概要
クロカナブン | ||
青 | コスト1 | 体力400 |
たいあたり | 300 | |
<黒光り> | これに強化カードがついていないなら、ターン終了時にこれを破壊する。 |
- 蟲神器 ブースターパック 命脈の供物に収録。レアリティはN(ノーマル)。
- 解説:コガネムシ科。体長25~27mm。北海道から屋久島に分布。名前の通り黒一色のカナブン。低山地に生息し、クヌギやナラなどの樹液に集まる。カナブン、アオカナブンに比べると個体数が少ない。(カードテキストより)
- デメリット効果を持つ代わりに2コスト帯の標準的なステータスを持つピーキーな虫。
- 【ワンショット】系のデッキであればデメリット効果も気にならない。
- また、素のステータスは《キンオニクワガタ》を上回っているので、強化カード1枚までならこちらの方が優秀。
Q&A
Q.《玉響の蠢き》で場に出した《クロカナブン》に《空蝉の皮鎧》をにつけた場合、そのターンの終了時に《クロカナブン》は破壊されますか?
A.破壊されます<黒光り>の効果は常に発動している効果のため、ターン終了時に《玉響の蠢き》で《空蝉の皮鎧》が破壊され、<黒光り>の効果により、《クロカナブン》が破壊となります。
A.破壊されます<黒光り>の効果は常に発動している効果のため、ターン終了時に《玉響の蠢き》で《空蝉の皮鎧》が破壊され、<黒光り>の効果により、《クロカナブン》が破壊となります。