多く寄せられる質問についてまとめました。




分割会議について

Q.スカイプの都合がつかないのですが参加できませんか?
A.余った土地を贈呈しますので、残り物には福がある精神で想像力をフル活用の上ご参加ください。

Q.また大陸分割イプしますか?
A.やるとしたら毎年10月です。その時の参加希望者の人数と主催の都合を鑑みて決めます。9月にアナウンスしますので、公式アカウントもしくは主催の動向をご確認ください。


国土について

まずはこちらをご覧ください。

Q.分割イプでできた地理的特徴を削ってもいいですか?
A.NGです。分割イプの意味がなくなるからです。国の中に何があっても活用することを考えてください。

Q.土地を持たなくてもいいですか?
A.非定住民イイネ! この大陸はどのような民族や団体も広く受け入れております。

Q.飛び地はどうですか?
A.皆さん結構欲しい土地の面積にばらつきがあるようですし、地形や国境問題の結果に生まれる空白地帯をかっさらうというのはアリだと思います、詳しくはイプで応相談です。

Q.地図にない地形はどうしたらいいですか?
A.自国の領土および排他的経済水域の範囲内で山でも川でも何でもご自由に作ってください。「そんなの聞いてねェよ!」的な高山や渓谷や群島や大河や古代遺跡や工業地帯が出てきても国の中ならOKです。


国家設定について

Q.人外はOKですか?
A.OKです。何が住んでいてもいいです。隣の国には普通の人間しか住んでいないかもしれませんが、気にせずおれのかんがえたさいきょうの生き物を住まわせてください。

Q.国家を崩壊させてもOKですか?
A.OKです。ただし、国土の形まで変わる場合は、大陸内のパワーバランスが変わり他の参加者に迷惑がかかるおそれがあります。必ず同じ国土面積の新しい別の国家を作るか全部合わせると元の国土面積と合致するような小規模な国家群を作成してください。完全に崩壊する場合は、周辺国の担当者全員と入念に打ち合わせてください。国境を接していたすべての国の担当者の許可が下りれば承認します。

Q.もともとある自分の創作作品の世界観を輸入してもいいですか?
A.まずは企画参加規約をお読みください。地理条件が変わっても、成り立つ設定ですか? 「元ネタは雪国だったのに与えられた土地には砂漠とジャングルが……」「元ネタは乾燥した内陸国家だったのに与えられた土地は温暖な島国だった……」ということがあるのを前提に設定を考えてください。また、交流をしたい場合は、周辺国の方がすでに完成し切っている国には関与しにくさを感じて交流を遠慮してしまう危険性も考慮してください。 「すべての条件をクリアできる!」「願ったり叶ったりな土地が来た!」「もはや原型がなくなるのを楽しみにしている!」という場合はお好きにどうぞ。

Q.もともとある別企画の世界観を輸入してもいいですか?
A.NGです。自国内はあくまで『自分の創作』です。他の創作交流企画で使用した設定を流用することは絶対におやめください。仮にご自身が主催なさった企画の世界観であっても、交流型企画で他の創作者さんの影響がある場合は使用しないでください。 ただし、ありとあらゆる企画で使い倒しているスターシステムキャラクターはこの限りではありません。「地図企画でこいつの亜種は5人目!」くらいならばもう世界観がどうこうとかというのではなくご自身の創作キャラクターとして自由に活動させてください。


交流について

Q.仮想敵国になりませんか?
A.相手の国の担当者とよくご相談なさってください。隣接していない国同士でやる時は間に挟まる国の担当者とも話し合ってください。

Q.植民地支配をしてもいいですか?
A.相手の国の担当者とよくご相談なさってください。隣接していない国同士でやる時は間に挟まる国の担当者とも話し合ってください。


その他

Q.地図画像を印刷してもいいですか?
A.地図まるっと全部自作発言をしない限り煮ようが焼こうがOKです。何となく企画で使っているやつですみたいなことをあわせて表記してくださったら嬉しいですが基本的にはご自由にどうぞ。

Q.地図画像を転載してもいいですか?
A.地図まるっと全部自作発言をしない限り煮ようが焼こうがOKです。何となく企画で使っているやつですみたいなことをあわせて表記してくださったら嬉しいですが基本的にはご自由にどうぞ。

Q.地図画像を加工編集してもいいですか?
A.むしろ望むところだ。

Q.企画から撤退したい時はどうしたらいいですか?
A.こちらをご覧ください。

Q.自宅サイトとリンクでつなげてもいいですか?
A.自国内は自宅創作です。自宅サイトからリンクを貼ったり自宅サイトへのリンクを貼ったりもご自由にどうぞ。




最終更新:2015年09月10日 22:03