新鳩急第3回にて開業した、当地区のターミナル駅。貨物ホームを含め、すべて地平ホームで7線を有し、当地区内でも最大級の駅である。 当駅は、新鳩急の幹線である蒸留線・麦線の系統と本酒線の系統の接続駅として機能しており、特急フォーシーズンと特急ノルブリンカが同ホーム対面で乗り換えられるようになっているほか、高速や快速、普通にいたるまで接続が組まれており、非常に利用しやすいと乗客にも好評である。 特に、フォーシーズンとノルブリンカの「ほぼ」同時入線は、新旧フォーシーズン車両の揃い踏みということもあって、2・3番ホームは鉄道ファンの人気撮影スポットになっているようである。
種別 | 本数 | 備考 |
特急 | 1本/日 | フォーシーズンとノルブリンカが0.5本ずつ |
高速 | 1.5本/日 | |
急行 | 0.5本/日 | |
快速 | 1本/日 | |
普通 | 1.5本/日 |
乗り場 | 路線名・行き先 | 備考 |
1番線 | 妻見線 センター競馬場前方面 | |
2番線 | 蒸留線 魚塚方面・本酒線 伏見山崎・鶴澤方面 | 主に蒸留線が使用 |
3番線 | 本酒線 伏見山崎・鶴澤方面・蒸留線 魚塚方面 | 主に本酒線が使用 |
4番線 | 貨物専用ホーム | |
5番線 | 麦線 礼弁・網野方面・本酒線 八海・善上方面 | 主に麦線が使用 |
6番線 | 本酒線 八海・善上方面・麦線 礼弁・網野方面 | 主に本酒線が使用 |
7番線 | 麦線 礼弁・網野方面・本酒線 八海・善上方面 | 妻見線からの直通列車が使用 |
● 蒸留線・麦線・ ● 本酒線・ ● 妻見線 ■ 特急ノルブリンカ 魚塚駅 ← 酒蔵駅 → 網野駅 ■ 特急フォーシーズン 来栖沢駅 ← 酒蔵駅 → 柏浜駅 ■ 高速ウインガー 魚塚駅 ← 酒蔵駅 → 礼弁駅 ■ 高速鳩酒ライナー 伏見山崎駅 ← 酒蔵駅 → 八海駅 ■ 急行(妻見線) センター競馬場前駅 ← 酒蔵駅 → 盛津駅 ■ 快速(蒸留線・麦線) 泡盛駅 ← 酒蔵駅 → 盛津駅 ■ 快速(本酒線) 井澤駅 ← 酒蔵駅 → 越梅駅 ■ 普通(蒸留線・麦線) 品賀駅 ← 酒蔵駅 → 馬戸駅 ■ 普通(本酒線) 久保川駅 ← 酒蔵駅 → 鶴張駅 ■ 普通(妻見線) 辺目駅 ← 酒蔵駅 → 馬戸駅
この地区を代表する駅ということから、「酒の郷」という意味で名付けた地区名「酒蔵地区」の名を冠する。