サーバー に伝えるための規格のこと。
※「ゲーム画面」のことだと思われがちですが、ちょっと意味合いが違います。
Inventory(インベントリー)
もともとは「財産目録」や「在庫品目」などを意味する。
ゲームでは、手持ちのアイテム一覧を指す。

J


K

Kill(キル)
殺すこと。倒すこと。
また、「打取る」という意味で「Killを取る」と言うことがある。
  • ここでは、プレイヤーキャラクタは、殺されるというより「行動不能状態に追いやられる」という概念なので、「殺すこと」というより、「倒すこと」がしっくりくる。

L

Link(リンク)
「連結」「絆」の意味。
ゲームでは、攻撃中または Agg している Mob の付近に同族のMobがいた場合、それもまとめて攻撃者に向かってくる処理のこと。
LP / Life Point(ライフポイント)
キャラクターやモンスターなどの生命力を数値データとして表現したもののこと。
同義語: HP / Health Point(ヘルスポイント)
  • HPかLPか、どちらを使うか未定。
  • ただ、RPGではHPのほうが一般的なので、いまのところ「HP」に統一する。
Lv / Level(レベル)
キャラクターやユニットの強さの段階を表す数値のこと。
多くの場合、敵との戦闘に勝つことにより経験値を得たり、クエストを完遂して経験値を得たりして、その経験値が一定値に達するとレベルが1つ上昇する。
レベルが上昇すると、それに伴ってキャラクターのステータス(生命力・攻撃力・防御力など)が上昇したり、新たな魔法や技を覚えたりする。
  • Bot 対策と狩りのマンネリ化対策として、以下のゲームデザインを考えています。
    • フィールド上の Mob を適当に狩ってるよりも、クエストをするほうが経験値を多く得る。

M

Map(マップ)
一般的には「地図」のこと。
プログラムの都合で分断されている場所、「地区」の意味で使われることもある。

類義語: Zone(ゾーン)  /  Area(エリア)
  • 混乱を避けるため、「マップ=地図」「エリア=地区」「ゾーン=領域」「移動ポイント=替えポイント」で統一してください。
Map Server(マップサーバー)
マップ(エリア)ごとに分けられたサーバーのこと。
隣接するエリアに移動できるため、広大な世界を構築することが可能になる。

類義語: サーバーエリア(Server Area)
MMO / Massively Multiplayer Online game
「多人数同時参加型オンラインゲーム」などと訳され、数百人から数千人規模のプレーヤーが、同時に1つのサーバに接続して遊ぶゲームのことをいう。
MO / Multi-player Online
「複数プレイヤー参加型オンラインゲーム」などと訳され、2人から数人、数十人程度の比較的少人数のプレイヤーが同時に1つのサーバに接続して遊ぶゲームのことをいう。
Mob / Moving Object(モブ)
本来は「動く物体(オブジェクト)」のこと。
プレイヤー以外には動くものが敵しかいなかった頃の言葉で、「モンスター」や「敵」を指すときに使われる。
一般には「群衆」「暴徒」という意味もある。

類義語: NPC
  • 混乱を避けるため、ここでは以下のように使い分けしてください。
    • 「NPC=町人などプレイヤーが操作しないキャラクター」
    • 「Mob=動物(モンスター)」
    • 「群衆」を伝えるときは「○○の群衆」
MP / Magic Point(マジックポイント)
プレイヤーキャラクターが魔法などの特殊能力を使うために消費する「魔力」の量を表わす数値のこと。
精神力や意志力などといったものを表現するものとなっていることも多い。類似する用語・概念としてパワーポイント(Power Point, PP)、マナポイント(Mana Point, MP)、スキルポイント(Skill Point ,SP)などがある。
  • 「MP(マジックポイント)」は魔法使い独自のステータスなので、他のクラスと一緒に扱うことが可能な「St(スタミナ)」を使う予定です。
MPK
Mob を誘導して特定の PC を襲わせることで間接的に PK すること。
主に故意に仕向けることを指すが、Mobから逃げる際に仕方なくMPKしてしまうこともある。

N

Non-Actively Monster / Non-Actively Mob(ノンアクティブモンスター)
攻撃的ではないモンスターのことで、プレイヤキャラクターが攻撃しない限り攻撃してこないモンスターのこと。

対義語: アクティブモンスター(Actively Monster / Actively Mob)
NPC / Non Player Character
プレイヤーが操作しないキャラクター全般のこと。
町人だけでなく、人間以外のモンスターなども広義にはNPCと言える。
また、扉や宝箱などの動的オブジェクトなども含まれることがある。

対義語: PC / Player Character
  • 混乱を避けるため、ここでは以下のように使い分けしてください。
    • 「NPC=町人などプレイヤーが操作しないキャラクター」
    • 「Mob=モンスター、敵NPC」
    • 「オブジェクト=扉や宝箱などの物体」
NPCクエスト
プログラム( NPC )が発注したクエストのこと。

同意語:クエスト
対義語: PCクエスト
▲上へ

O

Object(オブジェクト)
3DCGで、空間に配置される各物体やアイテムのことで、
現実世界に存在する物理的あるいは抽象的な実体を、属性(データ)と操作(メソッド)の集合としてモデル化し、コンピュータ上に再現したもののこと。

オブジェクトを定義するモデルはクラスと呼ばれる。クラスに基づいて実際にコンピュータのメモリ上に展開されたオブジェクトのことをインスタンス(実体)と言うが、このインスタンスの意味でオブジェクトと呼ぶ場合も多い。

P

PC / Player Character
プレイヤーが操作するキャラクターのこと。

対義語: NPC / Non Player Character
PCクエスト
プレイヤーが発注したクエストのこと。
  • 戦闘能力の低い、職人や商人を補助する「納品依頼」「護衛依頼」などがある。
  • PK やスリ、詐欺などの被害に合ったときに、相手への報復や奪われたアイテムを取り戻す手伝いを依頼する「報復依頼」などがある。

同義語:ユーザークエスト
対義語: NPCクエスト
PK / Player Kill
プレイヤーキャラクターを殺す(行動不能状態にする)こと。
PKとPvPを区別されるMMORPGとPKとPvPを混在するMMORPGがあるが、一般的にはPKとPvPを区別される。
  • 混乱を避けるため、戦争などの公式による対人戦と区別するため、以下のように定義します。
    • PK・・・同意のないまま始める対人戦=犯罪行為
      「戦争などの対戦を主としたコンテンツ以外での、相手に一方的に不利益のみが生じるキャラクター殺害行為」 のこと
    • 戦争や闘技大会・・・公式の対人戦=軍事や行事
PKer / Player Killer
PKをする者の呼称。
PKK / PK Killer
PKKerを殺す(行動不能状態にする)者の呼称。
RMT / Real Money Trad
ゲーム内通貨と現実世界の通貨を交換取引すること。
ゲーム内通貨に限らず、アイテムやキャラクターの取引も指すことがある。

RMT業者の参入で Boter の増殖、日本語の通じない中国人の出稼ぎ、ゲーム内経済への影響など様々な問題が起こる。
  • 運営側としては、規約違反として積極的に取り締まる方針。
Pop(ポップ)
Mob が出現すること。
MMORPGのMobは全く何もない空間から突然発生するため、このような表現を使われるようになったと思われる。
PS / Player Skill
プレイヤーの技量のこと。
PT / Party
パーティ(Party)の略称。
チームとして行動する複数のプレイヤーキャラクターの一群・一行のこと。

※「PT」と略すのは日本だけなので、国内でしか通じない。
PvE / Player vs Enemy
対 Mob 戦、または対 NPC 戦のこと。
対人戦以外の戦闘を意味する。
PvP / Player vs Player(対人戦)
戦争 や 闘技場 、 PK など「プレイヤー対プレイヤーの戦い」の総称。
  • 混乱を避けるため、戦争などの公式による対人戦と区別するため、以下のように定義します。
    • 戦争や闘技大会・・・公式の対人戦=軍事や行事
    • PK・・・同意のないまま始める対人戦=犯罪行為
      「戦争などの対戦を主としたコンテンツ以外での、相手に一方的に不利益のみが生じるキャラクター殺害行為」 のこと

Q


R

Raid(レイド)
数十人〜数百人オーダーでなければ倒せないように設計された Mob を、実際に数十人〜数百人集、さらに数時間〜数十時間かけて倒しに行くこと。
または、その集団のこと。
RvR / Realm vs Realm
国家間戦争のことで、大規模な戦争のことを指し、敵国への侵略なども含くまれる。

S

Server(サーバー)
クライアント からの要求(リクエスト)に対して、サービスを提供するシステムのことであり、コンピュータネットワークにおける、分散処理の片側のこと。

MMO のサーバーは複数のサーバーに分けられ、それぞれを同期化して動かしている。
サーバーを分けることで、負荷の軽減やサーバーダウンへの対処を行っています。
  • パッチサーバー・・・ゲームのバージョンを管理し、クライアントのバージョンを最新のものに維持するサーバー
  • 認証サーバー・・・ ユーザー の認証機能と重複アクセスチェックを行うサーバー
  • ロビーサーバー・・・ゲームサーバーで使われるキャラクターの管理(作成、削除、選択)を行うサーバー
  • ゲームサーバー・・・ゲームを進行するサーバー
  • NPC サーバー・・・NPCの人工知能を処理するサーバー
  • チャットサーバー・・・チャットメッセージを処理するサーバー
  • マップサーバー・・・マップ(エリア)ごとに分けられたサーバー
  • 同期化サーバー・・・同期化作業を担当するサーバー
    などなど
Server Area(サーバーエリア)
フィールド別に分けられたサーバーのエリアを指す。
隣接するエリアに移動できるため、広大な世界を構築することが可能になる。

類義語: マップサーバー(Map Server)
Server Dwon(サーバーダウン)
不具合やサーバーへの負荷により、サーバーの機能が停止すること。
St / Stamina
体力(スタミナ)のこと。
スキル(技)を使用したり、走ったりするのに必要なパラメータ。

T

Texture(テクスチャ)
本来は織物の質感を意味する。
ゲームでは、3DCG上で物体(オブジェクト)の表面の質感・手触りなどを表現するために貼り付ける画像のことを指す。
  • テクスチャを作成できるツールを用意し、装備などに貼付けれることができるようにする予定。
TPS / Third Person Shooting Game
クリックゲーム のような神視点のものよりも、中央に配置されたプレイヤーキャラクターを後ろから眺めるような「三人称視点」のシューティングゲームのこと。
キャラクターが見えることから、 FPS よりアクション性のあるゲームもある。

類義語: FPS / First Person Shooting
Trad(トレード)
プレイヤー間での、アイテムの交換取引のこと。
  • RMT 対策として、レアイテムのトレードを禁止する考えです。

U

User(ユーザー)
IT用語では、コンピュータシステムの利用者を意味するが、
オンラインゲームでは、「そのゲームを遊ぶ人」を指す。
「顧客」や「消費者」の意味で使われることもある。
UPdate(アップデート)
プログラムやデータの小規模な更新のこと。また、更新のための部品(モジュール)をインストールすること。
一般に、不具合の修正や、ごくわずかな機能向上などが提供されるため、アップデートモジュールのサイズは小さいことが多い。

アップデートをして不具合が起こった場合などに、「ダウンデート(Downdate)」という言葉を使用する方がいますが、「アップデート(Update)」の「アップ(Up)」は「向上」ではなく「更新」の意味なので、本来は対義語として扱われません。
UPgrade(アップグレード)
プログラムやデータに大幅な改良が加えられ、新バージョンとして公開されること。
および、新しいバージョンに更新すること。

同義語:VU / Version Upgrade(バージョンアップ)
▲上へ

V

VC / Voice Chat(ボイスチャット)
音声による通信会話のこと。
  • ゲームプログラムに用意するのはリスク(サーバーへの負荷など)があるので、外部アプリ(SkypeやTeamSpeakなど)で十分。
  • 外部アプリとゲームを連動させることはできそう。
VU / Version Upgrade
プログラムやデータに大幅な改良が加えられ、新バージョンとして公開されること。
および、新しいバージョンに更新すること。

同義語:Upgrade(アップグレード)
ちなみに「バージョンアップ」は和製英語。

W


X


Y


Z

Zone(ゾーン)
領域や空間、または区域、地帯などのことで、
プログラムの都合で分断されている場所(マップ切り替えポイント)を指す。

或は、それを用いて Mob 等から逃げることを指す。
これができるせいで、ゾーンポータルの周辺は混みやすい。

類義語: Area(エリア)  /  Map(マップ)
  • 混乱を避けるため、「マップ=地図」「エリア=地区」「ゾーン=領域」「移動ポイント=切り替えポイント」で統一してください。
Zone Instance
特定の領域(Zone)をグループごとのインスタンス(Instance)として別々に生成する手法で、部分的なMO化のこと。
いわゆるプライベートダンジョン全般やFFXIのバーニングサークル、あるいはモグハウスのような家Zoneがこれにあたる。

  • ここでは、プレイヤーの家の中をMO化予定。(フィールド上は外観のみ)
「アルファベット」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
最高のMMORPGを考察@wiki
記事メニュー

コンテンツ

世界観
  • 設定・歴史・宗教
  • 種族
  • 国の特徴
  • 風土
        ┣設定
        ┣町並み
        ┣交通手段
        ┣瘴気地帯
        ┗聖域

ゲームシステム
  • 変動する世界
  • 法律

  • インターフェイス
  • PC
        ┣キャラ育成
        ┃  ┣生活的成長案
        ┃  ┗HP・MP代替案
        ┣職業
        ┣称号
        ┗スキル
  • NPC
        ┗NPCとの関わり方
  • クエスト
  • 戦闘システム
  • PKシステム
  • 戦争システム
        ┣聖域戦争
        ┗瘴気地帯戦争
  • 国政システム
  • 思想変化システム案
  • フィールド
        ┣地形変更システム
        ┗建設システム
  • アイテム
  • 採集システム
  • 生産システム
  • 商業システム
  • ギルド
  • イベント

運営関連
  • 運営方針
  • 課金システム
  • RMT考察

コミュニティ

▲上へ

include_js plugin Error : ファイルの読み込みに失敗しました。URLの指定が正しいかどうか確認してください。
▲上へ
記事メニュー2
用語集〜概要まとめ〜
考察掲示板
html2 plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。 html2 plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
+ チャットログ
チャットログ
  • PCのアンデット化
  • PCの性格と思想1
  • PCの性格と思想2
  • PCの性格と思想3
  • 魔法や生産の研究や流派
  • グラフィックユーザー追加案
  • ゲームをする快感について
  • ログイン時間と旅人プレイ
  • 流通と価値観の話
  • 生活について1
  • 生活について2
  • 誰の視点の価値か
  • キャラクターに執着させない為に
  • クエストとNPCの役割
  • 英雄システムが気になる
  • 骨組み
  • 物語の自動生成

考察メンバーの紹介
考察のルール
ブックマーク


include_js plugin Error : ファイルの読み込みに失敗しました。URLの指定が正しいかどうか確認してください。


include_js plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。

▲上へ
人気記事ランキング
  1. 設定・歴史・宗教/コメント
  2. 用語集〜概要まとめ〜/アルファベット
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4344日前

    種族
  • 4485日前

    トップページ/コメント(2)
  • 4872日前

    考察メンバーの紹介
  • 4908日前

    職業/レンジャー共通スキル案
  • 4920日前

    職業/ウィザード共通スキル案
  • 4924日前

    職業/アーチャー共通スキル案
  • 5345日前

    このサイトについて
  • 5354日前

    アンケート
  • 5359日前

    PKシステム/コメント(3)
  • 5360日前

    RMT考察/コメント
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 設定・歴史・宗教/コメント
  2. 用語集〜概要まとめ〜/アルファベット
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4344日前

    種族
  • 4485日前

    トップページ/コメント(2)
  • 4872日前

    考察メンバーの紹介
  • 4908日前

    職業/レンジャー共通スキル案
  • 4920日前

    職業/ウィザード共通スキル案
  • 4924日前

    職業/アーチャー共通スキル案
  • 5345日前

    このサイトについて
  • 5354日前

    アンケート
  • 5359日前

    PKシステム/コメント(3)
  • 5360日前

    RMT考察/コメント
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ストグラハードコア - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 寧波(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.