セレクトバグ > 41番目バグ

概要

手持ち41匹目のポケモンの外見は手持ち1匹目のレベルに該当するため、うまく操作すればレベルだけを変更することができる。
ただし、普通に入れ替えようとするとHPを表示できずにフリーズすることが多いため、アネ゙デパミ゙で蓋をする必要があるだろう。

必要なもの

  • レベルを操作したいポケモン
  • アネ゙デパミ゙(外見だけでいい)
  • レベルに対応した内部番号を持つポケモン(外見だけでいい)
    • ニドラン♂だとLv.3、オムスターだとLv.99になる。
  • その他、必要に応じた並び替え用のポケモン

基本の手順

  1. 手持ちを以下の順番にする。
    1. レベルを操作したいポケモン
    2. アネ゙デパミ゙
    3. レベルに対応した内部番号を持つポケモン
  2. パソコンの41番目でSELECT。
    • グレンタウンのポケモン研究所やシオンタウンのポケモンセンターで行うのが楽。
  3. メニュー以外のポケモン選択画面にて、3匹目に置いたポケモンでA。
  4. 先頭のポケモンとアネ゙デパミ゙を並び替える。
  5. パソコンの41番目でSELECT。
  6. メニュー以外のポケモン選択画面にて、3匹目のポケモンでA。

用法1:ふしぎなアメとの併用

この方法は経験値を変更するわけではないので戦闘・ボックス・育て屋で経験値を再計算させるとレベルは元に戻ってしまう。
しかし、ふしぎなアメは現在レベルだけを見ているため、レベルアップの処理で経験値も再計算されて正常な数値にできてしまう。
レベルを下げたい時に重宝するはず。(例:ピッピを使ってLv.4にした後、ふしぎなアメを使えばLv.5になり、経験値も相応の数値になる)

用法2:レベル技の覚えなおし

この方法で(現在レベルより低い)技習得前のレベルに変更してから育て屋に預けると、現在レベルの前に覚えるはずのレベル技を覚え直すことができる。

以降の世代と違い、初代では秘伝技を覚えたポケモンを育て屋に預けることができない点に注意。
秘伝技を覚えたポケモンでやりたい場合、9番目バグ等の技変更を利用して消しておくといいだろう。

用法3:金銀クリスタルとの連携

金銀からLv.1で初期技を覚えるようになったため、レベルを0にしてからタイムカプセルで送った後に戦闘か育て屋を使えば、初期技を含む元々のレベルまでの技を覚えることができる。
(ポケスタではステータスが自動で再計算されてしまうためNG)

レベルを0にするにはノーマルポケモンを13番目バグで変化させたィ゙ゃゾぇAを使えばいい。(仕様上、fifth法では出現させられず、化石変換でゲットすると道具の6番目の個数が増える副作用が出る)

育て屋を使う場合は技が自動で上書きされてしまうが、戦闘でのレベルアップなら途中の技も選んで覚えることができる(これも金銀から)ことを覚えておくと便利かも。
戦闘でやる場合はがくしゅうそうちや頭出しでそのポケモンを控えにした状態で経験値を入れることをおすすめする。(経験値ゲージの演出をスキップできるため)

13番目バグと併用する場合

パソコンに道具を41種も入れるのが面倒という場合は13番目バグで手持ちの道具を拡張してしまう手もある。
ただし、13番目バグには先頭のポケモンのタイプ1を変えてしまう副作用もあるため、手順を少し工夫する必要がある。
以下に一例を示す。姓名判断士の家で行うのがいいだろう。

  1. 手持ちを以下の順番にする。視認性悪いけれど
    1. アネ゙デパミ゙(以下見えない)
    2. 道具欄拡張用ポケモン(名前の3文字目を29h「げ」以降の文字にする)
    3. レベルを操作したいポケモン
    4. レベルに対応した内部番号を持つポケモン
  2. 道具の13番目でSELECT。
  3. メニュー以外のポケモン選択画面にて、2匹目に置いたポケモンでA。(13番目バグここから)
  4. 1匹目と3匹目を並び替え、レベルを操作したいポケモンを先頭にする。
    1. レベルを操作したいポケモン
    2. 道具欄拡張用ポケモン(バグり中)
    3. アネ゙デパミ゙(タイプ1変更中、以下見えない)
    4. レベルに対応した内部番号を持つポケモン
  5. 道具の41番目でSELECT。
  6. メニュー以外のポケモン選択画面にて、4匹目に置いたポケモンでA。(41番目バグここから)
  7. 1匹目と3匹目を入れ替え、アネ゙デパミ゙を先頭にする。
    1. アネ゙デパミ゙(タイプ1変更中、以下見えない)
    2. 道具欄拡張用ポケモン(バグり中)
    3. レベルを操作したいポケモン(レベル書き換え済み)
    4. レベルに対応した内部番号を持つポケモン(バグり中、見てはいけない)
  8. 道具の41番目でSELECT。
  9. メニュー以外のポケモン選択画面にて、4匹目に置いたポケモンでA。(41番目バグここまで)
    1. アネ゙デパミ゙(タイプ1変更中、以下見えない)
    2. 道具欄拡張用ポケモン(バグり中)
    3. レベルを操作したいポケモン(レベル書き換え済み)
    4. レベルに対応した内部番号を持つポケモン(バグ解消、外見変化)
  10. 道具の13番目でSELECT。
  11. メニュー以外のポケモン選択画面にて、2匹目に置いたポケモンでA。(13番目バグここまで)
    1. アネ゙デパミ゙(タイプ1変更解消、以下見えない)
    2. 道具欄拡張用ポケモン(バグ解消)
    3. レベルを操作したいポケモン(レベル書き換え済み)
    4. レベルに対応した内部番号を持つポケモン(バグ解消、外見変化)

41番目の個数は40番目の個数共々マップによって変動する。
42番目の個数にマップの横幅が格納されているので参考になるかもしれない。
姓名判断士の家だとこんな感じ?(後期赤で確認)

  1. やめる
  2. スペシャルアップ×235
  3. ひでんマシン03

育て屋だとこんな感じ?(後期赤で確認)

  1. やめる
  2. ポケモンのふえ
  3. ひでんマシン03

おまけ:任意コード実行によるレベル変更

現在レベルのアドレス
手持ち位置 レベル
1 D14C
2 D178
3 D1A4
4 D1D0
5 D1FC
6 D228

例として、手持ち4匹目のレベルの操作コードを紹介する。

手持ち4匹目のレベルを99にする

  1. がむぜみぼ
  2. にドづの
; がむぜみぼ
26 D1 ; ld h,D1
2E D0 ; ld l,D0
3E 50 ; ld a,50
; にドづの
C6 13 ; add a,13 50→63
32 ; ldd (hl),a
C9 ; ret

 

手持ち4匹目のレベルを0にする

小さい「ゥ」が使えるなら「ョゥみむの」一匹で済む。

  1. ヅみむ
; ヅみむョデ
11 D0 D1 ; ld de,D1D0
AF ; xor a
12 ; ld (de),a
50 ; ld d,b
; の
C9 ; ret

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年10月12日 14:52