ダカイト・ラズマ帝国
西方暦812年、西方北部に突如として勃興した少数民族ラズマ氏族による軍事国家。
首都はオール河支流のレーゼン河中州に作られたリ・ラズル。
ダカイト・ラズマとは彼らの古い言葉で「天空の子孫」を意味している。
「黒の帝国」の別名は、帝国がデグマト・ドラゴナス(黒竜教)を国教としているためである。
首都はオール河支流のレーゼン河中州に作られたリ・ラズル。
ダカイト・ラズマとは彼らの古い言葉で「天空の子孫」を意味している。
「黒の帝国」の別名は、帝国がデグマト・ドラゴナス(黒竜教)を国教としているためである。
帝国は建国と同時にすべての異教徒に対し宣戦布告(それだけでなくアハル民族の殲滅を国是として皇帝自らが宣言)し、
合理的な戦略と統率のとれた軍事力により、835年の段階ではテーラタイン平原の北西部ほぼ全域を支配下においている。
この事から「北辺の大帝国」とも呼ばれるようになった。
この地域にはもともと数多くの古王朝が存在していたが、それらのほとんどは帝国の侵略により滅んでいる。
合理的な戦略と統率のとれた軍事力により、835年の段階ではテーラタイン平原の北西部ほぼ全域を支配下においている。
この事から「北辺の大帝国」とも呼ばれるようになった。
この地域にはもともと数多くの古王朝が存在していたが、それらのほとんどは帝国の侵略により滅んでいる。
帝国の各機関は、専制君主である皇帝ボーボアー・モスグスを頂点とし、すべてが戦闘のために組織されている。
また、国民は単一民族、単一宗教であることで強固に結束しており、帝国そのものが非常に強力な軍隊として機能している。
ここでいう国民とは、いわゆる貴族・騎士階級のみを指す。
それ以下の、主に生産などに携わる下層階級は、国民とはよばれず、戦闘に参加することはない。
民族構成も複雑(アハル人以外なら助命・吸収されることもあった)なようである。
ただし、彼らは法的に奴隷に類する身分ではない。
国民は「13党首家」なる上級貴族家によって統括されている。
また、国民は単一民族、単一宗教であることで強固に結束しており、帝国そのものが非常に強力な軍隊として機能している。
ここでいう国民とは、いわゆる貴族・騎士階級のみを指す。
それ以下の、主に生産などに携わる下層階級は、国民とはよばれず、戦闘に参加することはない。
民族構成も複雑(アハル人以外なら助命・吸収されることもあった)なようである。
ただし、彼らは法的に奴隷に類する身分ではない。
国民は「13党首家」なる上級貴族家によって統括されている。
帝国の正規軍は、役割によって8つの軍団に編成され、以下のようにそれぞれ色の名でよばれている。
- 第1軍団 「黒の軍団」皇帝直営の親衛部隊。
- 第2軍団 「赤の軍団」帝国の領土拡張を担う主力部隊。
- 第3軍団 「緑の軍団」奇襲作戦を担当。
- 第4軍団 「銀の軍団」おもに護衛を担当。
- 第5軍団 「紫の軍団」招霊衝法を使う僧兵の軍団。
- 第6軍団 「灰の軍団」諜報活動を統括する。
- 第7軍団 「藍の軍団」帝国唯一の水軍。
- 第8軍団 「青の軍団」補給専門の部隊。
正規軍以外にも、各党首家により独自に組織された軍団が存在する。以下の4つは「灰の軍団」の実動部隊として任務についているという。
また、近年になり、「黄金の軍団」なる第13の軍団が存在することが確認されている。
帝国上層部には《天の言葉》という予言が伝わっていて、国家戦略はその成就の為に進められている。そして使命が完遂すれば、帝国どころか民族ごと滅びるのだが、大多数の国民はそのことを知らされずに戦っている。