豚吐露@wiki

問23回答

最終更新:

ohden

- view
管理者のみ編集可


【ウォッチドッグタイマ】
watchdog timer
コンピュータのハードウェア時間計測器である。メインのプログラムがハングアップなどの不正な状態に陥ってしまい規則的なウォッチドッグ操作(『犬をなでる』とも呼ばれる『サービスパルス』の書き込み)が行なわれなかった(タイムアウト)場合に、例外処理が実行される。例外処理は、ハングアップしたシステムを正常動作に戻すことを目的としてシステムをリセットする場合が多いが、電源切断によりシステムを強制停止させるものや電源を切断した後に再投入するものもある。

障害を引き起こした問題のデバッグに役立つ情報などを媒体に保存する機能を持つ場合、ウォッチドッグタイマーはより複雑なこともある。たとえば、最初のウォッチドッグタイマーのタイムアウトによって開始された情報の保存処理がある時間内に完了しなかった場合、情報が保存されていてもいなくても、2番目のシンプルなウォッチドッグタイマーがシステムを確実にリセットさせる。ウォッチドッグタイマーが最も多く使われているのは組み込みシステムで、マイクロコントローラに内蔵されていることも多い。

【マスカブル割込み】
maskable interrupt
外部割込みの一種。実行中のプログラムで割込みの可否を制御できる。



更新日: 2009年12月09日 (水) 17時53分12秒
記事メニュー
ウィキ募集バナー