概要
ニセハナマオウカマキリ | ||
赤 | コスト6 | 体力1600 |
神のカマ連撃 | 300 攻撃後、相手の場に虫がいれば、もう1度だけ使用できる。 | |
共食い | 2000 この技を使うとき、この虫以外の自分の虫を1つ選び、破壊する。 |
- 蟲神器 ブースターパックに収録。レアリティはLR(レジェンドレア)。
- 解説:ヨウカイカマキリ科。体長100~130mm。南アフリカに分布。体長が大きく悪魔のような見た目をしたカマキリ。白と緑の体色で花に擬態し、チョウなどの獲物を捕らえる。(カードテキストより)
赤の虫カードの中で最高レアリティであり、その攻撃力は最大2000と、全虫カードの中で単体最高火力を誇る。
- 高い体力に合わせて2回攻撃と高火力攻撃を持ち、あらゆる場面に対応出来る。2回攻撃の方はほぼ全ての1コスト虫を一方的打ち取ることが出来る他、緑の虫相手なら3コスト程度まで強化無しで処理できる。倒されないように〈擬態〉や「かくれる」を使われたとしてもそのまま縄張りを2枚割れるため、無駄にはならない。「共食い」は攻撃力2000と全虫の中でも最高火力であり、特殊な技や術を使わない限り単体で耐えられる虫がいない。何よりこれを耐えられる虫に対しては「神のカマ連撃」が有効に働くことが多いため出して困ることはほぼ無いだろう。体力もコストに対してはやや低めだが全体で見れば高水準。青の虫以外で1枚から処理する手段は少なく対策札がなければそれだけでゲーム終了まで持っていかれてしまうこともある。何よりもカードパワーが高すぎる事により、次のターンにこのカードの処理を強制できるのが良い。ポンと出すだけでもゲームテンポをこちら側に傾けることが出来る。
- 相性の良いカードはやはり踏み倒し系のカードで『玉響の蠢き』『蜉蝣の閃き』という基本の2枚を使えば序盤から発射できる他、『瀬戸際の虫時雨』から他の6コストと展開しゲームを終わらせるのも強力。上記の通り処理を強制できる為『口寄せの時蛹』で出すのも良いだろう。『口寄せの時蛹』を使うなら相性の良い『キマダラドクバッタ』と共に『瀬戸際の虫時雨』も共有できるため是非組み合わせたい。
- 対策として最も手軽なのは『退魔の蚊遣り火』。どの大型にも言えるが3コストで確定除去されてしまえばコスパ的にはマイナスであるのに加え、汎用性が高く腐らないのが◎。
Q&A
Q.ニセハナマオウカマキリの神のカマ連撃を1度使った後、相手の場に虫がいたのでもう1度神のカマ連撃を使用しました。この後、神のカマ連撃の効果で再び神のカマ連撃を使用することはできますか?
A.いいえ、できません。
A.いいえ、できません。
Q.ニセハナマオウカマキリの神のカマ連撃を2回使用した後、蟷螂の構えの効果をニセハナマオウカマキリに与えました。この後、そのニセハナマオウカマキリが神のカマ連撃を使用した場合、相手の場に虫がいれば、もう1度神のカマ連撃を使用することはできますか?
A.はい。できます。
A.はい。できます。
Q.①相手の場の虫が1体の時に、1回目の神のカマ連撃で相手の虫を破壊しました(相手の場が0体になる)。相手が攻撃によって虫を破壊されたため縄張りを引いたところ、それが<とびだす>を持つ虫であったので、その効果で場に出しました(相手の場の虫が1体になる)。
②相手の場の虫が0体の時に、1回目の神のカマ連撃で攻撃し、相手は縄張りを1枚引きました。その直後に別の虫で攻撃し、相手が縄張りを引いたところ、それが<とびだす>を持つ虫であったので、その効果で場に出しました(相手の場の虫が1体になる)。
これらの場合、自分は2回目の神のカマ連撃を使用することはできますか?
A.はい。使用できます。オオカマキリの攻撃終了時点で相手の場に虫がいるため、もう一度攻撃が可能になります。
2023/3/23以前のルールでは処理順が異なり、どちらも場に出た虫に神のカマ連撃で攻撃することはできません。「神のカマ連撃で虫を破壊する、または相手を直接攻撃する→相手の虫がまだいるかの判定→相手が縄張りを引く→<とびだす>で虫が場に出る」という処理の流れになっていた
②相手の場の虫が0体の時に、1回目の神のカマ連撃で攻撃し、相手は縄張りを1枚引きました。その直後に別の虫で攻撃し、相手が縄張りを引いたところ、それが<とびだす>を持つ虫であったので、その効果で場に出しました(相手の場の虫が1体になる)。
これらの場合、自分は2回目の神のカマ連撃を使用することはできますか?
A.はい。使用できます。オオカマキリの攻撃終了時点で相手の場に虫がいるため、もう一度攻撃が可能になります。
2023/3/23以前のルールでは処理順が異なり、どちらも場に出た虫に神のカマ連撃で攻撃することはできません。「神のカマ連撃で虫を破壊する、または相手を直接攻撃する→相手の虫がまだいるかの判定→相手が縄張りを引く→<とびだす>で虫が場に出る」という処理の流れになっていた
関連ページ
タグ
- うんちぶり -- (中の) 2024-05-27 10:25:32
- ゆいときも -- (あはーん) 2024-05-27 10:28:27
- アハーン🟰あらた -- (中野) 2024-05-27 10:36:28
- やあ -- (まあや) 2024-05-27 11:33:25
- あらたークラブ一緒に行こ〜! -- (まあや) 2024-05-27 13:48:44
- うんちぶり -- (うんちぶり) 2024-05-27 13:54:39
- テスト -- (逸見) 2024-05-29 10:40:04
- べwjxhdjcえgwcjdckbsfkcgへfjchsd -- (楊辰) 2024-06-26 09:59:18
- 食薬洗脳 -- (楊辰) 2024-06-26 10:00:40
- まあや -- (ユイト) 2024-11-14 10:21:19