概要
北東部に位置するローカル線。北の山々を抜けた先は弘南支社につながっている。
-
本編
非電化であるが他路線との直通は活発で岩崎線には特急、富竹線には快速が結構な頻度で直通運転を行っている為、利便性は高い。
国鉄型気動車や微妙なハッテン具合が生むローカル線っぽさは非常に好評である。
-
OVA01
茅原区の中心路線として、新区間は電化され、ノクターンも走る主要路線になる。全線単線。また、ラインカラーであるエメラルドの車両が目立つようになる。
速度59の普通と117の特急が単線で共存しており非常にシビアなダイヤを形成している。
-
OVA03
釘宮北(信)〜茅原間を岩崎本線として併合した為、鷹花〜釘宮と日野〜日野みなとで分断された。
両線でダイヤも全く異なり、本線は気動車が、支線は103系が走っている。
以前茅原に直通していた特急・快速わかとりライナーは岩崎本線直通運転を継続しているが、日野支線は完全に独立している。
ただし日野で新快速と接続しているため、そこまで利便性は低下していない。
駅
日野線(南線)
日野支線(みなと線)
歴史
-
第10回:全線開業
-
第11回:特急「くぎみゅー」、快速運行開始
-
OVA01:釘宮以北開業、各種電車運行開始
-
OVA02:鷹花〜杉田間電化、富竹線乗り入れ電車が設定される。特急くぎみゅー、釘宮〜北条間延長。わかとりライナーは日野止に。
-
OVA03:日野〜茅原間が岩崎本線に併合、支線と本線は分断された形になる。特急の運行は継続。わかとりライナー運転区間は再び茅原方面北茅原まで延長される。
運行種別
運行車両
最終更新:2010年08月06日 13:54