ニンフィア
No.700 タイプ:[[フェアリー]]
特性:メロメロボディ(触れるとメロメロにすることがある)
夢特性:フェアリースキン(使用する[[ノーマル]]技がフェアリータイプになる)
体重:23.5kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
入手可能ソフト:XY
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ニンフィア |
95 |
65 |
65 |
110 |
130 |
60 |
シャワーズ |
130 |
65 |
60 |
110 |
95 |
65 |
サンダース |
65 |
65 |
60 |
110 |
95 |
130 |
ブースター |
65 |
130 |
60 |
95 |
110 |
65 |
エーフィ |
65 |
65 |
60 |
130 |
95 |
110 |
ブラッキー |
95 |
65 |
110 |
60 |
130 |
65 |
リーフィア |
65 |
110 |
130 |
60 |
65 |
95 |
グレイシア |
65 |
60 |
110 |
130 |
95 |
65 |
図鑑番号がキリ番 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
合計 |
100:ビリリダマ |
40 |
30 |
50 |
55 |
55 |
100 |
330 |
200:ムウマ |
60 |
60 |
60 |
85 |
85 |
85 |
435 |
300:エネコ |
50 |
45 |
45 |
35 |
35 |
50 |
260 |
400:ビーダル |
79 |
85 |
60 |
55 |
60 |
71 |
410 |
500:エンブオー |
110 |
123 |
65 |
100 |
65 |
65 |
528 |
600:ギギアル |
60 |
80 |
95 |
70 |
85 |
50 |
440 |
700:ニンフィア |
95 |
65 |
65 |
110 |
130 |
60 |
525 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
どく/はがね |
いまひとつ(1/2) |
かくとう/むし/あく |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
ドラゴン |
XYから新たに発見された
イーブイの進化形であり同じく新たに発見されたフェアリータイプを持つ
今作における新ポケモンの中で唯一の既存ポケから進化したポケモンでもある(メガシンカは除く)
そのため、新ポケモンの中で唯一、図鑑でモンスターボールのマークを付けることができる…はずが、なぜか付かない
↑実際に前作からイーブイ送ってきてニンフィアに進化させたのに捕まえた扱いにならなかった…(コレガ♀の初見だったがメスの姿は記録されている)
カロスのポケモンゆえの不具合?
名前の由来はニンフ(ギリシャ神話の下級女神)。
そういうわけで♂で男の女神が出来るぞ!
グレイシアとシャワーズも一緒にな!
英語名はSylveon。ニンフからシルフ(パラケルススの四精霊のひとつ。風を司る)、または森の妖精シルヴァに変わっている。
英語圏だと言葉のトラブルの元になってしまう故の変更だと思われる。
ちなみにnymphaeaなら睡蓮の意味。
おそらく対戦環境における最大のライバルは
フラージェス。
タイプが同じなだけでなく、種族値バランスもそっくり。
HPと攻撃以外はフラージェスのほうがちょっとずつ上で、結果物理耐久以外は負けているが、あちらにはシングルでは実質特性なしという難点がある。
↑ただフェアリースキンも優秀とは言い難いんだよな
無効タイプ無しの石火打と、ロマンフェアリー砲撃てるぐらいか
↑破壊光線よりもとっておきの方が可愛らしいんだし、特攻じゃなくて攻撃を高くしてもよかったんじゃなかろうか
まあそうするとメロメロボディの方のタイプ一致物理技がじゃれつくまで皆無ってことになりそうだが
↑↑A特化スキンニンフィアLv50の捨身タックル:128×120×1.3×1.5=29952
A特化力持ち
マリルリLv50のじゃれつく:112×2×90×1.5=30240
サブさえあれば物理いけるか?
というか実はとっておきがニンフィアの連打できる技の中ではスキンハイパーボイスを超えて最強火力だったりする
参考程度にとっておき:128×140×1.3×1.5=34944でマリルリのそれより1割以上も上回る
最も、ろくにサブウェポンが無いのと技の仕様の関係上決して扱いやすいものではないが・・・
↑おいおい、連打なら最強のロマン砲ことエコーボイスを忘れてもらっちゃ困るぜ
5発目以降なら 178×200×1.3×1.5=69420、メガネ装備だとさらに伸びる。
特攻110から大爆発を超える威力の一致技をノーリスクで放てるという恐ろしい性能である。
ただニンフィア一人で五発目までもっていくのは苦しいからほかのサポートが必要だが
↑おいおい連打ならメトロノームだろ BWからターンごとに倍率変わって4ターンでメガネ超えて6ターンで最大の2倍だ
↑ロマンエコボ砲型作ってみた
ニンフィアのデザインも今までのブイズ同様にしだあつこ女史が担当している模様(ファミ通インタビューより)
また、ブイズ進化の構想は日頃から色々考えているとか。ブイズ全タイプ制覇もいつの日かあり得るのか?
上記の由来とリボンの装飾・カラーリングから、一部では
女神まどかと呼ばれることもある。
↑フルネームが「
鹿」目まどかだから、フェアリーつながりで
ゼルネアスってのもありだと思うがどうだろうか。
何気にブイズで最遅なんだな
↑ニンフィアが入って、誰がブイズの中で強いのかな?ニンフィアは
ブラッキーにはタイプ的に有利、
サンダース・
エーフィ・
グレイシアは自慢の特防でリード。
ブースターはフェアリー耐性と鬼火、念願のフレアドライブでニンフィアが不利そうに見えるのだが…
↑まあ直接対決タイマンなら9匹中7匹に有利なブースター圧勝だな。他意識なら壁エーフィか?
進化の条件が、「ポケパルレでイーブイの仲良し度を上げてハート2個以上にし、フェアリータイプの技を覚えた状態でレベルアップ」
情報なしでは、中々わからない進化条件である。
そして進化させようとポケパルレでイーブイと遊んでる内に、その愛くるしい仕草で癒され嫌でもイーブイに愛着がわいてしまう。
ちなみにイーブイの頭のくせっ毛を触ると嫌がるので足かおでこか首周りのモフモフを撫でてあげよう。
↑ポケパルレ全般に言える事だが、なぜか頭より胸触られると喜ぶ奴が多いよな…ゴクリ
↑ポケパルレ関連の進化があるなら、スパトレ関連の進化もあるだろうと思って
イーブイで全部のバルーンの称号を獲得したが進化できなかった。
全国図鑑で確認してもニンフィアの前後は他のポケモンで埋まっていた…
ニンフィア中川さんはもう忘れられた……。
フリーズスキンで氷技を使うと補正がかかるようだけど、フェアリースキンもそうなのかな? そうだとすればブイズでも特殊火力がトップレベルになるんだけど…
↑ブイズどころか全特殊技でも上位クラス。フェアリータイプの
決定力ランキングは物理ですらダントツ、スキンはかいこうせんはホワイトキュレムの流星群すら超える火力を誇る。
↑特性が同じフェアリースキンであるメガサーナイトの方が物理特殊ともに勝ってるんじゃないのか?種族値はどちらもメガサナの方が上だぞ
↑持ち物持てないから決定力ランキングの決まりに則れば、こだわりメガネ持たせたニンフィアのが勝つ。
メガシンカ種族値だけ見るとぶっ飛んでるけど、持ち物持てないってとこで案外バランス取れてるんだよね。ただし
メガバンギラスてめーはダメだ。
↑なるほどな、持ち物の存在をすっかり忘れてた申し訳ない
メガシンカはただの種族値の暴力では無いのだと改めて実感したよ
↑↑↑↑↑チャームボイスとエコーボイス1回目(ともに基本威力40)で検証してみたが、エコーボイスの方がダメージ大きいね。
フェアリースキンでもダメージ補正はちゃんとあるようだ。
クノエシティジムリーダー・マーシュの切り札。
あの人はジョウトの舞妓はんの親戚なんじゃないかと思った。京都弁だし服装も振り袖だし舞妓はんもブイズ使うし。
↑親戚かどうかはともかくジョウト出身っていう設定はあるかもな。
↑ジョウト出身であることは作中で明言されてるよ。
♂が多めである仕様に、おそらくイーブイ系統で一番悩まされているであろうポケモン。
さすがにこの見た目で♂がいいという人は少数派であろう…男の娘派なんて知りません
↑だがマーシュのニンフィアやバトルシャトーで出てくるニンフィアは♂だったりする…性別比には逆らえないか。
↑Nのリーフィアとグレイシアはそれでも♀であった・・・。
初代・
金銀・
DPと、ブイズは複数匹同時に出るのが定番であったが、単独で追加されるのが今回が初めて
発売前はニンフィアの相方はどんなやつなんだろうと様々に憶測されていたが…
↑相方なんていたら映画で出てるだろう…「イーブイフレンズ」と言いながらハブられるのはちょっとww
↑
デオキシススピードフォルム「そうだよな」
ニン「フィア」とリー「フィア」の共通点として、毒技に弱いというものがある。
↑どく・
ほのお・はがねにタイプ一致技が半減されるのが1番大きいと思う。
ニンフィア使いでもあるサナがバトルシャトレーヌ相手に無双するビデオ
JWSG-WWWW-WWW2-WW3C
↑これがハウスクオリティかwwwwwwうp主なんもしてねえwwwwww
しかし、この子はブイズにしては使っている色が多い様な。あとちゃっかり歯もあったりする。
↑ポケパルレでちらっと見える歯が可愛すぎる。フォッコとかも。これはケモナーにならざるをえない
むすびつきポケモンだがくさむすびは覚えなかった。
なかよし度が2以上で、フェアリータイプの技を覚えさせた(or覚えた)状態で進化する。
しかしイーブイが覚えるフェアリータイプは、どう頑張ってもあまえるとつぶらなひとみの2つだけ。
あまえるを遺伝させたイーブイであれば最速レベル2で進化可能だが、それ以外はつぶらなひとみを覚えるレベル9まで我慢するしかない。
微妙に実用性ある型をポケ録に移転
ニンフ型
特性:メロメロボディ
性格:可愛い感じの特性
努力値:自由
持ち物:あかいいと
確定技:メロメロ
選択技:あまえる/つぶらなひとみ/うそなき/ゆうわく/いやしのすず
ニンフィアちゃんのメロメロボディでメロメロにされちゃう小悪魔系の型
特有の可愛さを活かした戦術で相手は攻撃できずに悪あがきで自滅し倒れていく・・・
これでも♂型
特性:メロメロボディ
性格:むじゃきとかてれやとかかわいいやつ
努力値:かわいさ252
持ち物:おおきなねっこ、でかいきんのたま、おおきなキノコ等
確定技:ドレインキッス/メロメロ/あなをほる/あまえる
性別:♂
メロメロやあまえるで相手を妨害しつつドレインキッスで回復しながら戦う。
苦手な毒や鋼にはあなをほるで牽制できるぞ!
持ち物はドレインキッスの回復量を増やせるおおきなねっこが安定するが、
相手のおみとおしやトリックを読んででかいきんのたまにするとネタ性能がUP。
やらないか。
サナ型
特性:メロメロボディ
性格:おだやか
努力値:HP252 特防252
持ち物:たべのこし
確定技:ミストフィールド、しっぽをふる、てだすけ、マジカルシャイン
性別:♀
バトルハウスのマルチバトルでサナが使っているニンフィア。
ブイズの♀でしかも個体値6Vとえらく敷居が高い。
特殊型ブイズの場合、めざパが残念なことになる6Vはある意味究極のネタである。
夢特性探しのお供型
特性:メロメロボディ
性格:適当に
努力値:適当に 振るならSに
持ち物:けむりだまなど
確定技:スキルスワップ
選択技:各種攻撃技、あくび、ほしがるなど
メロメロボディで♀を探しスキルスワップで特性判別 レベル技だけでできるのでお手軽
♂率の高いイーブイなら男の子の確保もラクだろう
素早さが低いのでレベル50ぐらいでもSに振ってないとサファリのポケモンから逃げられなかったりする
あくび→みねうち持ちに交代→みねうちで相手の眠り+HP1が確定しているのもよい
ボールにもこだわりたい方にオススメの一匹
覚える技
レベルアップ
技マシン
タマゴ技
遺伝
遺伝経路
外部リンク
最終更新:2014年01月22日 02:35