効率のいい稼ぎ方
戦闘を繰り返す手段の場合は、メニュー画面の「せってい」の「はなしのはやさ」を「はやい」、「せんとうアニメ」を「みない」に設定し、必要がない場合は「がくしゅうそうち」もオフにしておくと時間短縮になる。
さらに、出来れば戦闘開始時に発動しない特性のポケモンを使う等すると、さらに時間を短縮できる。
基礎ポイント(努力値)
基礎ポイントの獲得量を増やす方法
		| 名称 | 増える量 | 
		| ポケルス(完治後も含む) | ×2 | 
		| 仲間呼びで来たポケモン 詳細は当該ページ
 | ×2 | 
		| パワー○○ | 特定能力値に+8 | 
- ポケルスの2倍はパワー○○の分にも掛かる。
- これらの補正はドーピングアイテム・フェスサークルでの獲得量には掛からない。
おすすめ稼ぎ場(戦闘)
- 今回は技「あまいかおり」で野生のポケモンを呼びだすことが出来なくなった上、前作にあった「群れバトル」が廃止されている。- ちなみに、今作では道具の「あまいミツ」はショップで販売されるどうぐとなっている。が、歩いてエンカウントするほうが演出が短いので、わざわざつかうメリットはほぼ無い。
 
- 今作では、パワー系どうぐのきそポイント増加量が前作の2倍となっている。また、仲間呼びポケ撃破&フェスサークルをうまく活用すれば、過去作と引けを取らない。
		| ステータス | 場所 | ポケモン(基礎ポイント) | Lv(経験値) | 備考 | 
		| HP | ハウオリシティはずれ 研究所近くの草むら
 | ヤドン(+1) | Lv.5~7 | あくびが面倒なので、余裕があればふみん等のポケモンで倒そう | 
		| マリエシティ はずれの岬 | ベトベター(+1) |  | ヤブクロン(素早+1)、コイル(特攻+1) はがねポケモンは厳禁(「じりょく」持ちコイルがいる)
 | 
		| ポニの原野 | ホエルコ(+1)、ホエルオー(+2、仲間呼び) |  | 水しぶき or つりスポット | 
		| 攻撃 | シェードジャングル | カリキリ(+1) |  | 西エリア、揺れる木から出現 | 
		| ハイナ砂漠 | メグロコ・ナックラー(+1)、ダグトリオ(+2) ガバイト(+2、砂嵐の時に呼び出される)
 |  | 砂嵐だとポワルン(HP+1)も呼ばれる | 
		| 防御 | 12番道路 | イシツブテ(+1)、コータス(+2) |  | イシツブテは特性「がんじょう」が面倒 | 
		| ホテリ山 | デンヂムシ(+2) | Lv.27~30 | 仲間呼び前提 獲得基礎ポイントが+2で、助けを呼ぶ確率も高め
 | 
		| ナッシーアイランド | タマタマ(+1)、ペリッパー(+2) |  | トリトドン(HP+2)、ナッシー(特攻+2) | 
		| 特攻 | せせらぎの丘 | コダック(+1) |  |  | 
		| ポニの険路 | ゴルダック(+2) |  |  | 
		| 特防 | 各地の水上 | メノクラゲ(+1) |  |  | 
		| 素早 | 茂みの洞窟 | ズバット・ディグダ(+1) コラッタ(+1、『ムーン』のみ)
 |  | ヤングース(攻撃+1、『サン』のみ) | 
		| ディグダトンネル | ズバット・ディグダ(+1) |  | ズバットとディグダしか出てこない | 
		| ハノハノビーチ | ヒトデマン(+1) |  | 砂煙から出現、たまにスナバァ(防御+1) | 
仲間呼び撃破
ポケリゾート
「わいわいリゾート」ではポケモンをあずけて遊ばせておく(一定時間放っておくだけ)で基礎ポイントが振れる。
しかも、任意の能力値に基礎ポイントを振ることが可能。
具体的には下記の通り。値は30分あたりに振られるもの。
		| ステータス | 増える量 | 
		| Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | 
		| 経験値 | 50 | 150 | 300 | 
		| 基礎ポイント | +1 | +2 | +4 | 
「わいわいリゾート」のレベルによって基礎ポイントの増加量が変わるので、まずは、ポケマメをつかってLv.3まで開発するのがおすすめ。
レベル3まで上げると 252÷4=63回 ⇒ 63回×30分=《31時間30分》
1日半くらいで、1つの能力値に基礎ポイントを最大まで振ることが可能となる。
さらにポケマメを使った場合はかかる時間が半分になるので、最短で15時間30分で基礎ポイントが振り終わる。
仕事中、睡眠中、授業中等に基礎ポイントを振れるのは非常に楽。
経験値
経験値の獲得量を増やす方法
		| 名称 | 増える量 | 備考 | 
		| しあわせタマゴ | ×1.5 | クリア後に博士から1個貰える(図鑑登録50体以上) | 
		| コロコロコミック1月号付録のシリアルコード | 
		| 自分のIDと違うポケモン | ×1.5~1.7 | 外国語産なら1.7になる | 
		| 進化キャンセル | ×1.2 | 詳細後述 | 
		| ポケリフレ | ×1.2 | なかよし度2以上 | 
ポケリフレで「にじいろポケマメ」を1個あげると、なかよし度が一気に0から3に上がり、
簡単に経験値ブーストの条件を満たせる。
- 進化キャンセル詳細- レベルアップが条件で進化するポケモンが、進化できるレベル以上である時。
 
おススメ経験値稼ぎ
- フェスサークルの「ふしぎキッチン★5」で、Lv79で「ふしぎディナー」(FC100枚)、Lv89で「ふしぎバイキング」(FC300枚)を使うのが基本。
 後はお好みで「ふしぎなアメ」を。
殿堂入り(ストーリークリア)後に行けるおススメエリア
- ポニ島の殿堂入り後に行けるエリア各所- イベントを挟まずに狩り続けられる
- お金が入ってこない
 
- 四天王周回- 同時にお金や防衛回数も稼げる
- 周回には時間がかかる
 
お金
		| 名称 | 補正値 | 入手場所 | 備考 | 
		| おまもりこばん | x2.0 | ポケモン預け屋の東あたり | 複数個持っても効果は重複しない | 
		| こううんのおこう | コニコシティおこう屋(11,000円) | 
		| ハッピータイム | x2.0 | 早期購入特典ゴンベ | ↑と重複可能(最大x4.0) | 
		| 早期購入特典イワンコ | 
おススメお金稼ぎ
バトルバイキング
- 挑戦料1,200円/1日1回、計10ターン行動するまで料理を選ぶことが出来る。選んだ品数に応じて、おみやげがもらえる。
- 撃破報酬は、
 ジェントルマン&マダム>エリートトレーナー>かんこうきゃく>ホープトレーナー>おとなのおねえさん>ビジネスマン&OL=コック=ポケモンブリーダー>カラテおう>ミニスカート>たんぱんこぞう>えんじ
 何回ジェントルマンorマダムを引けるかが稼ぎを左右する。
- クリア前はどのトレーナーのポケモンもレベルは13。殿堂入り後は、ポケモンのレベルが55になる。
- 詳細はバトルバイキングを参照。
ナマコブシ投げ
- アーカラ島「ハノハノビーチ」で可能。PVでもおなじみナマコブシ投げのバイト。
- 6匹のナマコブシを海に投げるお仕事(ビーチにいる全てのナマコブシに話しかけるだけ)。1日1回しかできないが短時間で達成でき、1回の報酬は20,000円と破格。
四天王周回
- 四天王一人に付き12,600円。四人撃破で計50,400円稼げる。「おまもりこばん(こううんのおこう)」を持たせておけば、倍の100,800円に。
- チャンピオン防衛戦では挑戦者がランダムに登場。最大でククイの15,600円、最小でタロウの1,180円。
アイテム
換金アイテム
砂浜サーチ
- 各地の砂浜では「しんじゅ」「おおきなしんじゅ」などが時間経過でたまに復活する。
釣りスポット
- 「しんじゅ」や「くっつきバリ」が釣れることがある。
- 「ぎんのおうかん」が狙えるので、そのついでにでも。
コソクムシ狩り
- 8番道路へ行き、ケンタロスに乗って逃げるコソクムシに追い着く。
- コソクムシを倒すか捕まえる。
- 戦闘後、換金アイテムが落ちている場合があるので拾う。
- 5番道路へ行き、また8番道路に戻る。これを繰り返す。
ヒトデマン狩り
- ハノハノビーチで砂の影に触れる。
- 出現したヒトデマンを「どろぼう」等で攻撃するか捕まえる。奪った「ほしのすな」or「ほしのかけら」を回収。これを繰り返す。
- 戦闘後、「ほしのすな」or「ほしのかけら」が落ちている場合がある。
ケンタロスランニング
- 殿堂入り後に行える手段。
- ポニの海岸まで行く。岩が4つあるので、それをケンタロスライドで壊す。
- 「ほしのすな」「ほしのかけら」「すいせいのかけら」が出てくることがあるので、それを拾う。
- 岩を壊し終えたら隣のマップに行き、すぐ戻る。これで壊した岩が復活する。
- 上記を延々と繰り返す。目安は10分で10万±3万くらい。
ポケリゾート
- 「どきどきリゾート」を開発し、探索する。
- 「気になる道具発見ルート!」で換金アイテムがたくさん手に入る。Lv.3なら極稀に「きんのおうかん」も入手できる。
- 「輝く宝石発見ルート!」で進化の石が十分補充できたら狙ってみる価値はある。
- Lv.3にしておけば入手できるアイテムが大幅に増えるので、早いうちにリゾートを開発しレベルを上げておきたい。
ハートのウロコ
- 各地の定食屋で食事を取ると「ハートのウロコ」が貰える。- コニコシティの定食屋(1040円/ウロコ2枚)
- マリエシティのローリングドリーマー(4000円/ウロコ4枚)
- 海の民の村の船上レストラン(500円/ウロコ1枚)
 
- ★定食屋がある島の「大試練」達成後- 一番下のメニューを頼もうとすると、しまキングorしまクイーンと鉢合わせるイベントが発生し、料金をおごってもらえる上、「ハートのウロコ」もゆずってもらえる。
- おごってもらえるのは各店、1日1回。各店を巡れば毎日14枚がタダで手に入る。
- 特にマリエシティでは1回につき一気に8枚もらえるのでオススメ。
 
- シリーズ定番の「ラブカス狩り」も健在だが、上記の効率が良すぎるので、基本的に不要。
- ハノハノビーチでは日付が変わる度に隠しアイテムのハートのウロコが復活している場合がある。上記のナマコブシ投げのバイトのついでに回収すると効率が良い。
フェスコイン(FC)
- 通信で呼び込んだ他プレイヤーに近付き、吹き出しが赤くなっているのを確認してその人のお願いを聞く。成功すればorアンケートに答えれば、何枚か貰える。
- アトラクションをプレイする。インターネットにつないでいれば多人数でプレイ可能。参加者が多ければ荒稼ぎできる。自分で開催する場合は「フェスチケット」が必要になるので注意。- オススメのアトラクションは「タイプ相性 診断!」と「逆さ 相性 診断!」。後者は殿堂入り後に追加される種目で、こちらの方が稼ぎ効率はいい。
- 相性診断の繰り返しに飽きたら「ラッシュで 岩を 壊せ!」もオススメ。
 
- 「ミラクル交換」。1回で獲得できるFCの量は少ないが、いつでも手軽に稼げる。- 交換が成立した後、城の中に交換相手が登場する。この交換相手に話しかけることで、交換一回につき一回ずつだけFCがもらえる。城内で交換するのが手っ取り早い。
- 城の中には、一番最後の通信相手一人しか残らない。交換や通信を行うごとに相手が入れ替わってしまうので、コインを稼ぎたいなら、成立するたびこまめに話しかけておく。
 
- フェスサークルの占い屋を利用することでその日に入手するFCを増やせる。- 例えば、「フェスサークルでグッド」ならサークル内でのFC獲得量が2倍。「ミラクル交換でハッピー」なら「ミラクル交換」でのFC獲得量が4倍。詳細はフェスサークル/店舗詳細を参照。
 
- フェスサークルを抜けずに通信などでセーブしてからリセットすると、リセット前に実行した赤吹き出しのお願いを再度実行することができる。バグか仕様かは不明。
なつき度
- なつき度を上げる主な方法は以下の通り。- ポケモンに「やすらぎのすず」を持たせる
- 「ゴージャスボール」で捕獲する(タマゴ遺伝でも有効)
- 戦闘中に能力を上げる道具(プラスパワーなど)を使う
- 強いトレーナーとの勝負(しまキング・クイーン、キャプテンなど)に参加させる
- 基礎ポイント(努力値)を上げるアイテム(タウリンなど)、もしくは下げるきのみ(ザロクのみなど)を使う
- コニコシティでロミロミ(マッサージ)をしてもらう
- ぽかぽかリゾートの温泉に入れる
- フェスサークルの屋台「なつきパーラー」「なつきカフェ」を利用する
 
なお、「フレンドボール」で捕獲したポケモンは初期なつき度が200になる(タマゴ遺伝では無効)
- 以下の方法では逆になつき度が下がってしまう。- 戦闘で「ひんし」にする
- 各種漢方薬(ちからのこな、ふっかつそうなど)を使う
- ぽかぽかリゾートで長時間温泉に入れてのぼせる
 
最終更新:2024年12月28日 22:28