atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ぱちゅコン!@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ぱちゅコン!@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ぱちゅコン!@ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ぱちゅコン!@ ウィキ
  • TIPS

TIPS

最終更新:2012年10月31日 22:54

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
不明な点について
解らないことがあったら、まずは同梱の説明書を読もう。
それでも解らなければ、専用スレ等で質問しよう。

ゲームの流れ
1.遊ぶゲームを決める。Arcade、Extra(十万、大群、盗人、混成、包囲、ボス、TD、∞)
2.難易度を決める。Easy、Normal、Hard、Lunatic
3.使用するユニットを決める。
4.ゲーム開始。ゲーム内の時間で、12時間の間に戦略を練り、迫る敵ユニットから本棚を守る。
敵ユニットが本棚に隣接し、本を奪う作業を始めてから一定時間すると本を一冊奪われる。
5.12時間経過(防衛成功)。又は本棚の本(20冊)を全て奪われる(防衛失敗)とゲーム終了。
残りの本の数×得点=スコア

クリアによる特典
最初はArcadeで紅魔郷チームしか選択できない。
難易度や使用チームを問わず、ArcadeもしくはExtra(出現後)のどれか1つ(∞以外)を、
  • 1回クリアするごとに使用可能チームが、主人公+α、妖々夢、永夜抄、花映塚、風神録、の順で1つづつ増える。
  • 計3回クリアするとExtra出現。
  • 計6回クリアすると編成出現。


時間
ゲーム内の時間は12時間。時計の短針が1回転するとゲーム終了。
敵の出現間隔は難易度によって変化(15m~5m)するが、実際の時間は難易度に関わらず16s~20s。
高難易度になるにつれて出現間隔が短くなる(出現回数が多くなる)ので、必然的にプレイ時間も長くなる。

思考ルーチン
AI(敵ユニット)は2種類の思考ルーチンを持つ。
  • 通常:本棚に向かいつつ射程内にプレイヤーのユニットが収まった場合、攻撃を開始する。本棚で作業中でも射程内にプレイヤーのユニットが入れば攻撃に移る。本棚よりも攻撃が優先。
  • 本棚最優先:一切攻撃をせず、本棚に直進する。障害物があれば回避する。敵の魔理沙、萃香(小)、盗人、TDの敵ユニットは全てこの思考ルーチン。


タイプ
全てのユニットは近接型、弾幕型、飛行型の3種類のタイプに分かれる。
  • 近接型:射程を持たず、相手のユニットに隣接してダメージを与える。
  • 弾幕型:射程を持つ攻撃で離れた距離から相手ユニットにダメージを与える。
  • 飛行型:常に空中に浮いていて、ある程度の射程を持ち、範囲のある攻撃で相手ユニットにダメージを与える。攻撃、移動共に、スピードが遅め。
蝙蝠、萃香(中)(小)等の特殊なユニットもタイプを持つが、蝙蝠は飛行型なのに射程を持たない。

タイプによるダメージの計算
ダメージ=攻撃×↓の係数-防御(基本的に少数切捨て)
攻\防 近接型 弾幕型 飛行型
近接型 1 1.25 0.75
弾幕型 0.75 1 1.25
飛行型 1.25 0.75 1

お金
単位は円。
ユニット売却金額は購入金額の75%。
複利計算で上昇し、上昇するたびに小数点以下は切り捨て。
カンスト値=上限値のため、それ以上獲得しても上がらない。
カンスト値は以下の通り
所持金:99,999,999(九千九百九十九万九千九百九十九)
購入:999,999(九十九万九千九百九十九)
売却:99,999(九万九千九百九十九)
LvUP:999,999(九十九万九千九百九十九)

ユニット数
表示のカンスト値は999。
但し、表示がカンストしても内部の計算では上限はもっと上(おそらく65,535 or 4,294,967,295)。

購入価格が最も効率的なレベル
以下のレベルで購入するのが一番効率的らしいです(1人辺りの雇用費とLV費用の増加を比較した場合)。
タイプ Lv.1 Lv.2 Lv.3
近接型 妹紅 美鈴、フランドール、チルノ、萃香、橙、妖夢、てゐ、幽香、小町、穣子、雛 慧音
弾幕型 紫 咲夜、レミリア、魔理沙、藍、鈴仙、永琳、映姫、にとり、神奈子、諏訪子 アリス、メディスン
飛行型 輝夜 パチュリー、霊夢、幽々子、文、早苗 -

単価コスト誤差5以内のレベル
タイプ Lv.1 Lv.1推奨 Lv.2 Lv.2推奨 Lv.3推奨
近接型 - 妹紅(+3) 美鈴、フランドール、萃香、橙、妖夢、てゐ、幽香、小町、穣子、雛 チルノ(+3) 慧音(+2)
弾幕型 紫(±0) レミリア、魔理沙、藍、永琳、映姫、にとり、神奈子、諏訪子 咲夜(+1)、鈴仙(+2) アリス(+3)、メディスン(+4)
飛行型 輝夜 - パチュリー、幽々子、文、早苗 霊夢(+4) -

特殊なユニット
レミリア、フランドールは蝙蝠、萃香は分裂のスキルを覚えると、撃破された後に数体のユニットになって戦闘を継続できる。
撃破後に蝙蝠や分裂になっても、本体ユニットの復活は通常通り行われる。
そのため、分裂した筈なのに本体もいる状況が出来ることもある(霧散のスキルや復活速度の関係でかなり短い時間だが)。

幽々子の反魂スキルは、発動後に敵ユニットを撃破すると、そのユニットを敵から味方へ転向させる事ができる。
反魂ユニットは、自然回復はできないが、回復スキルによって回復することは可能。
ただし、プレイヤーは操作できずユニットのAIも変わらないため、本棚最優先の思考ルーチンを持つユニットを反魂させた場合、
本棚に張り付くだけで一切攻撃してくれず役に立たない。
反魂ユニットは、撃破されても復活しない。

主に掲示板で使われる語句の用法
Arcade→アケ、Extraはそのままモードを外す。(十万モード→十万)
難易度はそのままカタカナに。(Lunaticはルナ)
チームの場合、頭の一文字を使う。(妖々夢→妖)
これらを組み合わせて一ゲームを簡単に説明できる。
例:アケルナ、TDハード、花ルナetc…

プレイスタイル
ゲームに慣れてくると、自分なりに制限を設けてゲームの幅を広げたりする。
  • 縛り:使用するユニットを縛り、限定されたユニットだけでクリアを目指す。また、ユニットを操作しない、などの操作を縛る場合もある。
  • 陣形:自ユニットで陣形を作り、敵の出現に対し受身に徹する。基本的に自ユニットの操作をせず、どれだけ効率的な陣形を組み、迎撃できるかを楽しむ。


ボスユニット
敵のスキル発動率や効果は1/4程に自重されているが、ボスにはその制限が無い。
また、こちらのスキルが発動しても1/4程度しか成功しない。
ボスの蝙蝠やチビ萃香(人形も?)はサイズは大きいがボス特性を持たない
通常だとこれらは本体レベルの1の位のレベルしかないが、
ボスのオプションはボスと同レベルである。

チビボス
難易度ハードでは、9時以降・Lv7以上のボスは通常の雑魚敵の大きさになる。
(アケ・混成以外では未検証)
このチビボスはステータスのみがボススペックで、以下のボス特性を持たない。
  • 弾幕系のゼロ距離射撃
  • 自身のスキル発動を自重せず、自身に対するスキルをある程度無効化する
つまりただの堅い敵。
これらのボス特性、特に一つ目は、終盤における詰み要素の一つとなっている
(ボス藍・にとり等に近づけず涙を飲んだことは、誰しも一度は経験済みでは?)ため、
ルナとの難易度の区別に一役買っている。

コメント

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
  • 最後のボスマリサが出てきた直後にスペースを押すと、敵は出てこないがボーナスタイムが稼げる -- (名無しさん) 2009-08-22 11:55:14
  • TDでゆかりんを反魂させてもゆゆ様に張り付きますよね。ルーチンについてはまだ何かありそう… -- (管理人) 2008-03-28 10:48:07
  • ルーチンについて…∞モードで白黒を反魂したところ@をストーキングしました。パッチで修正された? -- (名無しさん) 2008-03-04 08:40:43
  • 小ネタのページと合体させました -- (管理人) 2008-02-09 18:30:24

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「TIPS」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ぱちゅコン!@ ウィキ
記事メニュー
メニュー

トップページ
関連スレッド
テンプレ
TIPS

ユニット

タイプ別
┣近接型
┣弾幕型
┗飛行型

チーム別
┣紅魔郷
┣主人公+α
┣妖々夢
┣永夜抄
┣花映塚
┣風神録
┗編成のみ

ランキング別


データ

スキル
敵ユニットデータ


データをまとめた表(08/02/23)
(同人ゲー5スレの255氏乙です)
出現確率

Arcade攻略

Easy
Normal
Hard
Lunatic


Extra攻略

十万モード
大群モード
盗人モード
混成モード
包囲モード
ボスモード
TDモード
∞モード


戦術・戦略

初心者への注意点
部隊編成
陣形集
牧場
検証・考察メモ
ハイスコアへの挑戦


その他

便利なツール
保管庫
無駄に絵板
シミュレータ


リンク

だんえた総合データ集
(シミュレータを提供して下さいました)


記事メニュー2
検索 :

最終更新日時

0000-00-00 00:00:00

更新履歴

取得中です。
もっと更新履歴を見る

人気ページ一覧

  • スキル
  • 牧場
  • 紅魔郷


今日 -
昨日 -
合計 -

Amazon関連商品(書籍)


東方儚月抄: Silent sinner in blue (中) (IDコミックス REXコミックス)

東方儚月抄 ‾Silent Sinner in Blue. 上巻 (IDコミックス REXコミックス)

東方三月精 〜 Strange and Bright Nature Deity. (1) (角川コミックス)

東方文花帖 ~ Bohemian Archive in Japanese Red
人気記事ランキング
  1. 大群モード
  2. 上白沢 慧音
  3. 風見 幽香
  4. 鍵山 雛
  5. タイプ別
  6. 便利なツール
  7. 初心者への注意点/コメントログ
  8. 保管庫/スクリーンショット1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 476日前

    トップページ/コメントログ
  • 543日前

    魂魄 妖夢/コメントログ
  • 543日前

    ∞モード/コメントログ
  • 770日前

    八雲 藍/コメントログ
  • 1138日前

    風神録/コメントログ
  • 1802日前

    便利なツール/コメントログ
  • 1847日前

    部隊編成/コメントログ
  • 1847日前

    部隊編成
  • 1968日前

    鍵山 雛/コメントログ
  • 2370日前

    蓬莱山 輝夜/コメントログ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 大群モード
  2. 上白沢 慧音
  3. 風見 幽香
  4. 鍵山 雛
  5. タイプ別
  6. 便利なツール
  7. 初心者への注意点/コメントログ
  8. 保管庫/スクリーンショット1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 476日前

    トップページ/コメントログ
  • 543日前

    魂魄 妖夢/コメントログ
  • 543日前

    ∞モード/コメントログ
  • 770日前

    八雲 藍/コメントログ
  • 1138日前

    風神録/コメントログ
  • 1802日前

    便利なツール/コメントログ
  • 1847日前

    部隊編成/コメントログ
  • 1847日前

    部隊編成
  • 1968日前

    鍵山 雛/コメントログ
  • 2370日前

    蓬莱山 輝夜/コメントログ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. AviUtl2のWiki
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 可愛い逃亡者(トムとジェリー) - アニヲタWiki(仮)
  4. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ダギ・イルス - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 美食神アカシア - アニヲタWiki(仮)
  7. 戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED - アニヲタWiki(仮)
  8. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  9. 岩倉具視 - アニヲタWiki(仮)
  10. 乗り物一覧 - Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.