ヘタ
2番ホーム駅名標
8・9番ホーム駅名票
第3回で開業した鶴抵線と二庫堂線の駅。しばらくの間両線の終点駅だった。 第4回にて能登急行線も乗り入れ、鶴抵地区の大ターミナルへと成長しつつある。 現在は鶴抵線、二庫堂線、能登急行線、神連線の4線が乗り入れ、鶴抵支社カオス化計画の心臓ともいうべきターミナル駅となっている。
1階ホーム | 2階ホーム | ||
番線 | 路線・方面 | 番線 | 路線・方面 |
1 | ■ 特急アポロ・ ■ 特別快速れいむ | 6 | ● 鶴抵線 菊名大口・青山動物公園方面 |
2 |
■
特急アポロ・
■
特別快速れいむ ● 二庫堂線 紅蓮海灘町・二庫堂方面 |
7 | ● 鶴抵線 菊名大口・青山動物公園方面 |
3 |
●
二庫堂線 紅蓮海灘町・二庫堂方面 ● 鶴抵線 とかち快速青山動物公園行き |
8 |
●
鶴抵線 津田・浦日本方面 ● 神連線 紅蓮海灘町・連座毬方面 ● 能登急行線 五島座・新朝日方面 |
4 |
●
二庫堂線 戸勝町築知手・葱神方面 ● 二庫堂線 紅蓮海灘町・二庫堂方面 ● 鶴抵線 とかち快速青山動物公園行き |
9 |
●
鶴抵線 津田・浦日本方面 ● 神連線 紅蓮海灘町・連座毬方面 ● 能登急行線 五島座・新朝日方面 |
5 | ● 二庫堂線 戸勝町築知手・葱神方面 | 10 |
■
卯酉新幹線ひななゐ ● 神連線 紅蓮海灘町・連座毬方面 ● 能登急行線 五島座・新朝日方面 |
当駅で【特急アポロ】と【特急スペーシアてゐ】を乗り継ぐ場合、乗継後の列車の特急料金が半額となる特別の特急券が発売される。 これはアポロが自由席の場合及びスペーシアてゐが個室の場合も同様に特急料金のみ適用される。(ただし、個室料金は割引とならない) またアポロ回数券を利用の場合も同様で、この場合は先乗列車がスペーシアてゐでもスペーシアてゐが割引になる。 ただし、これらの割引が適用されるのは事前に後続列車の特急券を買っている場合のみで、 後続列車の特急券を車内で購入した場合は適用されない。
● 鶴抵線 ■ 特急スペーシアてゐ 浦日本 ← 神戸大開 → 菊名大口 ■ 特別快速 津田 ← 神戸大開 → 菊名大口 ■ 区間特快(能登急行線直通) 新宿山頂(能登急行線) ← 神戸大開 → 菊名大口 ■ とかち快速(二庫堂線直通) 矢川木(二庫堂線) ← 神戸大開 → 松屋町ビジネスパーク ■ 快速 元村道 ← 神戸大開 → 菊名大口 ■ ちょー快速(二庫堂線直通) 国際快感 ← 神戸大開 → 紅蓮海灘町(二庫堂線) ■ 各駅停車 国際快感 ← 神戸大開 → 海老津新町 ● 二庫堂線 ■ 特急アポロ 二庫堂・新朝日(能登急行線・幻想郷支社管内) ← 神戸大開 ■ 特別快速れいむ 戸勝町築知手・五島座 ← 神戸大開 ■ D快速(能登急行線直通)
新宿山頂 ← 神戸大開 → 紅蓮海灘町 ■ ちょー快速 ■ とかち快速 鶴抵線の停車駅案内に記載 ■ 各駅停車 矢川木 ← 神戸大開 → 海老津新町 ● 能登急行線(鶴抵支線) ● 神連線 ■ 卯酉新幹線ひななゐ 新朝日(幻想郷支社) ← 神戸大開 → 連座毬 ■ 特急アポロ・ ■ 特別快速れいむ 二庫堂線の停車駅案内に記載 ■ 各駅停車 新宿山頂 ← 神戸大開 → 赤畑不動
扉が大開 鶴抵電車 幻想鐵道方面も 扉が大開 |
これを、本来の意味に戻すと、
未来への扉が大きく開いた鶴抵地区の電車 幻想鐵道方面へも 新線の扉が大きく開いた |
という意味で、それに神戸大開を掛けたシャレらしい。 しかし、略しすぎてもはや何がなんだかわからない。