元動画(読む前に視聴しよう)→ https://youtu.be/ofRUVH7I3ek?si=fpzg1A32UfNlAh4B
章全体について
実は元々シリーズ物のレジェンドストーリーΔとして計画していたのだが、おこ氏の発言、そして単発レジェンドの登場により採用の望みがほぼ無くなったため、そこから1つ抜き出してきたものがこちら。ちなみに10章として製作していた。
ステージ名の由来は宇宙+犯罪から。

今気付いたけど章名ミスってんじゃねぇか!!宇宙期ってなんだよ宇宙記です宇宙記。
リクエスト段階から間違えてる...大後悔
ステージ名の由来は宇宙+犯罪から。

今気付いたけど章名ミスってんじゃねぇか!!宇宙期ってなんだよ宇宙記です宇宙記。
リクエスト段階から間違えてる...大後悔
1. 超新星クラッカー

超新星とあるが、テッサー君は出てこない。
この章唯一の城連動ステージ。騒音の馬ことテオニールと害悪タッちゃんにより遠近隙がない...が、LvMAXの大型キャラが硬すぎて、赤黒カンガルーの抵抗も虚しくそのまま突破された。
ステージ名の由来は超新星/爆発→ハッカー(語呂こじつけ)→クラッカー。
2. 流星暴力団メ・テオ

突然飛んでくる旧レジェ冠4ラスボス。水のない地上を爆走する丸太。全方位&小波動のふっとばしコンビで壁を崩し、大型キャラをイディで狙い撃ち。このチャンネルではイディ対策にトリクシーがよく使われるが、高い攻撃頻度によりツバサターンが最大の脅威と化す。
ステージ名の由来は言わずもがな、流星(メテオ)+暴力団。ちなみにあの氣志團コラボの敵城は知名度がなさすぎたみたいなので、皆も昔のコラボ城を使って知名度を上げようね。
3. 暗黒物質取引現場

平然と出てくるコラボキャラ。魔改造されたポイステ海岸のようなステージ。高耐久&一撃高火力のハルドロイドで耐えつつ、小天渦のDPSとブラックマの不意打ちで突破を狙う。小天渦×3の突破力は凄まじいもので、ゴムキョン程度ではすぐに押し返されてしまう。
背景からわかるように元々田舎の闇エフェクトが付いており、ブラックマが保護色で最強になる予定だった。しかし、エフェクトが使用できないとのことで、吹雪以外で最も人間の視界を阻害しそうなグランドアビスのものに変更された。大して視界を妨害できていない。
ステージ名の由来は暗黒物質(ダークマター)+闇取引。
4. マルチバース商法

干支わんこ大集合。本家2023出番なし/OKSch2023登場数最下位のトラわんこ&ミモーンコンビは激アツ(適当)。2024はミモーンさん結構登場してたみたいでよかったね(何の話)
ステージ名の由来はマルチバース+マルチ商法。干支わんこが登場する案もねずみ講から。
5. 無法地帯カイパー

資金源が皆無で全員ケチ。紙渦がワープした隙にレオンがガンガン詰めて、イカ天でワープ無効の大型を破壊する予定だったが、イカ天はマミさんでワンパン、レオンは精霊と雷砲のせいで対して前進できず粉砕、残る渦も普通に押し切られた。やはり紙渦は紙渦だったようだ...。1枚残されたウエハースが哀愁を感じさせる。
ステージ名の由来はカイパーベルト+無法地帯。
6. ビッグクランチ

新敵である神影の初登場ステージ。上の画像を見て「こんな奴らいたっけ?」と思った人は動画を見た人だね、素晴らしい。出てくる敵の属性がエイリアン→メタル→ゾンビ→悪魔→古代種と、神影の設定と合わせて時間の逆行を表す...予定だったのだが、初登場が遅すぎて後半は出てこなかった。3属性くらいに収めればよかったかな...
ステージ名の由来は名前そのまま、ビッグクランチ。
来訪者数
今日 | - |
昨日 | - |
合計 | - |