共立公歴725年、連合参事会高等技術監査局の設立される運びとなった。
カエデ「これで連合参事会高等技術監査局が設立されますね。“平和利用限定の技術共有”が中心に据えられた、前例のない取り組みになります」
イズモ「ただし、調整すべき課題は山積だ。翻訳デバイスだけでも、文化ニュアンスの違いから共有語彙の構築に時間がかかる」
綾音「だからこそやる意味がある。“難しい”ことは“やる価値がある”ことの証でもあるわ。研究者たちには言葉を、外交官たちには共感を、そして私たちには“選択”を」
彼女の視線が、壁際に設置された観測パネルへと向かう。そこには新たに、三国共同航行路の可視化マップが浮かび上がっていた。星々を繋ぐ光の軌跡が、ゆるやかに脈動する。
綾音「私たちは、もう“技術の管理者”ではない。“未来の共同責任者”になったのよ」
その言葉に、イズモとカエデも静かに頷いた。
イズモ「ラヴァンジェがこの協定に応じたのは、我々の技術力ではなく、“歩み寄り”の姿勢があったからだ。過去のように、力だけで道を拓く時代は終わった」
カエデ「これで
共立世界の他の構成国も動き出すでしょう。“閉ざされた中心”が開かれたという事実は、各地の連邦にも波及するはずです」
綾音「むしろ、今からが本番ね。“三極の連携”が一枚岩でないことは当然。文化、価値観、技術倫理、どれをとっても異なる。だけど、それを認め合い、支え合えるかが鍵になる」
しばしの沈黙の後、室内に再び通信が入る。発信元はセトルラーム首都圏、科学技術省本部。
《セトルラーム代表部より通達。第一段階実施に伴い、各国より研究員12名を高等技術監査局本部へ派遣開始。
ピースギアからも候補選出を求める》
綾音「了解。こちらからは位相物理班、環境応答班、文化干渉班から選抜予定。ラヴァンジェには民俗工学者も同行させて」
イズモ「では高等技術監査局初期メンバー構成案を提出しよう。研究者だけでなく、外交官、通訳、デザイン思考の専門家も入れる。技術交流は言語だけでは成り立たないからな」
カエデ「協定に盛り込んだ“意図の翻訳”こそ、高等技術監査局の中核になるでしょう。“文化間理解”を推進する実働拠点として育てていくべきです」
綾音はホログラム化された高等技術監査局のロゴマークに手をかざした。
綾音「私たちは、ひとつの光を作る。それぞれが違う色でありながら、調和する。その光が未来を照らす道標になると信じて」
最終更新:2025年08月02日 20:39