購入前
Q.マニアクスクロニクルって何?マニアクスとどう違うの?
A.マニアクスとの差異は下記の通り
- 「デビルサマナー葛葉ライドウ対アバドン王 Plus」に
「真・女神転生Ⅲ-NOCTURNE マニアクスクロニクルエディション」が同梱。
- 「ダンテ」の代わりに「葛葉ライドウ」が登場する
- メッセンジャーの内容がダンテ関連からライドウ関連に変更
- ダンテ関連のイベントが ライドウ関連のイベントに変更(戦闘、追いかけっこ、仲魔加入など)
+
|
ライドウスキル |
ライドウスキル
ダンテ |
ライドウ |
スキル概要 |
E&I |
ブギウギ |
敵単体に物理属性小ダメージ(最大4hit) |
リベリオン |
ヨシツネ見参 |
敵単体に物理属性中ダメージ、高クリティカル |
ラウンドトリップ |
ミシャクジ雷電 |
敵全体に電撃属性大ダメージ+感電(15%) |
ワールウインド |
ヒトコト大風 |
敵全体に衝撃属性大ダメージ |
ホーリースター |
凶鳥ガーヂアン |
味方全体の能力ダウン効果を無効化 |
挑発 |
挑発 |
敵全体の防御力2段階ダウン+攻撃力2段階アップ、術者のMP小回復 |
ネバーギブアップ |
食いしばり |
HPを0にされても1回だけ残量1で耐える |
脅し |
執り成し |
交渉相手の怒りを静める |
トゥーサムタイム |
モコイブーメラン |
敵全体に物理属性小ダメージ+混乱(30%) |
スティンガー |
的殺 |
敵単体を即死(40%) |
父の名に誓って |
永世ライドウ |
全ての攻撃威力が1.5倍化(+
貫通
) |
ショウタイム |
ジライヤ乱舞 |
敵全体に万能属性大ダメージ |
|
- OPムービー差し替え/体験ムービー(SPECIALのDDS予告)削除
- 敵の一部スキル調整有
- 魔王ベルゼブブの召喚時のセリフミスを修正
- 大魔王ルシファーがパワーアップ(難易度HARDのみ)
- HPが減ると「ディアラハン」で全回復を行う(規定HP以下時)
- スキル「初めに闇ありき」にデカジャ効果付与
- エンディング後に「人修羅調査報告書」が表示
ライドウを仲魔に加えてアマラ深界ENDでクリアすると
スタッフロールの後に追加イベントがあり
- コメント
- 上記差異と価格差を吟味して購入すること。
- 「デビルサマナー葛葉ライドウ対アバドン王」が付いているマニアクスクロニクルがお勧め。
Q.マニアクスはノクターン通常版やベスト版とは何が違うの?
A.シナリオやシステム、アイテムの追加など様々
- 新要素
- オープニングムービーの変更
- メインメニュー画面のSPECIALで「DIGITAL DEVIL SAGA アバタール・チューナー」の予告ムービー
- NewGame開始時に
前作データの引継ぎ
と難易度設定が可能 →
NORMALモードとHARDモードの違いは?
- サブメニュー画面にロード機能追加
- 名前入力で「々」の文字が使えるようになった
- 主人公の服装が「フード付きパーカー」に変更、追加
- 一部キャラのセリフが変更、追加
- 「貫通」及び魔人/新悪魔専用スキル、計37の新スキル追加
- 14の新ボス/新種族「魔人」を含む16の新仲魔(ボスと共通)の追加
- 16の新アイテム(貴重品等)/21曲の新BGMの追加
- 新規シナリオ・ダンジョン「アマラ深界」の追加
- 上記に伴い、新エンディング追加
- デビルメイクライの主人公「ダンテ」が参戦
- 2周目プレイでの追加要素が変更→
2周目以降の変更点は?
- ゲームバランス再調整点一覧
- 戦闘前の読み込み高速化(約25%)
- 主観視点移動への切り替えが最初から可能(前作では2周目特典)
- 一部主人公専用スキルの命中率UP
- 敵の先制攻撃確率低下
- バックアタック時のクリティカル発生率の低下(前作では100%発生)
- 即死系スキルと強制HP1スキルの命中率、バッドステータスの発生率低下
- 逃走時の成功確率が上昇(煌天時も)
- PANIC時のマッカばら撒き率が低下
- ムービーが×ボタンでスキップ可能(死亡、エレベーター、ターミナル転送など)
Q.「真・女神転生III-NOCTURNE」のデータの引継ぎはできる?
A.マニアクス/マニクロで出来る(同一ハードなので)
データを引き継ぐと特典有り
- 無印の悪魔全書から5体の悪魔をマニアクスの全書に引継ぎ
- どの悪魔を引き継いだのかはその場で判明。
- 気に入らなければ×ボタンで引き継ぐ悪魔を変更可。
- 主観視点モードでプレイ可能(SELECTボタン/引継ぎ無しの場合は2周目から)
- 回復の泉で聖女から(クリアした回数+1)のパラメータボーナス(最大+5)
- 引継ぎするデータの時間の下一桁でヒーホーくんからもらえるアイテムが変化
※このアイテムは全て本編で入手可なので、継承なしでマニアクスから始めてもOK
クリアタイム末尾1桁 |
ギフトアイテム |
効果 |
0 / 8 |
破魔の霊扇 |
敵全体に破魔属性の即死効果 |
1 / 2 / 3 / 6 / 7 / 9 |
万里の遠眼鏡 |
敵単体の個体情報を調べる |
4 |
チャクラ金剛丹 |
味方単体のMPを小回復 |
5 |
反魂神珠 |
味方単体を復活させ、HPを全回復 |
Q.攻略本は?
A.下記のモノが発売
コメント
- HDリマスターとその他では死亡した仲魔のアイコンが異なります
リマスターはオバケマーク、それ以外は十字架 -- (名無しさん) 2024-05-15 22:21:51
- ps4やswitchのリマスター版では、序盤にヒーホー君から無限アイテムをもらうことはできないでしょうか?どなたか確認された方いましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。 -- (名無しさん) 2021-03-15 10:11:49
最終更新:2021年03月18日 18:58