概要
路線一覧

線路名称 | Route name | 全長 | 始発&終着駅 | 軌間 | 線路数 | 電化区間 | |
海岸本綫 | Coast line | 125.3KM | 岩城港ー岩縣(駅)ー東高城 (中央信号場)ー高城外港 |
1432&1067 | INTERURBAN ⋆都市間電気鉄道線 |
*³五線: (海岸綫117.6K)ー高城操車場 複々線: *⁴岩縣ー(岩城操車場)ー深井東 三線: 岩城港ー岩縣;下三河信号場ー東三河 複線: 上記以外 [四線軌条: 岩城操車場ー高城] |
*¹岩城港ー東高城(DC3000V) |
城東支綫 | Osterstadtbahn | 城東ー岩城郡 | 1432 | 複線 | 全線電化(DC3000V) | ||
城南綫 | Südicherstadtbahn | (海岸綫0.6K)ー*²岩城港ー大安 | 1432 | 複線 | 全線電化(DC3000V) | ||
郊外綫 | Suburban line | 大安ー岩城郡(駅) | 複線 | 全線電化(DC3000V) | |||
大安綫 | Daian line | (岩城操車場)ー西岩城ー安江ー(浜宮県境) | 1067 | 西岩城と岩縣(駅)は人道橋で連絡可能 大安以遠四線軌条化工事中 |
複線 | 電化工事中(DC3000V) | |
三陽綫 | SamYeung line | 汀九灣ー下三陽ー岩城空港 . 岩城空港―下岩瀨―岩瀬町(―姫園中央) |
1067&1432 | ⋆軽便鉄道 | 複線: 汀九灣―岩城空港 [三線軌条(1067+11432): 汀九灣―岩城空港] 廃止区間: 下三陽―三陽 |
全線電化(DC3000V) | |
高城綫 | TAKAGI line | 西高城信号場ー東高城ー中巖門ー(大床浦) | 1067 | 複線 | 全線電化(DC3000V) | ||
林東綫 | Lamtung MAINline | (280-300KM程度) | 高城外港ー林東ー詠濱港 陸濱操車場―七海道本線627.1K(聯絡綫) |
1432 1067(聯絡綫) |
⋆短絡線あり(三鶯ー瑞芳街間 白山高架橋) | *³五線: (林東綫4.5K)ー高城操車場 三線: 高城操車場―南山 複線: 高城外港―南高城―林東綫4.5K、上'陸濱ー詠濱港、北山主峰―錦田上 . 、[聯絡綫]陸濱操車場―(七海道本線627.1K) 単線並列: 瑞芳街―林東,檸酪―北檸酪 単線: 上記以外 |
瑞芳街―下檸酪[12KV25Hz AC]() 聯絡綫0.62K―七海道本線627.1K[DC1500V] |
林東炭礦綫 | LamTung Mines line | 林東…(林東炭礦)―大林東…()…北山主峰 | 1432 | 全線非電化 | |||
北山綫 | Nordenbergbahn | 北山主峰―林東山 | 1432 | 全線非電化 | |||
錦田山綫 | Mt.KamTin line | 錦田―錦田山 | 1432 | 全線電化(12KV25Hz AC) | |||
北海岸臨港綫 | Northenshore Harborline | (工事中...87%) | (駅名未定)…詠濱港…(海濱操車場) | 1432 | ⋆詠浜港と陸ノ浜港を繋がる臨港線(のひとつ) | 全線非電化 | |
空港線 /機場快綫 |
Airport shuttle | 岩城郡―城東川―岩城空港 ⋆岩縣議會―城東川―岩城空港 |
1432 | ⋆三角線経由 |
複線 | 全線電化(DC3000V) | |
内陸綫 | Inlandbahn | 岩城空港―高城港(客) | 1432 | 高城港綫を介して林東綫と連絡 | 複線: 岩城空港ー東咲川、大久保ー高城港 単線並列: 上記以外 |
(滑走路&飛行経路の下を通るため) 架線工事禁止 | |
高城港綫 | Takagi port line | 新高城ー高城港(貨)⋯高城操車場(本線) .etc |
1432 | 臨港線 | 全線非電化 |
[Bold&Underline:幹線 Bold only:幹線以外の主要路線]
⋆林東綫 高城操車場(旅客駅)と高城操車場構内は非電化
⋆城南綫 岩城港駅は海岸綫 岩城港駅のとなりにある
⋆海岸綫、林東綫からなる線路別複々線の真ん中に高城港綫をつく形で構成
⋆地平線とは別に高架複線バイパスが存在する
⋆岩『城』駅と名づける駅はない
⋆城南綫 岩城港駅は海岸綫 岩城港駅のとなりにある
⋆海岸綫、林東綫からなる線路別複々線の真ん中に高城港綫をつく形で構成
⋆地平線とは別に高架複線バイパスが存在する
⋆岩『城』駅と名づける駅はない
⁑速度制限
最大速度 | 区間 | |
KM/H | MPH | |
NONE | 石江―高城 | |
161 | 100 | 江岸―石江、岩縣總站―深井東(列車線、高架バイパス)、高城―東高城 南陸濱ー詠濱港、陸濱操車場聯絡綫0.6K―4.5K |
145 | 90 | 城東―岩城郡 岩城郡―岩城空港&岩縣議會―城東川 |
136.7 | 85 | 高城綫 大安綫 |
128 | 80 | 岩城空港―高城港 南山―南陸濱(林東綫旅客列車(冬以外) ) |
121 | 75 | 岩城港―江岸(電車線) |
104.6 | 65 | 高城本町―高城外港 高城外港―南山 |
97 | 60 | 三陽綫 |
80 | 50 | 岩城港―城南―大安―岩城郡 南山―南陸濱(林東綫貨物列車&林東綫旅客列車(冬季限定) ) 林東炭礦綫 |
72 | 45 | 北山綫 |
56 | 35 | 岩城臨港線 高城港綫(本線) |
40 | 25 | 錦田山綫 |
32 | 20 | 高城港綫(本線以外) |
*20 | 12 | 陸濱操車場―(軌間変換装置所在地)―*聯絡綫0.6K |
路線別駅一覧
SAMPLE TEXT | 終端駅 |
SAMPLE TEXT | Transport hub |
SAMPLE TEXT | 全列車停車駅 |
SAMPLE TEXT | 特別急行停車駅 |
SAMPLE TEXT | 特別急行(一部)停車駅 |
SAMPLE TEXT | 普通急行停車駅 |
SAMPLE TEXT | 準急、急行(一部)停車駅 |
SAMPLE TEXT | 普通のみ |
STA.CODE | 駅名 | station name | えきめい | 規模/構造 | 特記事項 |
海岸綫
(海岸本綫)(海岸綫[標準軌¹⁴³²]&四線軌條線區)
1 | 岩城港 | Rockharbor | いわき'こう | 4面10線 □¦❙¦□¦❙¦□¦¦□¦¦ |
本線起点 貨物駅を併設 |
(海岸綫0.6K) | (信号場) | 城南綫と合流 | |||
2 | 岩縣總站 | Rockcity | いわき'ターミナル | ⑨面24線 □¦¦□¦❙❙¦□¦¦□¦¦¦□¦¦□¦¦¦□¦¦□¦¦□¦¦¦¦ |
近郊/循環列車用乗降場の駅名標は[岩縣(いわき)] 当駅北端から列車線を分離する |
(岩城操車場) | Rockcity Yard | 大安綫と合流 四線軌条区間ここから | |||
3 | 岩城本町 | Rockcity DOWNTOWN | いわきほんまち | □¦❙❙¦□ | 併用軌道ここから |
4 | 城北 | Nordenstadt | じょうほく | □¦❙❙¦□ | |
5 | 岩城總機廠 | MAIN workshop | いわきこうじょう | ¦□¦❙❙¦□ | 当駅発の定期列車はない |
6 | 城東 | Orient/Österstadt | じょうとう | ¦□¦❙❙¦□¦ | 城東支綫分岐点 |
7 | 江岸 | Riverside | えぎし | □¦❙❙¦□ | |
城 東 橋 | |||||
8 | 市議會 | City Council | しぎかい | (同上) | 岩城(市)議事堂は駅南口から徒歩3分 |
9 | 石江下 | LOWER STONERIVER | しもいしえ | (同上) | |
10 | 鐘屋 | Chung's kin | かなや | (同上) | |
11 | 深井西 | W.SamTsein | にしふかい | (同上) | 列車線と合流&併用軌道区間ここまで |
12 | 深井東 | E.Samtsein | ひがしふかい | ¦□¦¦❙❙¦¦□¦ | 複々線区間ここまで |
13 | 石江上 | Upper Stoneriver | かみいしえ | □¦❙❙¦□ | |
14 | 石江 | Stoneriver town | せきこう | □¦❙¦□¦❙¦□¦ | |
15 | 赤柱 | STANLEY | せきちゅう | □¦❙❙¦□ | |
16 | 汀九灣 | TINKAU | ていかうわん | ■¦¦■□¦❙❙¦□ | 輕鐵三陽綫乗換 |
(下三河信号場) | |||||
17 | 西三河 | W.Mikawa | ¦□¦❙❙□ | ||
18 | 三河 | Mikawa | みかわ | □¦❙❙¦□¦¦□ | |
19 | 北三河 | N.Mikawa | □❙❙❙□¦¦ | ||
20 | 東三河 | E.Mikawa | ¦□❙¦❙□❙ | ||
21 | 川上 | Kawakami | かわかみ | □¦❙❙¦□ | |
22 | 山佳 | ShanChia | (同上) | ||
23 | 水上 | Minakami | みなかみ | (同上) | |
24 | 香山 | HeungShan | かやま | □¦❙❙¦□¦¦□¦ | 古村電鉄乗換 当駅より上下線分離 |
第一香山橋梁 | |||||
25A | 名間 | Nanoma | なのま | □¦❙ | 上り列車のみ |
25B | 第二香山橋梁 | ||||
石龍 | Stonedragon | せきりゅう | ❙¦□ | 下り列車のみ | |
26 | 望古 | MongGok | ぼうこ | □¦❙❙¦□ | 当駅で上下線合流 列車線ここから |
(新舊聯絡綫分歧點) | (Connecting line to&from old route) | ||||
27 | 竹崎 | Takesaki | たけさき | □¦❙❙¦□ | |
28 | 古村 | GokTseung | こそん | □¦❙❙¦□¦ | |
29 | 碧南 | Cyansouth | へきなん | □¦❙❙¦□ | 全通前の旧線([香山(一代目)➡香山港]←豐原 |
30 | 北角 | Noedenkorner | ほっかく | (同上) | |
31 | 西灣 | SaiWan | さいわん | (同上) | |
32 | 豐原 | Toyohara | とよはら | ¦□❙❙¦□¦ | 列車線ここまで 併用軌道ここから |
(新,舊綫分歧點) | 旧線と合流 | ||||
33 | 金山 | Kanayama | かなやま | □¦❙❙¦□ | |
34 | 落合 | Ochiai | おちあい | (同上) | |
高 城 川 橋 | |||||
35 | 佐知 | Sachi | さち | (同上) | |
(西高城信号場) | 高城綫分岐點;併用軌道&四線軌条区間ここまで | ||||
36 | 高城 | Takagi | たかぎ | □¦❙¦□¦❙¦□¦¦□¦¦□¦¦ | 当駅で高城綫と分離 |
(中央信号場) | 高城港(貨)聯絡綫ここから | ||||
37C | 高城本町 | Downtown | たかぎほんまち | □¦❙❙¦□ | |
(*外港支線分岐点) | (Branch divide to TAKAGIHARBOR) | ||||
38 | 南高城 | S.Takagi | みなみたかぎ | ¦□¦❙❙¦□¦ | |
39(P) | 高城操車場(客) | Takagi yard sta. | たかぎそうしゃじょう | 旅客線のうち、電化されている部 | |
40C | 東高城 | E. TAKAGI | ひがしたかぎ | □¦❙□❙¦□¦ (海岸綫) |
本線終点 高城綫と合流 |
37M | 高城外港 | Takagi HARBOR | たかぎがいこう | 支線終点 林東綫起點 | |
(城東支綫) | |||||
⑤ | ■城東 | Österstadt | じょうとう | ¦□¦❙❙¦□¦ | |
⑤06 | (駅名未定) | □¦❙❙¦□ | |||
⑤07 | (駅名未定) | □¦❙❙¦□ | |||
⑤08 | 岩縣議會 | Pre.Council | □¦❙❙¦□ | 空港連絡列車乗換 岩縣議事堂は東口すぐ | |
(城東支綫4.7K) | (Route divide to ✈RCX) | ||||
⑤09 | 岩城郡 | Rockcastle shire | いわき'ぐん | □¦❙❙□¦□¦¦¦□¦¦ | 岩城空港/高城港方面乗換 |
(海岸本綫狹軌線區)
大安綫
(浜宮県境) | |||||
494 | 安 江 | Quietudeinlet | やす'え | ||
495 | |||||
496 | |||||
497 | |||||
498 | |||||
499 | |||||
500 | 九華 | ||||
501 | 大 安 | Daai Oan | だい'あん | ||
2B | 西 岩 城 | W.Rockcity | にし'いわき | 連絡通路で岩縣(駅)とつなぐ | |
(岩城操車場) | |||||
(本町信号場連絡線分岐点) | (Branch divide to -Downtown Interlocking) |
||||
(本線四線軌条線区に続く) |
高城綫
(本線四線軌条線区から) | |||||
(西高城信号場) | 高城綫分岐點 併用軌道&四線軌条区間ここまで | ||||
36 | 高城 | Takagi | たかぎ | □¦❙¦□¦❙¦□¦¦□¦¦□¦¦ | |
138 | 中央市場 | ||||
40H | 東高城 | E. TAKAGI | ひがしたかぎ | ||
141 | 高城郡(駅) | Highland castle | |||
142 | 十股 | とおまた | |||
143 | 三林 | SAM LAM | さんりん | ||
144 | 永川 | WING TSUEN | ながかわ | ||
145 | 桃山 | Peach Hill | ももやま | ||
146 | 中巌門 | Central Rockgate | |||
高城橋 | |||||
(高城橋梁を渡り大床浦まで直通) |
城東海岸高架橋
(運行系統としては岩城灣支綫)
2 | 岩縣總站 | Rockcity TERMINAL | いわき('ターミナル) | ⑨面24線 □¦¦□¦❙❙¦□¦¦□¦¦¦□¦¦□¦¦¦□¦¦□¦¦□¦¦¦¦ |
|
(橋 梁 西 端) | |||||
(本町信号場) | (Downtown Interlocking) | ¦¦❙❙¦¦ | 岩城操車場からの聯絡綫と合流 | ||
(OVERCROSS the COAST MAINLINE) | |||||
(工場支線分岐点) | (Branch to Main workshop) | ||||
(第一城東定点) | (Workshop Interlocking) | ¦¦❙❙¦¦ | 岩城工場からの聯絡綫と合流 城東駅までの連絡線を分岐する | ||
(第二城東定点) | (Orient Interlocking) | ¦¦❙❙¦ | 城東からの聯絡綫と合流 | ||
城 東 川 | |||||
(石江下聯絡綫分岐點) | (Connection to Lower Stoneriver) | ¦¦❙❙¦ | |||
(深井信号場) | (SHAM-TSENG Interlocking) | (*下三河支線分岐点) | |||
(橋 梁 東 端) | |||||
12 | (深井東) | E.ShamTseng | ひがしふかい | ¦□¦❙❙¦□¦ | |
(*下三河支線分岐点) | (BYPASS to Lower Mikawa Interlocking_) | ||||
(本線へ続く) |
PS:構造上 全ての信号場は橋梁の一部となっている
*内陸廻りの単線バイパス(高架線区有)
*内陸廻りの単線バイパス(高架線区有)
石江高架橋(下三河支線)
(新石江―汀九信号場以外全線単線)
(深井信号場) | (SHAM-TSENG INTERLOCKING) | 橋上信号場(城東海岸高架橋) 下三河支線起点 | |||
(石江高架橋西端) | |||||
(深井第二信号場) | 深井東からの連絡線と合流 | ||||
新石江 | NeuenRover | 橋上貨物駅 | |||
(Over cross the LRT SAM-YEUNG LINE) (← 三 陽 綫 →) | |||||
(汀九信号場) | (TINKAU INTERLOCKING) | [16]汀九灣 の北東 | |||
(石江高架橋東端) | |||||
(下三河信号場) | 下三河支線終点 |
林東綫
37M | 高城外港 | Takagi HARBOR | たかぎがいこう | ¦¦□¦¦¦□¦¦¦□ | 本線起点 | 高城市 /西高城郡 |
38 | 南高城 | S.Takagi | みなみたかぎ | ¦□¦❙❙¦□¦ | ||
39(P) | 高城操車場(客) | Takagi yard sta. | たかぎそうしゃじょう | 旅客線のうち、電化されていない部分 | ||
39 | 高城操車場 | Takagi YARD | たかぎそうしゃじょう | 縣内最大の操車場 | ||
40 | 新田 | SamTin | にいた | □¦❙❙¦□ | ||
41 | 小沼 | Konuma | こぬま | □¦❙❙¦□ | ||
42 | 東華 | TungWah | とうか | □¦❙❙¦□ | 南山郡 | |
43 | 南山 | Namshan | なんざん | □¦❙❙¦□¦¦¦□¦¦ | 当駅より山岳線区に入る | |
44 | 楠溪 | Nankei | なんけい | □¦❙¦□¦ | ||
(楠 溪 隧 道) | 単線隧道2本 | |||||
(第 一 内 幌 隧 道) | ||||||
45 | 內幌 | Uchihoro | うちほろ | □¦❙¦□ | 白山郡 | |
(第 二 内 幌 隧 道) | ||||||
46 | 三鶯 | SamYeinshek | さんえい | □¦❙❙□¦ | 当駅ー瑞芳街間短絡線あり | |
(上三鶯信号場) | ¦ ¦❙¦ | 短絡線分岐点 | ||||
47 | 白山 | Weißerberg | はくさん | □¦❙¦□¦❙ | ||
(白山高架橋) (Weißerbergviadukt) |
白山短絡線を構成する高架橋 (連続花崗岩拱橋&ステンレストレッスル橋各1基;両方とも全長7KM) |
|||||
48 | 瑞芳街 | SuiFoungtown | □¦¦❙¦□¦¦ | 短絡線と合流 電化区間ここから |
林東市 | |
49 | 十份 | じゅうふん | □¦❙¦¦□¦❙¦□¦¦¦¦¦¦¦¦ | 林東炭田の集積地 操車場&給炭槽を有する交通の要衝 |
||
50 | 北山 | Kitayama | きたやま | □¦❙❙□¦¦¦ | ||
51 | 林東 | LAMTUNG | りんとう | □¦❙❙¦□¦¦¦¦ | 林東炭礦経由の運炭線が分岐する | |
(林 東 隧 道) | ||||||
52 | 林東下 | Lower LAMTUNG | しもりんとう | □¦❙□¦ | 林東郡 | |
(林 東 陸 橋) | ||||||
53 | 林東上 | Upper LAMTUNG | かみりんとう | □¦❙□¦❙ | ||
54 | 北山主峰 | Noedernberg | きたやま'しゅほう | □¦❙¦□¦❙ | ||
(錦田下) | (Lower KamTin) | *信号場 | 錦田郡 | |||
55 | 錦田 | KamTin | にしき'た | □¦❙❙¦□¦¦¦ | ||
56 | 錦田上 | Upper KamTin | かみにしき'た | □¦❙¦□¦❙ | 県境を跨る中間駅 | ↑岩 縣↑ 錦田郡 |
檸酪郡 ↓都ノ浜県↓ | ||||||
(花 音 橋) | 檸酪郡花音村 | |||||
(上檸酪隧道信号場) | 上檸酪隧道内にある信号場 | |||||
上 檸 酪 橋 | ||||||
第 一 杓 丈 橋 梁 | ||||||
57 | 西檸酪 | □¦❙□¦ | 檸酪郡杓丈村 | |||
第 二 杓 丈 橋 梁 | ||||||
杓 丈 隧 道 | ||||||
58 | 杓丈 | Loffelmess | □¦❙□¦ | |||
59 | 花音 | Blumenklang | ¦□❙¦□ | 檸酪郡花音村 | ||
花 音 高 架 橋 | ||||||
(花 音 隧 道} | ||||||
中 檸 酪 橋 | ||||||
60 | 中檸酪 | ¦¦□¦❙¦ | ||||
61 | 檸酪市 | □¦❙□¦ | 檸酪中央市 | |||
晶 華 山 橋 | ||||||
62 | 晶華山 | Mt.Akika | あきかやま | □¦❙□¦¦ | ||
檸 酪 橋 | ||||||
63 | 檸酪 | れいらく | □¦❙❙¦□¦ | |||
檸 酪 隧 道 (open-cut tunnel) |
||||||
64 | 檸酪郡 | ねいらくぐん | □¦❙¦¦□¦❙¦□¦¦¦¦ | |||
(機関区連絡線分岐点) | (Branch to depot) | |||||
65 | 北檸酪 | ¦❙□❙¦¦¦ | 電気車運用区間当駅まで | |||
66 | 下檸酪 | ¦□❙¦¦ | 電化区間ここまで | |||
第 一 下 山 橋 梁 | 檸酪郡下山町 | |||||
67 | 下山 | □¦❙□¦❙ | ||||
第 二 下 山 橋 梁 | ||||||
68 | 上陸濱 | かみおかのはま | □¦❙□¦ | 陸ノ浜市 | ||
山岳線区ここまで | ||||||
69 | 南陸濱 | SüdicherLandküste | みなみおかのはま | □¦❙❙¦□¦¦□¦ | ||
70 | (駅名未定) | □¦❙❙¦□ | ||||
71 | (駅名未定) | □¦❙❙¦□ | 都ノ浜電鉄乗換可能 | |||
72 | (駅名未定) | □¦❙❙¦□ | ||||
73 | 陸濱操車場 | Landküste | おかのはまそうしゃじょう | □¦❙¦□❙¦¦¦¦¦¦¦¦¦ | 全線唯一の旅客車操車場 Talgo製軌間変換装置あり 当駅より[陸濱操車場聯絡綫]を分岐する |
|
(ここまで連絡線と並列) | ||||||
74 | 西陸濱 | WesterLandküste | にしおかのはま | □¦❙¦¦□❙¦□¦¦□¦ | 国鉄線乗換 七海道線高縁台駅と交叉する |
|
75 | (駅名未定) | □¦❙❙¦□ | ||||
76 | (駅名未定) | □¦❙❙¦□¦ | ||||
77 | (駅名未定) | □¦❙❙¦□ | ||||
78 | 北'陸濱 | NordenLandküste | きたおかのはま | □¦❙❙¦□¦¦¦ | ||
79 | (駅名未定) | □¦❙❙¦□ | ||||
80 | (駅名未定) | □¦¦❙❙¦□ | ||||
81 | (駅名未定) | □¦❙❙¦□¦ | ||||
82 | (駅名未定) | □¦❙❙¦□ | ||||
83 | 東詠濱 | OstenAriemeer | ひがしよみはま | ¦□¦❙❙¦□¦¦¦¦¦ | 詠濱橋梁の東岸に位置する 臨港線までつなぐ連絡線あり |
|
詠 濱 橋 梁 | ||||||
84 | 詠濱 | Ariemeer | よみはま | □¦❙❙¦□¦¦¦□¦¦ | 詠浜市 | |
85 | 新詠濱 | Neuen Ariemeer | しん'よみはま | □¦¦❙❙¦¦□ | ||
86 | 詠濱港 | Arieküstehafen | よみはまこう | □¦¦❙❙□¦¦¦□¦¦¦ | 本線終点 臨港線乗入 |
(陸濱操車場聯絡綫)
RCRR | 73 | 陸濱操車場 | Landküste | おかのはまそうしゃじょう | 全線唯一の旅客車用操車場 Talgo製軌間変換装置あり |
0(KM) |
↑ 1432 ↑ (軌間変換装置) ↓ 1067 ↓ |
0.6 | |||||
(ここで本線(←林東綫)と分離する) | 2.3 | |||||
RCRR | (七海道本線627.1K) | 国鉄七海道本線と合流 | 4.5(路線終点) | |||
NNR | (七海道本線627.1) | |||||
A38 | 月宮 | (七海道本線625.8) | ||||
(本島方面直通) |
北海岸臨港綫
(路線起点) | 詠 浜 市 | ||||||
(測量作業中) | |||||||
86 | 詠濱港 | Arieküstehafen | よみはまこう | □¦¦❙❙□¦¦¦□¦¦¦ | |||
(新詠濱) | Neuen Ariemeer | しん'よみはま | (経由せず) | ||||
(88F) | (詠濱) | Ariemeerbahnholf | よみはま | (貨物積卸場直結) | |||
詠 濱 橋 梁 | |||||||
(本線(←林東綫)と分岐する) | 陸 ノ 浜 市 | ||||||
89 | (東詠濱からの線路と合流) | ||||||
(工事中) | |||||||
100 | 海濱操車場 | Offing Yard | かいひんそうしゃじょう | 都ノ浜電鉄海浜告島駅と隣接 | |||
(路線終点) |
岩城循環系統
郊外綫
50⑨ | 岩城郡 | Rockcastle shire | いわき'ぐん | □¦❙❙□¦□¦¦¦□¦¦ | 岩城空港/高城港方面乗換 |
150 | 北岩城 | N.Rockcity | きたいわき | ¦□❙❙□¦❙❙¦□¦ | 白木綫乗換可能 |
151 | (駅名未定) | □¦❙❙¦□ | |||
152 | 航空研究所 | Aviation Research centre | こうくうけんきゅうしょ | □¦❙❙¦□ | 大安飛行場最寄駅 |
153 | (駅名未定) | □¦❙❙¦□ | |||
(*予定地) | |||||
新大安 | DaaiOan Freight-terminus | しん'だいあん | 貨物駅 二重線籍区間ここから | ||
155 | 大 安 | Daai Oan | だいあん | 大安綫乗換 |
城南綫
(PS: もともと岩城臨港線系統の一部(外港支線)として建設 )
155 | 大 安 | Daai Oan | だいあん | 大安綫乗換 | |
156 | 下岩城 | Lower RoCastle | しもいわき | □¦❙❙¦□ | |
157 | 城西 | WESTERSTADT | じょうさい | □¦❙❙¦□¦□¦ | 二重線籍区間ここまで |
158 | 岩城外港 | OUTER PIER | いわきがいこう | □¦❙❙¦□ | |
159 | 城南 | SÜDICHERSTADT | じょうなん | □¦❙❙¦□¦ | |
160 | 港務局 | HARBOR OFFICE | こうむきょく | □¦❙❙¦□ | |
(新'旧線分岐点) | (廃止区間に続く) | ||||
161 | 岩城港(環) | ROCK HARBOR (circuate route) |
いわきこう | □❙¦❙□¦¦ | 海岸綫 岩城港駅のとなりにある |
(海岸綫0.6K) | 海岸綫と合流 | ||||
廃止区間 ⇩ | |||||
⇧ 廃止区間 | |||||
(外港支線分岐点) | (Divide to Outerpier branch) | ||||
(臨港線(幹線)に続く) |
___
上記2路線と海岸綫0.6Kー城東間,城東支綫を以て岩城循環系統を構成する
上記2路線と海岸綫0.6Kー城東間,城東支綫を以て岩城循環系統を構成する
内陸聯絡系統
509 | 岩 城 郡 | Rockcastle shire | いわき'ぐん | □¦❙❙□¦□¦¦¦□¦¦ | 本線起点 大安/城東方面乗換 |
↑ 岩城郡 |
機 場 快 綫 |
岩城(市) 城東區 ↓ ↓ |
|||||||
(99A) | (城東綫4.7Kからの線路と合流) | . | . | . | . | 城 東 區 |
|
城東川橋梁 | |||||||
100A | 城東川 | Orient river | じょうとうかわ | □¦❙❙¦□ | 江 岩 岸 城 .區(市) |
||
101 | 東岩城 | E.Rockcity | |||||
102 | (Name pending) | □¦❙❙¦□ | 岩城郡 | ||||
103 | 西三陽 | W.SamYeung | にしさんよう | ↑馬灣郡↑ ↓三陽郡↓ |
|||
104 | 三陽操車場 | SamYeung yard | さんようそうしゃじょう | 三 陽 郡 |
|||
105 | 国際線ターミナル | Airport Terminal 2 | |||||
106 | 岩城空港 | Rockcastle Airport | いわきくうこう | □¦❙❙□¦□¦¦¦□¦¦□ | 電化区間当駅まで | ||
三陽綫乗換 | 內 陸 綫 | ||||||
107 | 税関支署 | C&ED Office | □¦❙❙¦□ | ||||
109 | 上三陽 | Upper SamYeung | かみさんよう | 三陽綫乗換 | |||
110 | 槿 | HIBISCUS | むくげ | 紫 郡 |
|||
111 | 古石 | Stonevillie | こ'いし | ||||
112 | 內崎 | ||||||
113 | 靑山'上 | UPPER CASTLEPEAK | かみあおやま | 靑山郡 | |||
咲 川 鐵 橋 | |||||||
114 | 咲川 | Sakikawa | さきかわ | 咲川市 | |||
115 | 東咲川 | E.Sakikawa | |||||
116 | 松岡 | Pinehill TOWN | まつおか | 松 岡 郡 |
|||
(大榿) | (Agincourt) | ⋆信号場 | |||||
118 | 山景 | Mountainview | さんけい | ||||
(中松岡) | (Middle Pinehill) | ⋆信号場&予定地 | |||||
120 | 松岡下 | Lower Pinehill | しもまつおか | ||||
121 | 東久保 | E.KUBO | ひがしくぼ | 東 海 郡 |
|||
123 | 上落合 | Kamiochiai | かみおちあい | ||||
落 合 橋 梁 | |||||||
12⑤ | 西高城 | W.TAKAGI | にしたかぎ | 東 海 郡 (上佐知) |
|||
126 | 新高城 | Neuen Takagi | しん'たかぎ | 当駅で停車する優等列車は林東綫直通運用のみ | 高 城 市 |
||
(高城港綫分岐点) | 林東綫直通列車ここで転線 | ||||||
127 | 高城港(客) | Takagi port | たかぎこう | 本線終点 |
孤立路線
三陽綫
(路線起点) | |||||
16 | 汀九灣 | TINKAU | ていかうわん | ■¦¦■□¦❙❙¦□ | 海岸綫乗換 |
208 | 藍田下 | Lower LamTin | しもあいだ | ||
211 | 塱竮 | LoungPein | |||
213 | |||||
217 | 馬灣 | ||||
220 | |||||
225 | 下三陽 | ||||
106 | 岩城空港 | Rockcastle Airport | いわきくうこう | 岩城郡&高城港方面乗換 当駅より進行方向逆転 (1432軌条のみ高城港方面に繋がる | |
*空港拡張によって廃止 | |||||
↑(元)軽便鉄道線↑ ↓新 規 建 設↓ | |||||
227 | (岩城空港から) | ||||
228 | 三陽機関区 | Samyeung Depot | さんようきかんく | ||
229 | 新三陽 | New_Samyeung | しんさんよう | ||
230 | 三陽郡 | SamYeung shire | さんようぐん | ||
231 | 中三陽 | Middle SamYeung | ちゅうさんよう | ||
233 | 藍山 | LAM Shan | あいやま | ||
234 | 上三陽 | Upper SamYeung | |||
235 | |||||
236 | |||||
237 | |||||
238 | |||||
239 | |||||
240 | 下岩瀨 | Lower Rockshallow | しもいわせ | 県境と隣接する(駅北端) ここより先電圧変更(DC 3000→1500V) | |
↑岩 縣↑ ーーーーーーーーー縣域境界線ーーーーーーーーー ↓園 京 県↓ | |||||
岩瀬町 | (千岩線所属駅) | ||||
(路線|姫園中央まで続く) (列車|姫園空港まで直通) |
白木綫
*附表⑴ 通行優先度関係表
優 先 順 位 |
種別 | 特記事項 | ||
旅客列車 | 貨物列車 | |||
(基本) | (派生系) | |||
(OVERRIDE) | 救援列車 *S2型蒸気タービン機関車に牽引する全定期&臨時列車 |
(*Transport Hub以外途中駅全駅通過) | ||
1 | 急行 | ⋆²直通特急 特別列車 *夜行寝台特急 試験運転列車 |
*本島直通運用 | |
2 | 定期観光列車 | ⋆¹生鮮品輸送列車 | ||
3 | ⋆¹特別急行 夜行寝台特急 |
|||
N/A | ⋆¹急行貨物列車 | |||
4 | ⋆¹普通急行 団体/個人貸切 ⋆¹季節列車 |
|||
臨時列車 | ||||
⑤ | 郵便・荷物列車 | |||
6 | 普通 | 準急 | 運炭列車 | |
7 | 普通 (通過駅有) | 専用貨物列車 鉱石輸送列車 |
(石炭以外) | |
8 | 普通 (通過駅無) | 普通貨物列車 | ||
回送列車 保線工事列車 |
普通貨物列車(車扱有) 混合列車 |
|||
⋆¹ 本務機関車がS2である場合を除く
⋆² 軌間可変台車装着車輛による他社線直通昼間特別急行列車
⋆² 軌間可変台車装着車輛による他社線直通昼間特別急行列車
under editing...
添付ファイル