会話概要
- 遭遇した悪魔に対して下記項目を行う事である
- 又、状況に応じて、敵側から会話が始まるパターンもある
- 先制会話
敵の先制攻撃時にだけ発生。会話の相手は主人公となる
- 命乞い
敵が1体の時に発生。「あくまで倒す」「戦いの構えを解く」の2択
- 便乗会話
会話可能な敵が複数おり、1体の悪魔との会話を終えた際、事前に金品要求スキル使用時に発生
仲魔になるまでの流れ
- 会話相性を把握し、キラー相性に持ち込むと交渉が成功しやすい
・会話スキルで話しかける |
↓ |
・悪魔からの要求 |
↓ |
・要求に答えるかの選択 |
↓ ※交渉決裂の可能性 |
・満足 / 決裂までの間、悪魔の要求が繰り返される |
↓ |
・悪魔は満足したか? |
YES ↓ |
No → 交渉決裂 |
・仲魔化の場合最終調整 |
↓ |
・質問の答えに納得したか |
YES ↓ |
No → 交渉決裂 |
・交渉成功 |
会話できない状況
会話全般ができない相手・状況
- 悪魔が妖獣、幽鬼、外道(※ジャイブトークで会話可)
- カグツチ齢が煌天の時(※例外有り)
- ボスや固定敵など、強制戦闘の相手
- STONE,PANIC,SLEEP,FREEZE,SHOCK状態の相手
- 会話を仕掛けた際、他の悪魔が会話を妨害してくる時
仲魔化要求ができない相手・状況
- 精霊、御魂、邪神、魔王、凶鳥、マネカタ
- 主人公より高Lvの悪魔
- 仲魔のストックが満員の時(会話後に退去)
- 既に仲魔化済みの悪魔(会話後に退去)
会話補助スキル
- 大きく分けて4種類、1回の会話で1体のキャラクターは1回しか会話補助スキルを発動できない
- 気まぐれを引きとめる
- 怒りをなだめる
- 決断を促す
- 「ゴマすり」「脅し」「わがまま」「説得」「同属のよしみ」
- 要求額を値切る
会話補助スキル使用例
211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:52:11 ID:EfyRiYOJ0
>>208
[[キクリヒメ]]の乙女の仲裁と[[ティターニア]]のカリスマを継承させて、
できるだけ全書から呼び出しやすい低レベル悪魔ってことで、
アプサラス Lv8
子守り歌 |
引き止め |
誘惑 |
わがまま |
クロズディ |
カリスマ |
乙女の仲裁 |
※ |
※:ヘッドハント or 口説き落とし or 説得
ってのを作ったことがあるけど、この中では、引き止めとカリスマはかなり、
誘惑とわがままはそれなりに使える感じがした。
ただ、スキル全部埋めずに6つくらいの時のほうがなぜかカリスマが
ガンガン機能したりとか、会話スキルが多ければ多いほど便利って感じは
しなかったな。交渉相手を怒らせなければ、せっかくの乙女の仲裁とかも
死にスキルだし、、、わざと怒らせるべきだったか(やってみなかった^^)
最終更新:2013年06月22日 03:46