Q.NORMALモードとHARDモードの違いは?
A.前作「ノクターン」と比較すると下記の通り。一度決定すると変更不可
- NORMALモード ・・・ 標準的な難易度です。- 敵から受けるダメージが前作「ノクターン」の約75%
- バックアタックで物理攻撃を受けてもクリティカルにならない(通常と同じ扱い)
 
- HARDモード ・・・ 死のスリルを望むマニア向けの難易度です。- アイテム販売価格 / 施設利用料金 3倍
- 被弾ダメージ 2倍(前作「ノクターン」の2周目と同一)
- 即死 / 状態異常になる確率上昇
- ESCAPEによる逃走不可(トラフーリ / くらましの玉での逃走は可能)
- 毒状態で移動時のダメージが3倍
- ダメージゾーン / 宝箱トラップダメージが3倍
 
Q.パラは何を上げていけばいい?
A.速さ優先。敵からの先制を防ぐと生存率が上がるため
- 力:DAMAGE約1割UP / 10UP 中盤~後半の主人公専用スキル入手前後に
- 魔力:3MP / 1UP 魔法攻撃中心な序盤~中盤に上げると良い
- 体力:6HP / 1UP HPはどれだけあっても良い
- 速さ:被先制率 / 攻撃順 / 回避率 / 命中率に関係
- 運:先制率 / 被先制率 / 逃走率 / クリティカル率 / ドロップ率に関係
- ※マニアクス限定:アマラ深界第3カルバで 力25 / 魔力25 / 運18 の要求あり
Q.レベルアップ時のマガタマによるパラメーターUPは狙うべき?
A.手間の割に効果は薄い
- Lvが上がりやすく勾玉も少ない序盤なら狙うのもアリ
- 
しあわせチケット
でもUPは可。
- 手間やスキル入手調整の手間を考慮すると
チケット購入 ~ 香入手 >>> 勾玉パラメーターアップ(期待値約8%)
Q.スキルは何を覚えていけばいい?
A.序盤は属性魔法、中盤以降は物理スキルの効果が高い。色々なスキルを付けて自分なりの人修羅に育てるのが醍醐味。
		| 例 | 概要 | 
		| 序盤 | 4属性(ファイアブレス / アイスブレス / 放電 / 竜巻) + 吸魔 フォッグブレス 雄叫びも補助として後半まで使える。
 | 
		| 中盤 | 精神無効 / 呪殺無効 / 気合い / 食いしばり / カジャ系 /など 力を上げつつ主人公専用スキルを覚え始める
 | 
		| 後半 | 最終スキルに向けて調整 | 
- 最終スキルは「至高の魔弾 / 気合い / 貫通(マニアクスのみ)」の3つがほぼ鉄板
 残りの5枠で個性を出すパターンが多い。
- 例:至高の魔弾、気合い、貫通、食いしばり、死亡遊戯、雄叫び、フォッグブレス、ショックウェーブ
- 
習得スキル一覧
や
習得スキルまとめ
ページも参考の事
Q.「貫通」はいつ覚える?
A.第五カルパB6Fのイベントで習得(その場合アマラ深界END確定)
Q.物理無効(吸収 / 反射)に
反撃 / 猛反撃 / デスカウンターって付けても意味ない?
A.基本的に意味なし
- 例外として通常攻撃の属性が物理以外の敵(スルト / ノア / カグツチ / ルシファー)になら発動
Q.食いしばり / 気合いが発動しない
A.特定の条件下で消える場合がある。詳しくは
こちら
 
Q.スキルパワーアップについて変異悪魔は変異前と別判定?
A.一緒。変異前にアップした場合、変異後でもアップ無し
Q.魔人は悪魔全書に載るの? 召喚するときに死兆石は必要?
A.載る / 不要
- ダンテ / ライドウは登録のみ可で、合体 / 全書召喚は不可能。
Q.レベル99になったらもうスキル覚えられないの?
A.可能
- 表示は99までだが、実際は255までレベルが上がるので問題なし。
- マガタマのスキル完全引き出しレベル:113
レベル判別式:『 { 最大MP( - 魔脈 ) / 3 } - 魔力 』
Q.経験値 / マッカの稼げるとこってどこ?
A.下記の通り
- 経験値とマッカが兼用になってる所が多い。
 経験値稼ぎはリベラマがあると尚良い
		| 時期 | 場所 | 経験値 | マッカ | 
		| 序盤 | ヨヨギ公園西側公園広場:ピクシーを狩り道反玉を狙う | × | 〇 | 
		| ハイピクシーが覚える宝探しを習得し、3Dマップうろつく | × | 〇 | 
		| ギンザ:アプサラスを狩りアクアマリンを集め ラグの店でアクアマリンx3と宝玉輪を交換して売る(1個5000マッカ)
 | △ | 〇 | 
		| ギンザ大地下道水路:火炎属性スキルを使用しイソラ焼き | 〇 | △ | 
		| アマラ経絡:精霊におねだり | - | 〇 | 
		| 中盤 | カブキチョウ捕囚所:火炎系全体攻撃スキルを使い稼ぐ | △ | 〇 | 
		| アマラ深界に潜る。第2カルパ呪いの空間は危険だが稼げる | 〇 | 〇 | 
		| ヨヨギ公園通信建設現場:リベラマを使い連続戦闘 テンタラフーがあると効果的
 | 〇 | 〇 | 
		| 終盤 | カグツチ塔3:402Fターミナル周辺 or 418F 火炎高揚+貫通+全体攻撃スルトか、死蠅持ちの蠅がいると楽
 | 〇 | 〇 | 
		| アマラ深界:第4カルパ・冥府の宝物庫から行けるワープフィールド (※:解説動画のページは
こちら
)
 | - | 〇 | 
Q.2周目以降の変更点は?
A.下記の通り
- セレクトボタンで主観と客観視点の切り替えが可能に
- 悪魔全書データの引継ぎ、悪魔合体 / 全書召還のレベル制限の解除
- 墓標の間攻略済だと、特殊イベント後プレスターンアイコン+1(周回累積不可)
- ゲームスタート時服装選択可能(グラフィック非反映)
		| 服装 | 初期パラメータ特典 | 
		| フード付きパーカー | 力+2 / 体+1 | 
		| 皮ジャン | 魔+2 / 速+1 | 
コメント
-  ノクターンで周回プレイ→ノクマニ、マニクロに引き継いでプレイ→クリアして2周目に行く際、ノクターンの引き継ぎ要素は使えますか?   --  (rm)  2016-12-31 17:44:38 
-  難易度はNormalとHARDの2つのみで周回は無関係のはず   --  (名無しさん)  2015-09-20 00:20:09 
-  女神転生マニアクスの難易度は何周してもハード以上には敵は強くならないですか?    --  (けん)  2015-09-16 21:51:28 
-  Q.スキルは何を覚えていけばいい?での主人公の最終スキル例について 
 例にて常世の祈りが挙げられてるが、主人公は常世の祈りを習得不可では?   --  (nanashi)  2015-05-16 12:31:10
最終更新:2017年01月22日 06:32