雷魔法についての詳細を説明します


神の怒りの象徴である雷を操るために属性。数字は「3」
雷、電気、怒り、天罰、痺れ、断罪、審判などを象徴する。


ランク1 【雷虎】

  • 探索中
なし

  • 戦闘中
分類:攻撃系
対象:全体  持続:一瞬  消費MP:5(+5)  成長:威力
効果:
ダメージの後、敵の魔法防御補正を低下させる。スキルレベル2以上で全体化可能。
魔法防御補正値の低下は累積する。

必要属性Rank Lv 消費MP 魔法ダメージ 範囲
雷ランク1 1 5 D10 敵の魔法防御補正値-5 全体
雷ランク2 2 10 D10×3 敵の魔法防御補正値-10
雷ランク3 3 15 D10×5 敵の魔法防御補正値-15
雷ランク4 4 20 D10×7 敵の魔法防御補正値-20


ランク2 【迅雷】

  • 探索中
分類:防御系
対象:単体/全体  持続:1日  消費MP:10(+10)  成長:威力/範囲
効果:
1日の間、「マヒ」耐性を上昇させる。スキルレベルが2以上であれば、全体化することもできる。
必要属性Rank Lv 消費MP 効果 範囲
雷ランク2 1 5 マヒ耐性+20 単体
雷ランク3 2 10 マヒ耐性+40 単体/全体
雷ランク4 3 15 マヒ耐性+60
雷ランク5 4 20 マヒ耐性+80

  • 戦闘中
分類:エンチャント系
対象:単体装備  持続:戦闘中  消費MP:10  成長:なし
効果:
装備武器の一つに『マヒ』を付与する。
攻撃時のD10が敵のRP以上だった場合、マヒが発動する。


ランク3 【建御雷】

  • 探索中
分類:補助系
対象:単体/全体  持続:1日  消費MP:15(+15)  成長:範囲
効果:
後攻で戦闘に突入した際に、全ての攻撃補正値を+5する。
スキルレベル2以上で全体化可能。

  • 戦闘中
分類:補助系
対象:自分  持続:発動  消費MP:15(+15)  成長:威力
効果:
次に振るD10の値を追加して計算する。1度発動すると効果は消失する。
Lv1ではD10の1~10が6~15(+α)として扱われるようになる。
攻撃であればミスが無くなる。クリティカルは<0>のときのみである。
必要属性Rank Lv 消費MP 効果 範囲
雷ランク3 1 15 D10の値に+5 自分
雷ランク4 2 30 D10の値に+10
雷ランク5 3 45 D10の値に+15
雷ランク6 4 60 D10の値に+20


ランク4 【静電結界】

  • 探索中
分類:結界系
対象:自分  持続:1日  消費MP:20  成長:なし
効果:
相対した敵のLPを-1する。ユニオンの場合は敵の数が-1される。
LPや敵の数は1以下にはならない

  • 戦闘中
分類:結界系
対象:単体/全体  持続:3ラウンド(+1)  消費MP:20(+20)  成長:威力/範囲
効果:
効果時間中に攻撃を受けた場合、受けたダメージの1/2を固定ダメージとして攻撃者へ返す。被ダメージの減算は無い。
スキルレベル2以上を使用した場合、効果範囲を全体化することもできる。
1回の遭遇で1度しか使えない。
必要属性Rank Lv 消費MP 効果 範囲
雷ランク4 1 20 3ラウンド対ダメージカウンター 単体
雷ランク5 2 40 4ラウンド対ダメージカウンター 単体/全体
雷ランク6 3 60 5ラウンド対ダメージカウンター
雷ランク7 4 80 6ラウンド対ダメージカウンター


以下広告

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年02月22日 15:40