「マジシャン」スキル

スキル名 最大Lv 種別 消費SP 説明文 オリジナル効果
SP回復力向上 10 パッシブ SP回復速度を向上させる。
ファイアーボルト 10 攻撃(火) 炎で作った矢で敵を攻撃する。レベルによって矢の数が増える。魔法攻撃力(Matk)に比例した威力を持つ。マジシャンが扱えるのはLv5まで。
ファイアーウォール 10 攻撃(火) 炎の壁を作って敵の攻撃から術者を保護する。
コールドボルト 10 攻撃(水) 氷で作られた矢で敵を攻撃する。レベルによって矢の数が増える。魔法攻撃力(matk)に比例した威力を持つ。マジシャンが扱えるのはLv5まで。
フロストダイバー 10 攻撃(水) 敵を凍らせて一定時間、動けないようにする。さらに氷結状態にする。
ライトニングボルト 10 攻撃(風) 敵に稲妻を落として攻撃する。レベルによって攻撃回数が増える。魔法攻撃力(matk)に比例した威力を持つ。マジシャンが扱えるのはLv5まで
サンダーストーム 10 攻撃(風) 指定した位置に稲妻を落として周辺の敵たちを攻撃する。マジシャンが扱えるのはLv5まで。
ソウルストライク 10 攻撃(念) 古代の聖霊を召喚して敵を攻撃する。敵に呪いの効果。レベルによって打ち出す聖霊の数が増加する。特にアンデッドに有効だ。
サイト 1 補助(火) 周辺に隠れている者を探し出す。
セイフティーウォール 10 補助(念) 指定した位置に中心とした一定範囲のプレイヤーに、敵の物理・魔法攻撃を軽減する防御壁を形成する。 軽減するだけで防ぐ効果は無い
エナジーコート 1 補助 精神エネルギーで身を包んで、敵からの魔法ダメージを減らす。 魔法ダメージを30%減らす効果に。
軽減してもSPを消費しない。


「ハイウィザード」スキル

スキル名 最大Lv 種別 消費SP 説明文 オリジナル効果
ストームガスト 10 攻撃(水) 100 指定した領域に吹雪が吹き荒れるようにして敵を攻撃する。低確率で氷結の効果。
メテオストーム 10 攻撃(火) 100 指定された場所に隕石を落とし敵を攻撃する。低確率でスタンの効果。
アーススパイク 5 攻撃(土) 敵がいる地面を打ち上げて攻撃する。
サイトラッシャー 10 攻撃(火) ファイアーボールを拡散させて周囲の敵を吹き飛ばし、スタン状態にする。
クァグマイア 5 補助(土) 指定した地面に泥沼を作る。この泥沼に入った敵は、移動速度とAgi、Dexが低下する。スキルレベルが上がると持続時間と効果が向上する。
ガンバンテイン 1 指定セルを中心に3*3の周辺に設置された全ての地面対象魔法を一定確率で消滅させる。


「ウォーロック」スキル

スキル名 最大Lv 種別 消費SP 説明文 オリジナル効果
アーストレイン 5 アクティブ 102 局地的な地震を起こし、地面を崩壊させ土の津波で敵を攻撃する。使用者のBeseLvの影響を受ける
ヴェラチュールスピアー 5 アクティブ 83 空から電撃の槍を召喚し、対象とその周辺に魔法攻撃を行う。
トランス 1 アクティブ トランス状態になる。トランス状態では、オートスペルが発動しない。
トランス状態では、SPが回復せず、一部魔法スキルの消費SP増加、固定詠唱追加、威力上昇。
また、使用した魔法スキルの属性に応じたサモンボールスキルが発動し、その属性のエーテル1つを追加する。トランス解除時、エーテル酔い状態になる。
※エーテル酔い
5秒間SPが回復しない状態になる。
トランス中、エーテル酔い中は青ポも無効。
ポーション配布君でも回復しない。
魔法力増幅 3 パッシブ - 常時魔法力増幅効果。
グラビテーションステップ 1 アクティブ 10 指定の位置へ瞬間的に移動する。(射程おおよそ14セルくらい?)
テトラボルテックス 1 アクティブ トランス状態かつエーテルを1つ以上所持しているときのみ使用可能。
所持しているエーテルを全て消費して、広範囲の対象にエーテルの属性に応じた属性魔法攻撃。
エーテルを4つ保持している場合、自信にインビンシブル効果。


スキル詳細


戦い方

火力を出す場合はトランスをONにする。
トランスの威力UPの対象は、各種ボルト、ES、TS > MS、SG、EStr、VS。
単体に対しては倍率や回転率に優れる←側のスキルがDPSで勝る。
単体は←側のスキル、全体を大雑把に焼くときは→側、と使い分けるといいだろう。
属性強化値にもよるが、ルーンの関係上、出来るだけ多属性でエーテルを構成したほうがテトラの威力があがってお得。
SP切れ対策としてはこまめにトランスを切る、青ポを叩く、サブ皿にSPをもらう、等。

ビルド

INT >>> VIT,DEX
トランス中は固定詠唱が追加されるが、装備やDEXによる変動詠唱分のカットは可能。
どこまで詠唱カットを確保するかは好みによるが、ハードレイド補正MAP等では100%カットを取るのが大体の場合優位だろう。

装備例

編集ヨロリ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月14日 00:04