ヴィリアイン王国


政治形態

国会主義的立憲君主制度(タテマエ
  • 議会(時代によって呼び名は様々)によって王権の剥奪も可能、という前提になってはいるが実際に議会決定によって王権が移ったことはない
  • 議会の議長、軍の総帥、経済団体の理事長など重要職は国王が務める実質上の絶対君主制


経済情勢


王国内:階級間の経済格差はあるものの、農水産資源には恵まれているため過度な貧困は少ない
   とはいえ島によっては水源のない島、電気の通っていない島などもある


国際的:限定的に貿易を行ったり、港を開放して航海中の船や船員を受け入れることで外貨を稼いでいる
    とはいえ国土も国力もさほど大きくないため為替は低く足元を見られがち。
    故に輸入品は高価すぎて自動車や電化製品などの普及率は極めて低い。



外交情勢

島国という事もありまた過去に何度か侵略を受けたり植民地化されたりした歴史もあるため外交に対しては非常に慎重。
軍備もそれなりに整えている。そして国防軍に謎の古代文明由来の兵器が導入されていてオーパーツ的なヤバさがある。
国民性としてはかなり友好的な人種なのでNOと言えないことも多い。
やめておけばいいのに他国からの頼みを聞いてしまって厄介ごとに巻き込まれる事も多いメンドクサイ国である。
そして外交に携わる国王陛下は割とフランクで人が良いけれど、実務を担当する宰相がクセモノなので何が起こるか分からない←

付け加えておくと、ここの国の人の中には常人を遥かに超える身体能力の持ち主(ある一定の家系、血族)がいるのでアナログな戦闘に関しては文字通り一騎当千となり得る。
それが将軍だったり国王だったりするので国王の暗殺とかはまず考えない方が良いです。死にます。


主要産業

  • 漁業:主な産業のひとつ。近海と沿岸部、更に海流や季節によって実に様々な種類の魚介類が採れる。一部では真珠貝や食用の魚介類の養殖も盛んに行われており、質の良いものは輸出され外貨獲得に大きく貢献している。ただし民族的に大雑把なので真珠を加工品にするなど繊細な技術は持ち合わせていない。



文化的特徴、教育水準

国民の識字率はそれほど高くないが、演劇や音楽、祭事など地域色の強い伝統芸能は庶民の間でも広く親しまれている


国民性

楽観的でミーハー、若干無責任。その一方で頑固で排他的な部分もある

身分制度

いくつかの階級制になっている
トップは王族で上位階級は全て代々続く特別な家系であることが多い


宗教


歴史

軍隊

主要人物

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年10月04日 17:42