概要
キアシナガバチ | ||
赤 | コスト2 | 体力300 |
かみきる | 200 | |
毒針 | 400 この技は1度だけ使用できる。 |
- 蟲神器 ブースターパック2に収録。レアリティはN(ノーマル)。
- 解説:スズメバチ科。体長20~26mm。北海道から九州、沖縄に分布。屋根の下、木の枝、壁面などに巣を作る。芋虫などの昆虫を狩って、嚙み砕いた後肉団子にし、幼虫にエサとして与える。(カードテキストより)
- 《セアカゴケグモ》と非常に似通った性能をしており、相互互換といえる。
- 『毒針』は同じ性能だが、あちらと比べ体力が100低い分『毒針』以外の攻撃力が200高い。複数回攻撃する機会があればこちらのほうが優れている。
- 防御面に関してみれば、正直300と400はそれほど差はない。赤か緑の攻撃力300の攻撃を耐えるかどうかが重要な環境であれば《セアカゴケグモ》のほうに分があるだろう。
- またこちらには一応《女王蜂の匂い袋》に対応するというメリットがある。