QFOOZ

P620C

最終更新:

qx-0

- view
管理者のみ編集可

S. 構造

S.1. 外部構造

Top/Game/Final Fantasy VI/進行
Top > P00 > P62 > P620C

----- 続き

S.2. 内部構造



2.1. 概要

2.1.1. 標準進行

 人物の最終的な能力を向上させるために、途中まではなるべく低いLevelを維持した方が良い。
 本稿で説明するのは、所謂低Level進行ではない。何度もやり直しを行うことを避け、快適性を保ったまま低いLevelで進めるための指標と考えて良い。

時期 時間 LV EXP 歩数 資金 残金
初期 00:00   3               0            0               0 3,000
炭鉱都市Nalsh 00:30   4             18        900        1,160
Figaro 01:10     3,700        4,160
Kolts山 01:30   5           108     4,600        4,506
本部 01:40   4     5,100
Tina 02:05   5           412     5,900        5,533
Lock 02:50           412     7,900        5,866
帝国陣地 03:15   7     8,700        7,367
魔列車 03:45           513     9,800        8,531     2,679
獣が原 05:45   15,200      29,836   15,084
Nalsh 06:15   8        1,449   15,900      39,784   25,032
Zozo 06:50        1,521   15,200      41,444   26,740
Opera 09:15        3,745   22,100      54,055     4,976
魔導工場 09:45        3,769   23,700      54,151     5,072
魔導研究所 10:35   9        4,495   24,900      57,013     7,934
蛇の道 13:45 11        4,537   31,000      86,753   15,068
封魔壁への洞窟 14:20   9        4,710   32,500      87,566   13,881
Vecto 15:35 11        6,110   35,500    136,251   62,456
Thamasa 17:15        6,537   39,100    137,901   44,065
上陸直前 19:05 15      14,185   42,800    169,383   11,427
帰還 19:42 16      16,565   43,400    175,583   17,627
魔大陸 28:00 20      78,182   55,100    292,597 100,571
魔大陸2 29:30 21      78,876   57,700    315,961     7,435
孤島 29:40 21   59,000
Maranda 29:50   59,600
Tzen 30:00      79,392   60,200    319,889   11,363
Mobliz 30:15   60,900   11,263
South Figaro 30:25   62,200   11,163
Kohlingen 30:50   63,800     8,663
Darylの墓 31:30   64,400    321,889   10,663
Tina加入 31:55   65,000
Mog加入 32:05   65,800
Lock加入 32:25      80,692   67,000    323,669   12,443
Shadow加入 32:50   67,700
Cayen加入 33:05   68,800   11,443
Strugas加入 34:25      83,586   70,100    332,790   20,564
散策 37:40 22      89,264   76,100    386,741   20,015

Memo
時期 Exp 資金
Tzen E 26,360
M 26,360
Phoenix C 29,724
M 27,660
O 30,232
Cayen加入 E 27,660
H 30,332
Strugas加入 C 32,618
A 34,456
L 29,254
R 30,232
T 29,254
散策 A 44,720
L 34,932
R 35,990
S 37,002


時期 終了時点
時刻 5分単位で示す。
LV 構成員(離脱者を除く)の平均LV(端数切り捨て)
EXP 獲得EXP/4である。各人の累積EXPとは相違する。Tinaは96から始まる。
G 魔物, 拾得, 売却で得た累積獲得資金である。3,000Gから始まる。上3桁又は1,000位まで表示する。

時期 時間 LV EXP W G
初期 00:00   3             96            0        3,000
炭鉱都市Nalsh 00:30   4           244        731        4,560
Figaro 01:15   5           321     3,870        2,300
本部 01:40   6           570     5,010        2,760
Tina ?   7        1,259 ? ?
Lock 02:30        1,574     7,670        5,110
基地 03:00   8        1,664     8,300        4,380
魔列車 03:40        1,799     9,740        4,660
獣が原 04:50   12,700        3,340
幻獣防衛戦 05:00        1,930   13,600        4,290
Jidoor 06:00   16,400        3,010
Zozo 06:45   9        2,100   18,200        3,070
探索 08:35 ?        ?   18,200        3,070
Opera 09:15 10        4,960   23,700      19,300
魔導工場 09:45        4,990   26,400        8,670
魔導研究所 10:25 11        5,670   27,400      11,200
探索 15:10        5,690   38,000      15,500
探索 16:45        6,777   41,700      17,500
帝国城 17:25 12        6,831   45,900      59,400
Thamasa 19:10        7,323   52,200      30,100
物品調達 21:45 17      14,450   66,700      36,100
魔大陸 35:10 21      49,600   76,300      80,900
孤島 35:30   76,300      80,900
Mobliz 36:10   78,200      79,000
ダリルの墓 37:50   83,900      37,600
Zozo 38:50   86,800      36,600
Nalsh 40:25   90,000      45,300
フェニックス洞窟 40:45   91,200      45,300
Jidoor 41:45   51,400   92,600      52,700
Gogo洞窟 42:10   93,800
獣が原 43:00   94,600      80,800
古代城 43:40   52,600   96,300      56,000
Collo 44:20 ?   96,900      60,800
青魔法 44:50 22      54,100   97,500        6,600
夢の迷宮 46:10 24      63,900   98,600      24,000
8竜3体 51:50 30    122,000 103,000    111,000
8竜5体 54:50    156,000 107,000      82,500
烏帽子岩洞窟 56:05 31    165,000 108,000    110,000
狂信集団の塔 57:40    167,000 110,000      14,500
瓦礫の塔 66:30 ?    ??? 117,200    352,000

45、44、43*2、38*2, 37*2, 36, 35, 34*2, 32, 23

時期 EXP[/h] W[/h]
炭鉱都市Nalsh 296 1,460
Figaro 103
本部    734

LV 構成員(離脱者を除く)の平均LV(端数切り捨て)
EXP 累積経験値
W 歩数

時期 EXP[/h]
本部    734

2.1.2. 留意事項

 数多くの魔物が出現する。魔物との遭遇により、2つの効果が発生する。第1に、既遭遇魔物は魔物図鑑(以下魔物図鑑)に掲載される。第2に、既遭遇魔物は獣が原に出現し、Gauの"暴れる"命令の為の記憶対象となる。
 魔物図鑑も記憶対象もほぼ全ての魔物が対象となるので、完成させるにはほぼ全ての魔物と遭遇しなければならない。。しかし「出現期間が限定されていて時期に遅れると遭遇できない魔物が相当数存在する。出現期間が限定される理由として以下の2点がある。魔大陸突入以前の魔物は、魔大陸突入後には出現しない。第2に、再訪できない地域に出現することである。帝国陣地、魔列車、蛇の道、Nalsh雪原のCefca戦、魔道工場、魔道研究所、魔道研究所脱出時、帝国首都Vecto城内、封魔壁への洞窟、Thamasaの村火事の家、Tzenの家は再訪できない。
 隠れチョコボレンタル屋の場所は、以下の通りである。森の中を歩いているとレンタル屋が現れる。
崩壊前 後にコロシアムとなる小屋の近くの森
Tzenの付近の森
Figaro城から西方の森
崩壊後 Moblizの南方の森

2.1.3. 危険な装備

 Shadowが"天使の羽根"を装備すると、その後外しても、Intercepter(犬)による反撃能力が永続的に失われる。不具合であろう。ただし、物語の進行によりShadowがパーティから一旦離脱し再度加入する際には、インタセプターも一緒に戻って来る模様である。しかしShadowの最後の加入時期である世界崩壊後にこれを装備したら回復する手段がない。魔法によるレビテトなら、この不具合は起きない。

2.1.4. 強制装備

 SFC版の場合、オートボウガンやドリルを強制装備させるとかなり楽である。機械装備によって危険な攻撃を被害1に抑えることが可能になる。あまりに興を削ぐので、本稿では勧めない。
 物品完全取得狙いの場合は、皮の帽子やレザーアーマーといった個数限定品がある部位を避けるため、盾を全部売り払い左手に機械を強制装備させるとよい。ただし、盾を魔大陸クリア直前に購入しなければいけないので崩壊後は機械装備ができない。
 PS版では機械を装備することはできない。GBA版では更に、透明効果が修正された。透明状態であっても、耐性を無視して状態異常魔法を成功させることはできない。

2.1.5. 戦闘基本

 基本的に全員後列に配置してよい。バニシュ修得後は全員透明状態で移動する方が楽だろう。バニシュ修得前でも、あばれる"ガブルデガック"を利用すれば透明状態になれる。魔法攻撃を持たない敵であれば、無害で逃走できる。魔法攻撃を仕掛ける敵の場合は迅速に逃げたければ煙球を使う。

2.1.6. Save Point

 フィールド上の任意の地点, Save Pointでは、テント, ねぶくろを使い、記録保存をすることができる。
 迷宮内でも、下記対象編成は、下記の要件を満たした場合に例外的にSave Pointで前記行為を行える。
  • 複数編成で迷宮に入る。
  • 1編成以上がSave Point上に居る。
  • Save Point上の編成に行動権がある状態から切り替えて、全編成が1歩も動いていない。
  • 対象編成に行動権がある。

2.1.7. 書式

 魔物情報については、以下のような記号を用いる。
No 図鑑による。
- X?? 図鑑に掲載されない魔物
B 遭遇経験
- B 勝利済み()
- E 遭遇済み(Escape)

C 種族/属性
- F 飛行型。一部の攻撃による被害を受けない。
- H 人(human)。マンイーターの特殊効果対象である。
- M 魔法生物である。
- U アンデッド体質を持つ。
W 弱点属性
属性
- S 吸収
- T 無効
属性
- F Fire(炎)
- I Ice(氷)
- L Lightning(雷)
- A Water(水)
- E Earth(地)
- W Wind(風)
- P Poison(毒)
- H Holy(聖)
窃取/遺失: 左欄が稀少枠



2.2. 炭鉱都市Nalsh

2.2.1. 戦略/地理

 バトル・メッセージスピード共に6に、全員後列に配置する。
 地図によると、以下の構造になる。Moogle住居, 試練の間には現時点では行かれない。

Nalsh本町
Nalsh北 Jun宅
幻獣所在地 炭坑上層
炭坑下層, Moogle住居 試練の間
試練の間南
Nalsh南西
西回廊

2.2.1. 攻略

1. Nalshの町を北上する。途中で経験値を持つ敵が出現する。途中の十字路では中心を歩かないことで、本来遭遇するはずのシルバリオ2体と戦わずに済む。その他の最低3回の強制戦闘は、全て逃げられる。1回目は問題無く逃げられる。2回目の挟み撃ちされる戦闘は、シルバリオと反対側に居るガードだけ残して逃走する。3回目は少なくともメガロドルク2体を倒せば、逃げられない旨の表示を無視して逃げ続ければ逃げられる(PS版)。その為、経験値を得ないで進むことはできる。従って、低LV攻略であっても、わざわざTinaを戦闘不能にする必要はない。
2. 炭鉱に入る。さらに北へ進み、突き当たりまで行くと先へ進めるようになる。
3. 奥でユミールと戦闘する。殻を攻撃すると、反撃(1万Volt)がある。これも6発撃つとMP切れになる。さらに北へ進むとなぞのげんじゅうと戦闘になる。戦闘の途中で自動進行して戦闘が終了する。ユミールを倒し、その奥の「謎の幻獣」と接触する時は"ねぶくろ"を1個も持っていないのに、謎の幻獣と接触して気絶して目が覚めると、ねぶくろを2個持っている。
4. 老人の家の裏から出て炭鉱へ行く。炭鉱を先へ進むと炭坑上層で落とし穴に落ちる。
5. Lock(LV5)が仲間になる。この後Tinaを守るための戦闘となる。Yボタンで3つのチームを切り替えながら敵を倒す。敵がTinaに到達しないよう進路をとる。Lock編成とMog編成を待機させ、Mogsyを含む編成で倒すと低LVが維持できる。Mogの装備(ミスリルスピアとミスリルシールド)のみ外せるので、外しておくと良い。終了要件は、南端に居るガードリーダーを倒すことである。それ以外の敵は相手にしなくて良い。ガードリーダーはミスリルナイフ(購入可能)を持っているので、経験値取得予定で余裕があれば盗むと良い。
6. 南西の砂漠にあるFigaroの城に向かう。Nalshを出る前に、初心者の館で色々情報を聞いておくと良い。初心者の館では宝箱のシルバリオを倒しておき、TinaのLevelを4に上げてから、Figaro城に進む。

2.1.3. 物品

場所 物品 T G
Nalsh ジュン宅 時計 エリクサー G
炭坑上層.東 宝箱 フェニックスの尾 P
炭坑上層.西 寝袋 P
初心者の館.
フィールドの部屋
エーテル G
宝箱 - G
初心者の館.
戦闘の部屋
寝袋 G
初心者の館.
ちょっと難しい戦闘の部屋
ポーション G

T 種別
- P 後により良い物品に変化する。

2.2.4. 魔物

 ガード, シルバリオ, メガロドルクは必然的に戦闘できる。他の3種はTina, Edgar Bannanの3名で戻ってきた時にも遭遇できるが、遭遇しておく事を勧める。
No 名称 EXP G 地域 B
001 ガード 48 48 Nalsh(最初) B
002 シルバリオ 37 30 B
003 メガロドルク 50 90 B
004 ウェアラット 21 22 Nalsh(炭鉱内) B
005 スピリッツァー 23 29 Nalsh(炭鉱内)
Kolts山(西側外観)
魂の祠
E
006 ハイウェイ 25 25 Nalsh(炭鉱内) E
276 ユミール(外殻) 0 0 B
277 ユミール(本体)
278 ガードリーダー 350 B

No 略名 C LV HP MP W 属性 窃取 遺失
001 ガー H   5        40 15 P - CA CC - CA
002        27 5 F - CA
003   1      115 30 F - CA CC CC
004   4        24 0 F S P CA CA
005 スピ U   5        15 0 FH S T CA
006 H        35 0 P - CA
276   6 50,000 120 - - - CI
277   1,600 1,000 L CC
278 H   8      420 150 P WB CC

ID 物品
CA ポーション
CC ハイポーション
CI エーテル
WB ミスリルナイフ

シルバリオ

 逃走させない。

ハイウェイ

 序盤のNalsh炭坑内に出現する、帝国兵が落ちぶれた「無法者, 追いはぎ(highwayman)」とされる。スパナを投げる(通常の1.5倍強化物理攻撃)。カウンター(以下反撃)とファイナルアタック(以下最終反撃)の攻撃方法を最初に用いてくる敵。
 スケッチ(以下描写)するとフレアを放つ。残念ながら、使用時期と攻撃対象の関係で実用性は皆無だ。

ユミール

 雷を喰らう「かたつむり」の化け物で、戦闘時は殻から出たり入ったりしてる。BiggsとWedgeが戦闘不能の場合、一度起き上がって会話をするがすぐに倒れる。
 殻に手を出すと反撃する。
 頭を倒すとハイポーション。殻を倒すとエーテルが手に入る。したがって、HPを調整してティナのバイオブラスターで殻と頭を同時に倒すと、ハイポーションとエーテルを両方手に入れることも可能であるが、勧めない。GBA版の魔物図鑑のデータは普通に頭だけ倒しても両方埋まる。
 海外SNES版では「Whelk」という名に変更された。GBA版だと元の名前である「Ymir」に戻っている。

ガードリーダー

 ユミール戦後、炭坑に迷い込んだティナを捕らえるために現れたガードたちのリーダー格である。シルバリオ2体を伴って現れ、自身はストップ効果のネットと突撃で攻撃する。後者は威力が高い。即死耐性は無い。序盤のありながら攻撃力が60もある。先にシルバリオを全滅させると、「突撃」しか使ってこなくなる。
 ミスリルナイフが入手できるので、ほしかったらロック編成で戦うのがよい。ガードリーダーとは獣ヶ原でも戦闘できるが、このときはGauの「とびこむ」で「かまいたち」を覚えられる。獣ヶ原の戦闘の時も、かなりの高確率で『エンカウントと同時に』ネットを使ってくる。
 Lock編成で挑む場合は戦闘前にMogの装備を外して、ミスリルシールドをロックに装備させるといいだろう。


2.3. Figaro

2.3.1. 戦略

 SFC版であれば、オートボウガンを購入して、頭に装備すると、序盤であるにも拘らず防御力が250くらいになる。攻撃を受けても被害は1に留まるであろう。この操作はできないこともあるし、装備したまま保存するとデータが消滅するので、保存する前に装備を外す。ドリルであれば魔法防御力も上昇するが、当該時点では入手できない。
 武器屋で購入するなら、ボウガンは購入しなくて良い。Edgarの初期装備として入手できる。South Figaroでも購入できるので、この時点で武器は購入の必要は無いとする意見もあるが、少なくともブラストボイスは購入すべきである。バイオブラストも購入して良い。ブラストボイスがあると魔導アーマーとの戦闘が安定するし、バイオブラストは相手の混乱状態を治癒せず与害を得られる。South Figaroで購入したところで、安く得られるわけでもなく、何の利点もない。本時点では、物品購入はEdgarがいない編成の時にしか行えないので、半額での購入はできない。

低LV攻略指南によると、以下の通りである。

2.3.2. 攻略

1. 城に入り、一番奥にいるFigaroの王Edgarと会話する。物品購入を行う。
2. 城内左の部屋から砂漠に出て、砂漠を左に進んでもうひとつの建物へ向かう。神官長と会話する。
3. 再び玉座に行きEdgarと会話する。Cefcaの両脇の兵士とCefcaと会話する。北にいるLockと会話する。
4. Lockについて行き、城内右の部屋から砂漠に出て、砂漠を右に進んで別の建物へ。中でLockと会話する。Cefcaが再び登場する。北にいる兵士と会話する。。
4. 強制的に"魔導アーマー"2体と戦闘する。
6. チョコボで直進し、南東にある"South Figaroの洞窟"へ向かう。チョコボから降りて入る。洞窟の入り口で兵士と会話をする。
7. 洞窟を抜け、南東へ進むとSouth Figaroの町がある。
8. 武器防具を新調する。酒場ではShadowを見ることができる。北西の資産家宅では、エルメスのくつ、パワーリスト、3,000Gなどの物品がある。2階の主の部屋の左から下の階に降りることができ、地下1階.南北廊下の南側つきあたりから東側へ下りる階段がある。South Figaroのアイテムも全部回収します。特に地下にあるエルメスの靴は重要である。ついでに道具屋で毒消しをいくつか買っておくと良い。
9. 町を出て、北東のKolts山へ向かう。途中山麓にダンカン宅がある。

2.3.3. 物品

 世界崩壊後には中身が変化する。

場所 初期 Celes救出後 崩壊後
South Figaro
洞窟
フェニックスの尾 エクスポーション ブレイブリング
エーテル 雷のロッド エーテルターボ
エーテル エーテル エクスポーション
South Figaro ポーション 聖水
万能薬 エリクサー
イエローチェリー テント
テレポストーン フェニックスの尾
ポーション エクスポーション

場所 物品 T G
Figaro城 3F 宝箱 フェニックスの尾 G
武器屋 宝箱 ポーション G
宝箱 毒消し G
道具屋 宝箱 金の針 G
South
Figaro洞窟
北西小部屋 宝箱 エーテル P
大部屋東 宝箱 エーテル P
大部屋西 宝箱 フェニックスの尾 P
South
Figaro町
チョコボ屋西 ポーション P
チョコボ屋東 木箱 イエローチェリー P
南西 木箱 金の針 P
宿屋南 木箱 目薬 P
毒消し P
外観.資産家宅南東 フェニックスの尾 G
資産家宅.北口 時計 エリクサー G
資産家宅.B2F 宝箱 ハイパーリスト G
エルメスの靴 G
B1廊下南辺から下る隠し部屋
資産家宅.B1F 宝箱 500G G
1,000G G
1,500G G
G
外観.武器屋防具屋南 ポーション P
元召使い宅.1F G
北の高台.南西 テレポストーン P
ダンカン宅 屋内 ポーション G

2.3.4. 魔物

 フォーパー、デミウルオク、エポクスプレスは、Lock-Celes編が始まると遭遇できない。エポクスプレスは、"暴れる"の初期状態で習得している。ブラックウィンドは、この記述とは異なり、平地でも遭遇できるが、森の方が確率は高い。

No 名称 EXP G 地域 B
007 リフィーバニー 24 45 Nalsh周辺
Figaro城周辺(平地, 森)
E
008 ブラックウィンド 28 41 E
009 デザートソーサー 41 54 Figaro城周辺(砂漠) B
010 アラクラン 37 94 B
011 フォーパー 53 80 South Figaro洞窟 E
012 エポクスプレス 48 64 E
013 デミウルオク 71 120 E
014 ベルモーダー 246 186 South Figaro周辺 B
015 アンシリーコート 53 256 E
016 ムー 59 80 B
279 魔導アーマー 0 0 Figaro城(脱出時) B

No 名称 C LV HP MP W 属性 窃取 遺失
007   5 33 0 FA S I CA - CA
008 34 0 F - -
009 デザ   6 67 10 IA AP - AP
010 アラ 87 15 CA - - CA
011 フォ   7 119 10 F - CA
012 エポ   6 92 0 F
013 デミ   7 122 0 CA AY -
014 ベル   8 232 100 - S L CA ZO - CC
015 アン 132 100 P - CA PC -
016 ムー   7 119 100 - AP CA
279 魔導   8 210 250 L - CA CC CC

ID 物品
AP 毒消し
AY 万能薬
CA ポーション
CC ハイポーション
PC バックラー
ZO ミスリルクロー


2.4. Kolts山/リターナー本部

2.4.1. 戦略

 "ゴルギアス"は、高確率で反撃を行う。Edgarのブラストボイスで混乱させておいて自滅を狙うと良い。

2.4.2. 攻略

1. Kolts山でバルガスと会話をし、戦闘する。Mashが現れたら爆裂拳(<><)を入力すると、即座に倒せる。MashがLevel7で加入する。一般的な低LV戦略ではMashのLVは6だが、TinaのLVが4ならばLV7である。特に問題はない。
3. 必須ではないが、South Figaro.ダンカン宅に行き、ダンカンの妻に話しかけると、Mashがダンカンの妻にお礼を言う。
4. Kolts山を抜け、北へ進んで行き、山あいにあるリターナー本部へ向かう。
5. 奥でBannanと会話をする。西のほうにある宝物庫に行けるようになる。宝物庫の北東に隠し通路がある。Tina1人で歩けるようになったら、会議机の右上(Bannanの席)を調べてみましょう。紙屑が落ちているので、そのままにしておけば、Bannanがぶつぶつ言いながらゴミを捨てるシーンが見られる。
6. Lock、Mash、Edgarとと会話をし、洞窟の外にいるBannanと会話をする。ここで"はい"を選ぶとガントレットがもらえ、"いいえ"を3回選ぶと"源氏の籠手"がもらえる。性能的には"源氏の籠手"が優れている。一方"ガントレット"は、入手機会がこれを除いては後2つしかなく、一部の敵から盗める"源氏の籠手"に対して希少性が高い。無用の長物であるガントレットを1つ多く所持しても意味が無いので、本稿では源氏の籠手を勧める。
6. 筏でLethe川を下る。

2.4.3. 物品

場所 物品 G
Kolts山 東側.南壁下 宝箱 マインゴーシュ G
最初の洞窟を南東へ出る。
東側.2番目洞窟 宝箱 巨人の籠手 G
最初の洞窟を北東へ出る。
東側.南壁上 宝箱 テント G
西側.洞窟 宝箱 テント G
リターナー本部 寝室 宝箱 フェニックスの尾 G
大広間 イエローチェリー G
Bannan部屋 宝箱 ハイポーション G
宝物庫 宝箱 フェニックスの尾 G
宝箱 エアナイフ G
宝箱 ナイトの心得 G
エーテル G
毒消し G
隠宝物庫 宝箱 ホワイトケープ G
宝物庫北東壁から東方へ通路がある。

2.4.4. 魔物

No 名称 地域 B
017 ザグレム Kolts山
魂の祠
E
018 テラリウム B
019 ゴルギアス Kolts山 E
020 セルピアス E
280 バルガス B
281 イプー B

No 略名 C LV HP MP W 属性 EXP G 窃取 遺失
017 ザグ H   9 137 100 I S P 79 84 - QE - CA
018 テラ 147 100 F S A 97 134 CA AY -
019 セル 10 134 100 - - 82 102 AP CA
020 ゴル 270 100 F 163 102 CA CC - AR
280 バル H 12 11,600 220 W - 0 0 CA ZO -
281 イプ 11 360 60 F 0 0 CC

ID 物品
AP 毒消し
AR 金の針
AY 万能薬
CA ポーション
CC ハイポーション
QE バンダナ
ZO ミスリルクロー

バルガス

 格闘家ダンカンの息子でマッシュの兄弟子である。マッシュばかりを溺愛するダンカンに怒りを覚え、ダンカンを殺したとマッシュに吹聴し決闘に持ち込ませる。
 "終死拳」(60カウントの死の宣告), "れっぷうさつ」(全体ダメージ)等時期的には高度な必殺技を持つがマッシュの「ばくれつけん」に敗れ去る。
 累計被害720以上でイベント発生、マッシュが登場し戦闘メンバーはマッシュ一人になる。そして累計ダメージ1232以上で爆裂拳の使用法が表示される。爆裂拳又は夢幻闘舞で戦闘が終了する。
 真っ向からHPを削り倒すことも出来るが、終死拳による時間制限があるため最低でも真空波を使えるレベルになっていなければ火力が足りない。爆裂拳、無幻闘舞ではない方法で倒すと普通の主敵戦と同じ演出で死んでいく。
 爆裂拳を使えばすぐに倒せるが、爆裂拳を使わずに倒すことも可能ではあるバルガスのHPは11,600で、Mashは終止拳(死の宣告)のため、10-11ターンたつと戦闘不能になる。つまり、毎ターンに約1200以上の与害を得る攻撃が必要となる。MashのLevelを35ぐらいまであげ、"真空破"を使うか、LV70まで上げて夢幻闘舞を覚えて使う。


2.5. Lethe川

2.5.1. 戦略/地理

 Nalshについて分かりにくければ、地図を参照する。
Nalsh本町
Nalsh北 Jun宅
幻獣所在地 炭坑上層
炭坑下層, Moogle住居 試練の間
試練の間南
Nalsh南西
西回廊
Nalsh本町

2.5.2. 序盤攻略

1. Bannanを守りながらNalshへ向かう。
2. 分岐は、最初が右で、次が左であるが、ここにしか出てこない魔物もいるので、魔物図鑑を完成させたい(GBA版のみ)場合は間違った道を選んで敵と戦おう。
3. 2つ目のセーブポイントの後に、オルトロスと戦う。対応は下記を参考に行う。
4. Tina他, Lock, Mashの3つの分岐から1つを選択する。全ての分岐を行うが、獣が原で遭遇する敵の種類を増やす為に、Mash編成を最後に行うことを勧める。

2.5.3. Tina編成攻略

1. 川を下っていく。
2. フィールドに着いたら、すぐ北西にある炭鉱都市Nalshへ向かう。
3. Nalshに入ったら西回廊から、老人(ジュン)宅まで辿る。直前に武具とアクセサリー(以下補助装備)を外し、終了する。

2.5.4. Lock編成攻略

1. 道具屋壁際にいる商人(カウンターの人ではない)に話しかけ、戦闘中に"盗む"命令で商人の服を奪う。この後道具屋に戻ることはできるが、ある程度効率的に進めば道具屋に寄ることはないのでポーションを10個程度まで買い足しておくとよい。
2. 道具屋のすぐ南西にある民家を通っていく。
3. 町の北東から上に上がり、町の北西にいる緑色の兵士と会話すると戦闘になる。酒場の裏の川の部分を通ることもできるため、必ずしも兵士の服を盗む必要も兵士にどいてもらう必要もない。下級兵士から「ぬすむ」で服を奪う。南西にいる兵士に話しかけると、どいてくれるようになる。その先にあるパブへ向かう。別の手段としては、兵士の服を盗まずに、酒場の裏の川の部分を通ることもできる。
5. 酒場の地下で商人と戦う。服を盗むかか倒せば"じいさんの酒"が手に入る。商人の服を着用していないとこの後子供が通してくれないため、ここでは服を盗むべきである。倒した場合は宿屋の右の部屋にいる商人に話しかけて(ざけんな!やるか?)を選んで戦闘で盗めば良い。先ほどの合言葉の家の2階にいるじいさんと会話する。下の階にいる孫に合い言葉"ゆうき"を言うと、抜け道を教えてもらえる。選択肢を間違えると最初の場所まで戻されるが、再び孫に話しかければ選択肢からやり直せる。
6. 抜け道を通ってを通り北の屋敷へ。北の屋敷2階左の部屋にある隠し通路(北西の本棚裏)から地下へ行く。地下通路途中でイベントになり、Celesの名前を決定する。
7. Lockの変装は解いてもどっちでも良い。Celesを鎖から開放する。Celesの横にいる兵士を調べ、時計のねじを手に入れる。イベント後、部屋に入ってCelesに話しかけ、(クサリをはずしてやるか)を選べばイベント後にCelesがPT加入。Celesに話しかける時に商人の姿や兵士の姿をしていると最初の台詞が多少変化する。Celesは何も装備していないので、適当に装備させてあげよう。CelesがPTに加わった段階で資産家屋敷方面に戻ることができない。
8. 眠っている兵士に話しかけ、(いただいておこう)を選んで「時計の螺子"を入手する。通路右奥の部屋の動いていない時計を調べ、ねじを回すと隠し通路が出てくる。地下通路では一見壁に見える隠し通路がある。
9. 一度町を脱出すると戻っても帝国兵が警備している入口から入れないため、内部の施設を利用できない。地下通路を抜けたら町を出て、北西にあるSouth Figaroの洞窟へ向かう。Figaroの洞窟の回復の泉の先で、Boss"ディッグアーマー"と戦闘する。戦闘後、装備を外す機会はない。
10. ディッグアーマーは魔法の攻撃が強力なので、Celesの"魔封剣"で魔法をかわすと良い。"魔封剣"は敵又は味方の魔法を1回封じるまで効果が続く。戦闘後、PT選択画面へ戻る。

2.5.5. 物品

場所 物品 T G
Nalsh炭坑 Moogleの住処 宝箱 ルーンブレイド P
South Figaroの町 地下通路.B1F 宝箱 アイアンアーマー G
ラージシールド G
グレートソード G
イヤリング G
地下通路.B2F エーテルターボ G
エクスポーション G
遺失 リボン G
エクスポーション宝箱の2歩南にある。
South
Figaro洞窟
北西小部屋 宝箱 雷のロッド P
大部屋東 宝箱 エーテル P
大部屋西 宝箱 エクスポーション P

 世界崩壊後には中身が変化する。
場所 初期 Celes救出後 崩壊後
Nalsh炭坑 ルーンブレイド リボン

2.5.6. 魔物

No 名称 EXP G 地域 B
021 レッサーロプロス 464 325 Lethe川
魂の祠
B
022 イプルクラップル 216 173 B
023 シビルアモル 162 153 B
024 ヘビーアーマー 80 195 South Figaro
(Lock編成)
魂の祠
幻獣防衛戦
E
025 コマンダー 85 153 South Figaro
(Lock編成)
E
026 ベクタハウンド 128 83 E
027 カルタグラ 105 135 South Figaro洞窟
(Lock編成)
E
028 アクロフィーズ 90 115 E
029 ビックベア 160 185 E
X01 商人 26 60 E
X02 下級兵士 33 66 E
282 オルトロス 0 0 Lethe川(分岐前) B
283 ディッグアーマー 250 South Figaro(Lock編成) B

No 略名 C LV HP MP W 属性 窃取 遺失
021 レッ 12 380 70 F - WB WC - CC
022 イプ 11 236 100 FL S A CA CC - AB
023 シビ 196 100 FL S A CA ZO - CA
024 ヘビ 13 495 150 LA - CA PS -
025 コマ H 10 102 50 P CA
026 ベク 11 166 10 F
027 カル 12 150 20 - AP CA
028 アク 11 145 10 L AB
029 ビッ 13 275 0 - CA CC - CC
X01 商人 H   5 119 20 QC WC -
X02 下級   7 102 25 P CA CC
282 オル 19 3,000 640 FL - - - CB
283 ディ 16 1,300 900 T - WD DI - CL

ID 物品
AB 目薬
CA ポーション
CB 干し肉
CC ハイポーション
CL エリクサー
DI バイオブラスト
PS アイアンヘルム
QC 羽根付き帽子
WB ミスリルナイフ
WC マインゴーシュ
WD エアナイフ
ZO ミスリルクロー

オルトロス

 行動は以下の通りである。第4-6順は繰り返される。
対象 行動
0 無作為の1人 戦う
1 Tina 蛸足
2 Mash 蛸足
3 全体 蛸足, [たたかう/墨/蛸足]
4 ? たたかう, [たたかう/墨/蛸足]
5 ? 蛸足, [たたかう/墨/蛸足]
6 Bannan 蛸足
 低LV維持にこだわるなら難敵となる。敵の行動に合わせて行動する。Edgar, Mashはまず死亡しないため、オートボーガンとオーラキャノンを打ち続ける。TinaとBannanはHPが低いので、Tinaは第1順にファイアを撃ったらすかさず防御、Mashに蛸足が来たらTinaとBannanがすかさず防御する。それ以外は、Tinaはファイア、Bannanは祈りを行うと良い。


2.6. 帝国軍基地

2.6.1. 攻略

1. 東の一軒家に入り、Shadowを仲間にする。Shadowは魔列車終了間際まで仲間でいるので、装備等で強化して良い。手裏剣をいくつか購入して進める。西側の海岸線沿いに進み、帝国軍陣地に入る。帝国陣地は再訪できないので多種類の敵と遭遇しておきたいが、回復手段は物品消費に限られる点にも注意する。宝箱にはいくつか宝も入っているが、サテライトが出現する。グリーンベレーは重要でないので、戦わなくても良い。サテライト, ドーベルマンは、現時点でのみ遭遇できるので、遭遇しておこう。ドーベルマンには、北東テントにある宝箱を蹴飛ばすと遭遇する。他の方法を選ぶと遭遇できないので、注意を要する。
2. Cayenを操作し、"隊長"を倒す。
3. Cefcaと2回戦闘する。1回攻撃するとCefcaは逃げる。最後に帝国兵4匹と戦闘に。Cefcaを追いかける途中でテントの中に宝箱がある。左下のテントの上からジャンプで上のテントへもいける。
4. Cayenを操作し、王の間→右の部屋へ。
5, MashでCayenに話しかけると敵と戦闘に。これを3回繰り返す。
6, 魔道アーマーに乗り、敵と3回戦闘しながら進んでいく。
7. 橋を渡っていき、南にある迷いの森へ向かう。南西にあるドマ城へは行く必要はない。

2.6.2. 物品

場所 物品 T G
帝国軍陣地 北東テント 宝箱 星のペンダント G
南西テント 宝箱 グリーンベレー G
ミスリルの籠手 G
西テント 宝箱 バリアリング G
南西テントの北側から跳躍する。
ドマ城 宝箱 万能薬

2.6.3. 魔物

No 名称 地域 B
032 ストレイキャット ドマ城周辺 B
033 エピオルニス E
034 セレイドホッパー B
035 シピーラビット E
036 隊長 B
037 ていこくへい 帝国陣地
魂の祠
E
038 じゅうそうへい 帝国陣地 E
039 サテライト 帝国陣地(宝箱)
魂の祠
B
X03 士官 帝国陣地 B
X04 ソルジャー B
X05 ドーベルマン B

No 略名 C LV HP MP W 属性 EXP G 窃取 遺失
032 スト 10 156 30 - - 42 90 - CC - CA
033 エピ 11 290 30 F 108 135 AB - CC
034 セレ 243 80 FW 89 145 AP -
035 シピ 10 135 40 A 53 110 CC - CA
036 隊長 H 12 456 20 - 0 50 - - EM AZ
037 帝国 11 100 15 P 0 48 CA CC - CA
038 重装 205 50 0 96 CA - CC
039 サテ 14 1800 250 LA 0 0 - CD QG
X03 士官 H 13 380 48 P 0 144 CA - CA
X04 ソル 12 100 10 - 0 48 CA - CA
X05 ドー 465 10 F 0 83 CA CC - CC

ID 物品
AB 目薬
AP 毒消し
AY 万能薬
AZ フェニックスの尾
CA ポーション
CC ハイポーション
CD エクスポーション
EM ブラックベルト
QG グリーンベレー

ディッグアーマー

行動
1 たたかう/サンダー/ファイア
|2|サンダー/ポイズン/ドリル
ダメージが1000?を超えると
第1ターン:たたかう/ファイア
第2ターン:魔導レーザー/サンダー/ドリル
1/3ぐらいの確率でカウンター「たたかう」
 Celesは魔封剣を行う。Lockはアイテムで回復するか、攻撃を行う。Celesの魔法詠唱時にLockの命令窓を開けることで時間経過を止めるのであれば、魔封剣で敵の魔法を吸収した直後に魔法を使い、そして魔封剣を使って敵の次の行動までに間に合わせることができる。とはいえ、邪道であろう。

隊長

 長期戦になると回復の手間, 費用がかかるので、必殺剣 牙で攻撃して早く終わらせることを勧める。最終反撃"アックス"は確率的に発動する。一騎討ちなのでCayenの必殺剣 空が確実に決まる。必殺剣 空は反撃を受けないが、最終反撃は受ける。戦闘終了後に高確率でブラックベルト、低確率でフェニックスの尾を落とす。通常枠と稀少枠について逆に記載しているまたは区別していないSiteがあるので、注意を要する。


2.7. 迷いの森-魔列車

2.7.1. 地理/戦略

 迷いの森に回復の泉がある。魔列車は機関車が1, それ以外の車両が10両の編成である。機関車を除く先頭から1-10と表記する。
 魔列車には再訪できないので、物品回収, 敵遭遇に注意する。魔列車で遭遇可能な敵は全てその他の場所で出てこないと考えて良い。魔列車内ではMashの「オーラキャノン」が有効であろう。

2.7.1. 攻略

1. 迷いの森入口の北隣空間に、回復の泉がある。
2. 回復の泉を出たら次は北東へ。次も北東に進むと、プラットホームへ進む。
3. 魔列車に乗る。車両9に乗る。動き出したら出口を調べる。車両10から順に探索すると良い。魔列車の中には幽霊は、話しかけると戦闘になるか、仲間になるか、道具を売ってくれる。回復手段がないので、ポーションをある程度持っておくとよい。
4. 車両7では、出口を塞ぐ幽霊と会話すると、自動進行する。多数の幽霊に追われたら車両の上に逃げ、屋根の西端へ行くと左へ進める。
5. 自動進行で車両5まで行くので、車両5に入り、制御棒を押して後列車両を切り離す。もう一度制御棒を押すと先に進めるようになる。車両5は、"オーバーソウル"と遭遇できる本作内唯一の場所である。
6. 食堂車両では、中央のいすに座ると回復する。
7. 機関車の内では、3つ並んでいるうち両端の制御弁を動かし、外へ出て一番左にある煙突を調べる。
8. 魔列車と戦闘する。背後攻撃で始まるので、必要ならばあらかじめ隊列を替えておくと良い。魔列車は屍族なので、フェニックスの尾で戦闘不能となる。
9. Shadowと会話すると森の外に出られる。北東にあるバレンの滝へ向かう。獣が原で猫キックを習得するため、洞窟に入る前に、ストレイキャットと未遭遇ならば出会っておこう。
10. ここでShadowが仲間から外れるので、アイテムをはずしておいても良い。迷いの森に戻って泉を使うか、テントで回復し、Shadowの装備を外してからバレンの滝に飛び込む。
11. バレンの滝の一番奥に進む。一番奥を調べて飛び込む。
12. オピニンクスの群を全て倒し、最後に出てくるリゾーパスも倒す。

2.7.2. 物品

場所 物品 G
魔列車 車両10.
車掌北西の床
遺失 テント G
食堂車(車両4) 宝箱 イヤリング G
車両3.後方客室 宝箱 カラッポ G
車両3.
前方客室.
机から1歩北西
遺失 テント G
車両2.客室 宝箱 ハイパーリスト G
フェニックスの尾 G
スナイパーアイ G
フェニックスの尾 G

2.7.3. 魔物

 オピニンクスについては、図鑑の「倒した数」に計上されるのは戦闘1回につき5匹までである。
No 名称 EXP G 地域 B
040 ゴースト 48 75 迷いの森
魔列車
B
041 パウポリウム 55 55 迷いの森 B
042 クラウド 35 101 魔列車
魂の祠
B
043 エンゼルウィスパ 42 125 E
044 オーバーソウル 65 228 魔列車
魂の祠
B
045 ボム 35 80 魔列車(外観)
獣ヶ原西の森
魂の祠
B
046 リビングデッド 54 135 魔列車
魂の祠
E
047 亡霊 0 0 魔列車(宝箱) B
048 ジークフリード 1 B
049 オピニンクス 0 0 バレンの滝(Mash編成)
魂の祠
B
284 魔列車 魔列車(Mash編成) B
285 リゾーパス バレンの滝(Mash編成) B

No 略名 C LV HP MP W 属性 窃取 遺失
040 ゴー U 10 226 70 FH S P CA - CA
041 パウ 11 145 25 - CC
042 クラ ? 12 120 100 H -
043 エン U 230 90 FH S P - AR
044 オー 13 390 190 - CC AK AO
045 ボム   8 160 50 IA S F CA CC - CA
046 リビ U 12 200 84 FH S P - - CC
047 亡霊 19 1,500 10,000 - EH
048 ジー ? 7 100 5 - - - - AK
? 32,760 6,000 ? ? -
049 オピ 9 10 60 L - - - CA
284 魔列 U 14 1,900 350 FL
H
S W - CR
285 リゾ 13 775 39 L? S A - AY

ID 名称
AK イエローチェリー
AO 聖水
CA ポーション
CC ハイポーション
CR テント
EH ハイパーリスト
AY 万能薬

オーバーソウル

 杖を持った上半身だけの骸骨がローブをまとったような姿をしている。石化状態にする「恐怖の視線」を使用する。
一体になると混乱の効果がある物理攻撃「錯乱タッチ」などで攻撃してくる。オーラキャノンなどで早めに葬ろう。
 なお、この魔物が出現するのは魔列車の2つ目のセーブポイントがある車両内のみである。魔物図鑑を埋めたい場合は出現するまでその車両で粘ろう。倒すと高確率でイエローチェリー, 低確率で聖水を遺失する。この時点で聖水を手に入れる唯一の手段である。
 スケッチや操るでは"恐怖の視線", 暴れるでは鬼火を使用できる。


2.8. 獣が原-港町Nikeahm

2.8.1. 戦略

 Gauの"暴れる"については、ストレイキャット, ムー, 重装兵, ボム, スピリッツァー, クラウド, テラリウム, レッサーロプロス, ガードリーダーを習得しておきたい。他の技はさして役に立たないし、再訪した方が効率が良いので、迅速に進みたい。

2.8.2. 攻略

1. 獣が原で戦闘すると、戦闘終了後にGauが出てくることがある。Mobliz Village.道具屋で入手できるほしにくを所有していない場合は、攻撃をして退散させる。干し肉を持っていれば、干し肉を与えてGauを仲間にすることができる。
2. Mobliz Village西の家で、傷病兵の依頼を果たすと、"タマの鈴"を入手できる。具体的には、手紙を読み、中央の家で手紙を送り、宿泊するか店舗の取引画面を開くかする行為を5回繰り返す。
3. Moblizの南方にある三日月山へ向かう。三日月山で"ヘルメット"を入手する。
4. 蛇の道へ飛び込む。蛇の道では2回分岐があるが、右に進むと遠回りになるが宝箱から"エクスポーション", "グリーンベレー"が手に入る。
5. South Figaroの町(Lock)にまだ行って場合は、全員の装備を外しておくと良い。港町Nikeahmに着いたら船に乗る。町で買い物をする必要は特にない。

2.8.3. 物品

場所 物品 G
Mobliz
Village
中央民家 時計 エリクサー G
西民家 傷病兵 タマの鈴 G
三日月山の洞窟 南西崖 遺失 ポーション G
蛇の道 第1洞窟 宝箱 エクスポーション G
第2洞窟 宝箱 グリーンベレー G
港町Nikeahm 宿屋 時計 エリクサー G

2.8.4. 魔物

No 名称 EXP G 地域 B
050 ディオルベーダ 90 358 蛇の道 E
051 アスピランス 48 115 E
052 アクティニオン 57 125 B

No 略名 C LV HP MP W 属性 窃取 遺失
050 ディ 13 315 150 L S A - CC - AZ
051 アス 12 220 330 F - CA - CD
052 アク 230 98 FL CC -

ID 物品
AZ フェニックスの尾
CA ポーション
CC ハイポーション
CD エクスポーション


2.9. Nalsh

2.9.1. 戦略

 終了後組む編成に加わらなかったものは、飛空艇入手後に再会した時にLevel調整が行われる。魔石BNを得る為に、以降経験値をなるべく得ないようにしたい。
 "あばれる"完遂を目指すならば、以下のような行動をとる。モグタン加入型低Levelの場合、あばれる完遂はあきらめたほうがいい。いずれにせよ、敵編成によってはリセットを余儀なくされる点で、邪道であろう。
主力を集めた編成は、緑兵を全て回避できる場所へ移動する。その間に、他の2組を画面左側の最初の分岐点に移動させる。茶兵と戦闘し、ボス+曹長*2でなければリセットする。GBA版以外では、ヘルズハーレーと遭遇する。他の2組が緑兵と戦闘し負け、バウンドハンターと戦闘できなければリセットする。Cefcaを倒す。
 経験値配分に関してはTinaのみLevelが上がるように分配する(上限は6)。モグタン加入型低Levelの場合、魔封剣が使えないため難度は高い。Gauの暴れる"アクロフィーズ"の停止効果を利用すると良い。

2.9.2. 攻略

1. 8人を3つに分け、幻獣を守る。Cefcaの兵隊は動きを全てかわすことも可能である。一番奥でCefcaを倒せば終了する。戦力を1つの舞台に集中させて、迅速に敵陣突破してCefcaを倒してしまうのが良い。ボス、バウンドハンター、ヘビーアーマーなど、ここで出会う敵は稀少である。Cefcaの魔法が強力なため、Celesを含む編成で挑んで"魔封剣"を使うと多少楽になる。
2. 最後に待ちかまえるヘルズハーレーからはミスリルプレートが盗める。これはこの時点ではかなり良い防具だろう。シミュレーションバトル中は、戦闘で全滅しても、スタート地点に戻されるだけでゲームオーバーにならないのを利用して、このミスリルプレート(Kohlingenで購入できる。)を多数入手することもできる。Cefcaからは、エーテルターボとエリクサーが盗める。 戦闘後、Tinaが離脱する。
3. Nalsh.試練の間で、進路を間違えたときに出るスペクター, リン, ダークサイドには遭遇しておくと良い。崩壊前なら可能である。
4. Zozo終了までの編成を確定させる。Zozo終了時に当地で編成変更が可能である。回復担当としてCelesは必ず入れておきたい。3人編成にすればKohlingenでShadowを3,000Gで加入させることができる。標準的なLevelであれば、Edgar, MashCeles, Lockが最も攻略に優位であろう。

2.9.3. 物品

場所 物品 G
炭坑都市Nalsh 南東宝物庫 宝箱 5,000G G
盗賊のナイフ G
イヤリング G
ハイパーリスト G
盗賊の腕輪 G
リフレクトリング G
長老の家 時計 エリクサー G
長老の家は町西側にある。

2.9.4. 魔物

No 名称 EXP G 地域 B
030 ヴァレオル 117 112 Nalsh炭鉱 B
031 ワイルドラット 135 135 B
053 ボス 160 180 Nalsh(幻獣防衛戦) B
054 曹長 90 96 Nalsh(幻獣防衛戦)
魂の祠
B
055 バウンドハンター 115 55 Nalsh(幻獣防衛戦) B
X06 ダークサイド 165 138 Nalsh炭鉱 E
X07 スペクター      220      138 E
X08 リン 95 100 E
286 ヘルズハーレー      400   1,290 Nalsh(幻獣防衛時)
魂の祠
B
287 ケフカ 0 0 Nalsh(幻獣防衛時) B

No 略名 C LV HP MP W 属性 窃取 遺失
030 ヴァ 11 180 25 P - CA -
031 ワイ 12 160 10 F S P CA
053 ボス 13    355 80 F - AZ CC -
054 曹長 H 255 60 P CA WO -
055 バウ 285 50 F CC -
X06 ダー 13 255 85 FH S P CA - CC
X07 スペ 235 120 CA BM -
X08 リン 11 110 35 CA
286 ヘル 14 1,300 700 FP - RN CL AY
287 Cefc H 18 3,000 3,000 - - CI CL GA

AY 万能薬
CA ポーション
CC ハイポーション
CI エーテル
CL エリクサー
BM 氷のロッド
GA 安らぎの指輪
RN ミスリルプレート
WO ミスリルソード

Cefca

 行動順は、以下の通りである。HPが低く、攻撃力も高くないので、Celesが魔封剣を使いながらLockの「たたかう」、Mashのオーラキャノン、Edgarのオートボーガンで攻撃すると良い。
1 たたかう
2 たたかう/ポイズン
3 たたかう/ブリザラ/サンダー
4 コンフュ/ドレイン/ブリザド


2.10. Zozo

2.10.1. 編成

 3人編成にすればKohlingenでShadowを3,000Gで加入させることができる。加入Levelは編成可能者平均LVに調整される。Shadowは戦闘後に確率的に離脱するほか、加入後にNalshに戻ってくると離脱する。Shadowの命令入力受付中(入力可能人物を表す三角記号がShadowの頭の上にある期間)に戦闘に勝利すると離脱しないとの報告がある。
 この時期以降、Shadowが編成内にいるときに特定の宿屋に泊まると、25%の確率でShadowの夢が見られる。Shadowの夢は、第4話まである。1度見た夢は見られない。
 特定の宿屋とは、1Gで宿泊する場合のThamasaの村を除く有料の宿屋と、リターナー本部の無料宿屋である。夢の内容は別記の通りである。

2.10.2. 地理

 Figaroから地中潜航した先にKohlingenがある。Kohlingenの南方にJidoorがある。Jidoorから東海岸沿いに北上すると内陸側にZozoがある。
 Zozo内は、地上から直接入室できる建物は、酒屋, 宿屋, 旧装備屋, 東高層建物の4棟である。

2.10.2. 攻略

1. Tinaを追いかけるため、Figaro城へ向かう。
2. Edgarを先頭にすれば半額で買い物が出来る。EdgarかMashがいる場合は、左のベッドで休むと回想がある。
3. 城入口入ってすぐ左の階段下の操縦士に話しかけてKohlingenへ向かう。Kohlingenの村はすぐ北にある。村でグリーンベレーを、竜の首の家(Kohlingen北西)でブレイブリングを拾得しよう。
4. Jidoorでは物品1品拾得できる他はは特に何もない。
5. Zozoの"ベールダンス"戦で魔封剣を使わないのであれば、"フェニックスの尾"を多めに調達しておこう。高層建物の上の階へ進んでいく。"ベールダンス"は魔法が強いので、魔封剣を使うとよい。逃走しようとしても逃走前に魔法攻撃を受けると、低LVでは戦闘不能になりがちである。最上階での自動進行後は自動で地上まで降りるので、物品回収は上る際にすると良い。
5. 最上階付近でBoss:ダダルマーと戦闘する。
6. 最上階で自動進行後、魔石"ラムウ", "キリン", "セイレーン", "ケット・シー"を入手する。魔石を入手したことにより、Tina, Celes以外の人物も魔法を覚えることができるようになる。この段階でLV上昇時の能力上昇がある魔石は、"ラムウ(VT+1)", "セイレーン(HP+10%)", "ケット・シー(MN+1)"である。どれも効果的でないので、できるだけ低LVを維持するべきだが、LV上昇が避けられないなら"ケット・シー(MN+1)"を付けよう。体力は上げても意味が無いし、HPは低LVでは上昇量が少ないので効果が弱いからである。
7. 魔石を全て手に入れ、仲間と会話をする。
8. この後、資金稼ぎをしたければ、Zozoで物品を盗む。資金, 魔法習得値を経験値無しで稼ぐには、やや遠いが獣ヵ原で可能である。Figaro, South Figaroの洞窟, リターナー本部, Lethe川と行くと、本来のNalshへの道筋ではなくMashの漂流コースを辿る。そのまま魔の森を経由して、バレンの滝に飛び込めば獣ヵ原に到着する。恐らく、獣が原に行くまでに30分程度かかるであろう。この後、魔導研究所を出るまでにLVを上げてしまうと、再開した留守番組のLVが上がってしまうので、留守番組の魔石BN獲得のために獣が原に行くことも検討して良い。
9. Jidoorの町.北にあるアウザーの屋敷でダンチョーと会話をする。
10. ダンチョーが落としていく手紙を調べる。
11. Jidoorから南に進んでオペラ劇場へ向かう。

2.10.3. 物品

ゾゾ Lv16 ヒルギガース きょじんのこて
Lv15 ベールダンス とうぞくのナイフ

場所 物品 G
Kohlingenの村 旧レイチェル宅 時計 エリクサー G
北東の家 宝箱 グリーンベレー G
北側から入る。
竜の首の家 ブレイブリング G
Jidoor アウザーの屋敷 エーテル G
Zozo 酒屋.
最上階.東部屋
宝箱 エーテル G
宿屋.2F 宝箱 回転のこぎり G
時計を6時10分50秒にあわせる。
旧装備屋.1F 宝箱 ポーション G
高層建物東.7F 宝箱 盗賊の籠手 G
高層建物西.6F エーテル G
高層建物東.13F 宝箱 バーニンナックル G
高層建物東.15F エルメスの靴 G
エクスポーション G

2.10.4. 魔物

No 名称 EXP G 地域 B
056 ドラゴンフォシル 380 1,870 Kohlingen周辺(砂漠)
帝国大陸(砂漠)
魂の祠
E
057 ヴァルチャー 160 485 Kohlingen周辺
ゾゾ周辺
魂の祠
B
058 モータードライブ 144 249 B
059 ブラッドファング 135 185 Kohlingen周辺
ゾゾ周辺
B
060 ブレインシュガー 128 108 B
061 パララディア 219 365 Kohlingen周辺(森)
ゾゾ周辺(森)
魂の祠
B
062 ヴァイス 291 314 ゾゾ
魂の祠
E
063 ヒルギガース 550 600 ゾゾ(外観)
魂の祠
E
064 ガブルデガック 104 126 ゾゾ
魂の祠
E
065 ベールダンス 224 296 Zozo(室内)
魂の祠
E
288 ダダルマー 0 0 ゾゾ B

No 略名 C LV HP MP W 属性 窃取 遺失
056 ドラ 20 1,399 219 FI
AH
S P AO AY -
057 ヴァ 15    412 60 W - CA - AZ
058 モー H    333 65 - S P CA QF - WB
059 ブラ 14    325 20 - - CA -
060 ブレ 15    290 100 FW - AR CA - AR
061 パラ    492 100 F CC AY -
062 ヴァ H 16 428 85 P - EK GD - FI
063 ヒル 1,200 60 S E EI -
064 ガブ 14 350 20 - AB AZ
065 ベー 15 392 120 CC WE
288 ダダ H 22 3,270 1,005 W S L ER FD QF WE

ID 物品
AO 聖水
AY 万能薬
AZ フェニックスの尾
CA ポーション
CC ハイポーション
EI 巨人の籠手
EK 銀縁眼鏡
ER ジュエルリング
FD 盗賊の腕輪
FI バリアリング
GD 竜騎士の靴
QF ねじり鉢巻き
WB ミスリルナイフ
WE 盗賊のナイフ

2.10.4. Shadowの夢

 Relmの悪夢と崩壊後Thamasaで見る夢が繋がると考える場合、クライドはRelmが喋れるほど成長するまではThamasaで生きていたと推測できる。

  • 1回目
 暗転画面にビリーとクライドという名前の2人の男が登場する。ビリーはクライドが自分を殺したと責め立て、クライドも自分の元へ来るように告げた後、闇に消える。

  • 2回目
 クライドとビリーは、2人で意気揚揚と列車強盗を働く。そろそろ自分たちの団体名を付けようとビリーが提案し、世紀の列車強盗団"Shadow"という名前に決まった。

  • 3回目
 盗みで失敗したビリーは重傷を負ってしまい、もはや逃げられないと悟って、クライドだけ逃げるように伝える。だが、捕まった後の拷問を恐れるビリーは逃げる前に自分を殺していくように哀願するがクライドはそれを拒否してそのまま逃げ去ってしまった。
 ビリーは拷問にあうことを恐れて震えが止まらない。見捨てて行くクライドに動かぬ体で、恨みの叫びを浴びせている。

  • 4回目
 クライドは彷徨い、小さな村にたどり着いた。そこで1人の女性と1匹の犬に出会い、助けられる。この時、村の名前が"サ...マ..."である事を聞かされる。

  • 崩壊後, Shadow救出後
 上記の宿屋で見られる夢とは別に、崩壊後に獣ヶ原の洞窟でキングベヒーモスを倒してShadowを救出した後、Thamasaの村で介抱されたShadowが見る悪夢もある。Shadowを助ければ必ず見る事ができるが、魔大陸でShadowを待たなかった場合はShadowの代わりにRelmが倒れているため見られるのはRelmの悪夢に変わる。どちらか1つしか見られない。
 村を立ち去ろうとするクライドをIntercepterが追って引き留めようとするがクライドは娘と一緒に暮らすように諭し、そのまま村を出ていってしまう。しかし、Intercepterもその後、村へ一吠えしてからクライドを追う。
 実際のゲーム中には一度に両方を見る事はできないが、Relmの悪夢→Shadowの悪夢の順番で見ると1つに繋がり、Relmの父親が家を出ていき、それを止めに家を飛び出したIntercepterがそのままクライドと共に村を出たと解釈できる。

ヴァイス

 "ぬすむ"を行うと、必ず反撃"ぬすむ"を行い、資金を盗む。ごく稀に、同時に攻撃も行う。

ベールダンス

 Zozoの町に出現する踊り子型魔物である。ファイラ、ブリザラ、サンダラといった中レベルの魔法を使う。単体魔法は当該時点での相手を一発で戦闘不能にするだろう。他に仲間がいる時は魔法を放たない。
 編成側に倒される前に一度は魔法攻撃を放つ可能性が高く、先に行動可能となることも珍しくない。
 ラグナロックを使うと稀にミラクルシューズに変えられる。盗賊のナイフを複数得るならば、本魔物から盗まねばならない。

ダダルマー

 基本行動順は、以下の通り。
1 たたかう/衝撃波
2 たたかう/足払い

 割込行動が、以下の通り。
HPが1,920を割る ポーション/ハイポーション3回, プロテス
"たたかう"を4回受けた次順 武器投げ2発
魔法を2回受けた次順 武器投げ
更にその次順 ジャンプ

 一定時間経過すると、モータードライブを呼ぶ。モータードライブが画面に2体いる状態で倒せば経験値0だが、出現してから倒し、その後ダダルマーに止めをさした場合は経験値が入る。なお、最初にモータードライブが出現する前に倒せば経験値は0である。


2.11. Opera座/Albroog/Maranda

2.11.1. 戦略

 LV5-6程度の低Level攻略をするのであれば、以下の手順を踏む。
  • Gauを獣ヶ原で飛び込ませる。モグタン加入型低Levelの場合はGauを飛び込ませなくてもShadowをLevel5で加入させることができる。
  • Shadowを仲間にして、"ケット・シー"を装備させてLevelを6にし、Nalshへ行きShadowと別れる。装備品・魔石は外しておく。その後、Celesの魔力を上げたい場合、"ケット・シー"を装備させ、Levelを6にする。
  • Gauにディオルベーダ、アスピランス、ガブルデガックを習得させた上で、加える。またドラゴンフォシル等ザコ一掃用の技も覚えておくと便利であろう。
  • 魔法も習得させる。ボス戦で便利なスリプルや自決用のポイズン、回復用のケアルは必須であろう。

2.11.2. 進行

1. オペラ座に入った後は団長と会話する。
2. イベント後にCelesと会話するとCelesが舞台に立つイベントが発生する。
3. 台詞は「いとしの」「悲しい時」「のぞまねちぎり」を選ぶ。
4. その後に登場するドラクゥと会話し、花束を受け取ったらバルコニーに立ち花を投げる。第1コーラス後、現れたドラクゥに3回話しかけて踊り、その後に現れる花束を持って最上階左端まで間奏の間に移動する。
5. Lockがオルトロスの手紙を見つける。ダンチョーに話しかけると5分の時間制限が始まる。まず、北東上階で一番右のレバーを操作する。左上部屋から天井裏へ移動する。
6. 低LV攻略をするならば、オペラを終えた後、一度屋根裏のゴエティア・スタナーと遭遇して全滅する。こうすることにより、次回からの挑戦ではオペラをこなす必要がない。テントで回復し、装備を整えて保存したら、オルトロスに挑戦すべく屋根裏に向かう。屋根裏のゴエティア・スタナーをかわすのはかなり難しいが、ダッシューズを利用すれば不可能ではない。ゴエティア1体+スタナー2体の1群のみなら遭遇しても大丈夫で、Lockを死亡させてからGauの暴れる"重装兵"、Mashのオーラキャノンで倒す。なお、スタナーを新しく呼ばれても、入手経験値は不変である。現在存在する低Level攻略法では、ほとんどがゴエティア・スタナーを全てかわすべきとなっている。これはかなり難度が高いため、経験値を調整して1匹遭遇しても問題無いとする立場も参考にすると良い。
 SFC版の場合、EdgarとMashをパーティに入れて、この2人にLevelが上がらない範囲で経験値を分配しつつ、鼠をできるだけ多く倒し、全滅する。その後、NalshでGauとCayenにパーティチェンジしクリアする(SFC版では倒した鼠は復活しない)。
 PS/GBA版では、倒した鼠が復活するので、できるだけ全部避ける。ゴエティアを撃破後、スタナーに攻撃・回復魔法をかけると逃走するので、経験値に余裕を持たせることが可能である。
7. 必要はないものの、将来、崩壊後に崩壊前世界に戻ってきたいのであれば、ゴエティア・スタナーを1群以上残しておく。
6. オルトロスに遭遇後、Boss: オルトロスと戦闘する。
7. 戦闘後に自動進行し、セッツアーが仲間になる。自動的にAlbroog(Albroog)の町近くへ移動する。
7. Albroogで町の人と会話する。訪問は必須ではない。
8. Maranda, ツェン(Tzen)で町の人と会話した後は、帝国首都Vectoに行く。

2.11.3. 物品

 ドンからタイガーマスクが盗めるが、崩壊前Thamasa、崩壊後ツェンで購入できる。

場所 物品 G
Albroog 武器屋 エーテル G
補助装備店.2F 時計 エリクサー G
外観.宿屋東 ハイポーション G
防具屋 宝箱 G
防具屋 G

2.12.4. 魔物

No 名称 EXP G 地域 B
066 スタナー 145 235 オペラ座 B
067 ゴエティア 108 156 B
068 リトワールビッヘ 190 279 帝国大陸 E
069 ジョーカー 194 320 B
070 ドン 255 345 B
071 ワイバーン 484 434 E
072 グラスウィルム 278 234 E
074 バグ 165 210 帝国大陸(砂漠)
魂の祠
E
289 オルトロス 0 2 オペラ座 B

No 略名 C LV HP MP W 属性 窃取 遺失
066 スタ 16 299 20 F - CC - -
067 ゴエ 16 499 40 I S P CC AP - CC
068 リト 18 546 155 I - CA CQ - -
069 ジョ 17 467 90 LP CA QF - BJ
070 ドン 620 10 - CA QG - CC
071 ワイ 18 892 95 I CA GD -
072 グラ 17 480 20 FW AP - AS
074 バグ 16 310 20 IA AR CC -
289 オル 19 2,550 500 FL S A - -

ID 物品
AP 毒消し
AR 金の針
AS 山彦煙幕
BJ ミスリルロッド
CA ポーション
CC ハイポーション
CQ 寝袋
GD 竜騎士の靴
QF グリーンベレー
QG タイガーマスク

オルトロス

 時折移動し、位置によって行動が変わる。位置に拘わらず一定時間ごとにカッパソングを放つ。必殺技や必殺剣に対する反撃として、酸性雨を放つ。
打撃、たこあし、すみ
打撃、ファイア
打撃、ドレイン、1万ボルト
打撃、LV3コンフュ
 サイドアタックで始まる。この戦闘では、オルトロスが2回行動した後にこちらの攻撃を当てるとオルトロスが移動する。オルトロスは移動後5回目の攻撃で初めて"カッパソング"を使う。
 Edgarのドリルなどでも大ダメージを与えられます。酸性雨は、編成側が低LVであれば厄介であろう。


2.13. 帝国首都Vecto/魔導工場/魔導研究所

2.13.1. 地理/戦略

 魔導工場は、北から第1-4区域とする。第4区域から廃棄場を経由して魔導研究所へ向かう。
 魔導工場は再訪できないので、魔物遭遇と物品回収に注意する。魔導研究所を完遂する前なら、魔導研究所内, 魔導工場内いずれの場所にも引き返せ、Vectoの外にも"テレポストーン"無しで出られる。
 魔石を入手したら、ケアルは優先的に習得すると良い。Tina, Mashは、バイオ, グラビデを崩壊前に覚えておくとよい。

2.13.2. 低歩数/低LV戦略

 No.024からレアで盗めるブラッドソードは、低歩数攻略での唯一の入手機会である。かなり貧弱な状態で挑まねばならないこの縛りプレイにおいて、ブラッドソードは攻撃と回復を両立できる大変優れた武器であろう。ここで盗まねばクリア不可能とまで言われていたこともある(現在はなくてもよい攻略法が確立されている)。魔導工場内でのSave Pointを用いることができない低歩数戦略の場合、盗みに失敗した場合、魔導研究所の外からやり直しとなる。
 低Level攻略且つあばれる完遂を目指すのであれば、以下のような行動をとる。3人のLevel上昇の合計回数は最低3に抑える。ただし、魔石の交換が途中でできないため、複数人物をLevel上昇を避ける。
SFC版: 編成1枠を空欄にする。
PS版…(大×1:1回、大+小:1回、大×2:3回)と遭遇する。
GBA版…上記でなくとも、(大×1:2回、大×2:3回)と遭遇しても良い。
 経験値配分に関してはGauのみLevelが上がるように分配する(上限は10)。この後、会食イベントまでにLockのLevelを6にしておく。やりこみじいさん用にGauの低Levelを実行中は、他の人物に分配する(ただし、Lockの場合7が上限)。

2.12.2. 攻略

1. Vectoに入り、魔導工場入り口付近の老人に話しかけた後、2つある箱の左側から梁に登って進み、魔導工場へ進む。完遂前にVectoに戻りたければ、通路を戻れば不法侵入者として費用無く出られる。
2. 魔導工場では、通路, 管, コンベアを使いながら先に進む。
3. 魔導工場での魔物遭遇, 物品回収を終えたら、廃棄場へ向かうコンベアに乗る。イフリート, シヴァと戦闘する。イフリートとシヴァが交互に出る。どちらか片方を倒せば勝利である。敵の行動はほとんどが魔法なので、魔封剣かリフレクが有効であろう。戦闘後に魔石イフリート、シヴァを入手できる。同地点で、プリンと遭遇しておく。プリンから、魔石の欠片を盗める。戦闘中に加勢するので数多く盗むこともできよう。廃棄場から戻りたければ、クレーンをつかめば良い。
4. 魔導研究所までの通路で、ジェネラル, デストロイダー, レネルジア, チェイサー, トラッパーと遭遇しておく。チェイサー, トラッパーについては、遭遇しづらければ当段階では諦めて良い。
5. 魔導研究所で物品回収を行う。"No.024"と戦う。戦闘後、Celesの装備を外しておく。この段階が、魔導工場に戻れる最後の機会である。やり残しが無いことを確認する。
6. 北中央の制御棒を押し、魔石ユニコーン、マディン、カトブレバス、ファントム、カーバンクル、ビスマルクを手に入れる。
7. 自動進行後、東へ進む。Save Pointのある部屋では、シドに話しかけると自動進行してしまうので、その前に保存ずる。直後から経験値の入る強制戦闘があるり、且つBoss; "No.128"との戦闘までは装備変更等ができないので、魔石の配置に注意する。この後2種類のマグナローダーズは以降遭遇できないため、本時点で遭遇する。そのために、先頭位置は空けておく。
8. 貨車に乗って5回戦闘後、Boss; "No.128"と戦闘する。レフトブレードとライトブレードはサンビームで暗闇にしておくと攻撃を和らげることができる。この両腕は倒してもしばらくすると復活する上に、両腕を倒すと本体の攻撃が激化するので、本体から先に攻撃すべきだ。本体への攻撃は、ドリルや必殺などが有効であろう。この後市街地を出る前に、チェイサー, トラッパーと遭遇する。以降は出現しない。
9. Boss"クレーン"2体と戦う。マグニチュード8の対策に、レビテトがあると良い。戦闘前に全員にレビテトをかけておくと有用であろう。レビテトが無ければ、諦めて戦っても良い。マグニチュード8を繰り出される前に倒せる可能性も高い。両クレーンとも、自属性攻撃を3回受けると強力な全体攻撃を使う。右に炎、左に雷を当てないように気をつけましょう。

2.12.3. 物品

 アイスブランド, そよ風のマントは、東隠し部屋にある。魔導アーマー運搬路に乗らずに、その北隣の通路から東側の部屋移動する。木箱が並んでいる隙間東側から管に入る。ゴールドアーマー, ゴールドヘルムは、廃棄場への運搬路に乗らずに、傍のリフターで南に進み、南端の部屋に行けば拾得できる。
 ブラッドソードは、No.024から稀少枠で盗む事ができるが、粘るほどの物でもない。崩壊後はツェンの壊れかけた民家にある他、ザコ敵のリザード、ボス格のアルテマバスターから盗む事も可能である。ルーンブレイドを通常枠で盗める。これも重要性は低いが、簡単なので盗むと良い。
 ナンバー128(本体)から風斬りの刃をできれば盗みたい。他には封魔壁の洞窟で1つ入手できるのみである。装備者がカイエンのみだが、勲章と併用してGauが装備すると興味深い。
 クレーン(右)からウィークメーカー(崩壊後に購入可能)を盗めれば幸運だが、稀少枠である上に通常枠に別品があるので、期待しない方が良い。

場所 物品 G
魔導工場 第1層.西 宝箱 フレイムタン G
第1層.南西 宝箱 エーテル G
第2区域 宝箱 エクスポーション G
サンダーブレード G
万能薬 G
ゴールドシールド G
第3区域を経由する。
第3区域.西 宝箱 竜騎士の靴 G
第3区域.東隠し部屋 宝箱 アイスブランド G
宝箱 そよ風のマント G
第4区域.南東 宝箱 テント G
第4区域.南部屋 宝箱 ゴールドアーマー G
第4区域.南西部屋 ゴールドヘルム G
魔導研究所 第1室.南西隅 宝箱 ブレイクブレイド G

2.13.4. 魔物

 サージェントが封魔壁監視所に現れるのは、魔導研究所クリア前のみである。"プリン"は廃棄場(イフリートとシヴァがいる部屋)にのみ出現する。下記のうち、帝国大陸に出現する物は、力+2, 魔力+2の魔石BNが得られる魔石を得て飛空艇を入手して、ある程度Level上げが可能になってから容易に遭遇できる。廃棄場から魔導工場へ向かう階段通路も魔導研究所に含める。

No 名称 EXP G 地域 B
075 オニオン 115 100 魔導工場
魂の祠
E
076 サージェント 252 273 帝国首都Vecto
魔導工場
封魔壁監視所
(魔導研究所終了前)
E
077 ベルゼキュー 228 343 帝国首都Vecto
魔導工場
E
078 プロトアーマー 499 296 帝国首都Vecto
魔導工場
魂の祠
E
079 トラッパー 235 200 魔導研究所
帝国首都Vecto(脱出時)
魂の祠
E
080 プリン 160 120 魔導工場.廃棄場 E
081 ジェネラル 232 308 魔導研究所
魂の祠
E
082 デストロイダー 591 400 E
083 レネルジア 438 250 E
084 マグナローダーズ(紫色) 232 277 魔導研究所(脱出時)
魂の祠
E
085 マグナローダーズ(赤色) 198 300 E
086 チェイサー 691 380 魔導研究所
帝国首都Vecto(脱出時)
魂の祠
E
290 イフリート 0 0 魔導工場 B
291 シヴァ B
292 ナンバー024 0 0 魔導研究所 B
293 ナンバー128 魔導研究所(脱出時) B
294 ライトブレード
295 レフトブレード
296 クレーン(左) 飛空艇甲板(Vecto脱出時) B
297 クレーン(右) B

No 略名 C LV HP MP W 属性 窃取 遺失
075 オニ H 18 250 50 LA - CA - -
076 サー 580 35 CR RN - CR
077 ベル 19 615 45 LA CA AZ -
078 プロ 670 125 L CC RC - DI
079 トラ 555 80 LA - DK -
080 プリ 255 110 F T AW
PH
CA CX
081 ジェ H 650 30 P - CA PE - CK
082 デス 800 35 - S L - DJ -
083 レネ 470 63 - - AK CC
084 マグ 420 100 F S I DW DR - DV
085 マグ 18 250 110 I - - DU
086 チェ 19 1,202 140 LA - - DI -
290 イフ 21 3,300 600 I S F - -
T
291 シヴ ? 3,000 500 F S B - -
T
292 No02 4,777 777 変化 XB WS WQ WP
293 No12 23 3,276 810 - S I YQ - CR
294 ライ 21 400 150 CI AZ
295 レフ 22 700 470
296 クレ 23 1,800 447 A S L DH -
297 クレ 24 2,300 LA F CC DL

ID 物品
AZ フェニックスの尾
CA ポーション
CC ハイポーション
CI エーテル
CR テント
CX 魔石のかけら
DH ブラストボイス
DI バイオブラスト
DJ サン・ビーム
DK オートボウガン
DL ウィークメーカー
DR 手裏剣
DU 火遁
DV 水遁
DW 雷迅
PE ミスリルシールド
QF グリーンベレー
QG タイガーマスク
RC ミスリルメイル
RN ミスリルプレート
WP フレイムタン
WQ アイスブランド
WS ブラッドソード
XB ルーンブレイド
YQ 風斬りの刃

ドラゴンフォシル

 世界崩壊前、一部の砂漠に出現する。フォシルは「化石」を意味する英単語fossilが由来だと思われる。全体攻撃の「砂嵐」と、ゾンビ化効果の物理攻撃"ボーン"を使用する。ブラストボイスなどで混乱させると、デジョンを唱えて仲間ともども自滅する。
 聖水1個で倒せる一方で、所持金が多い。少ない獲得経験値を気にしないなら、崩壊前の手ごろな金稼ぎの手段になる。HPが多く、ゾンビはかかった後も治すにも面倒なので、フェニックスの尾や聖水で早々に倒すと良い。

プリン

 帝都首都Vectoの魔導工場に出現する。炎属性が弱点だが、「炎・冷気・雷」以外の全属性攻撃を無効化する。まれに魔石のかけらを盗める。一部を倒すと加勢がある。

トラッパー

 魔導工場-魔導研究所の間、魔導研究所脱出後のVectoに出現する。魔導研究所で3体で出現するほか、Vectoでチェイサーを倒すと3体で出現する。LV3コンフュ、LV4フレア、LV5デスを使うほか、単体にリフレク効果のプログラム18を使用する。
 物理防御力は180とかなり硬く、複数で現れるので、Level系魔法の被害も考えると弱点(水雷)攻撃等で迅速に倒したい。MPは80しかないのでラスピル・アスピルでMPを枯渇させる方法もある。
 Stragus加入後に、彼と一緒に獣ヶ原を訪れれば、世界崩壊前にして本魔物を操ってLV5デスを習得できる。

No.024

 魔導研究所を守る人造人間である。NTT出版攻略本.設定資料編では自我を持たない"人造人間"と紹介されている。フィールド上のドット絵は天野氏のデザインを基にしたオリジナルグラフィックである。倒すと魔法習得値4を入手できる。
 HPが比較的多い。屍族ではない。戦闘開始からしばらくすると、属性と弱点を自在に変えるバリアチェンジを使用する。混乱効果のオーバーフローを使うほかファイラ・ブリザラ・サンダラやマグニチュード8・吸収を使う。ケアルラや日光浴・森林浴・雪うさぎで回復する。弱点を突くなどして3-4回バリアチェンジさせると「システムエラー発生!」のメッセージが出て、行動が変化し、日光浴・雪うさぎ・ライブラ(自分対象), 反撃の通常攻撃のみを行う。河童特性を持つので、河童状態では物理攻撃が会心となる。
 ライブラで弱点を調べて倒すか、最初から強力な物理攻撃等で対応すると良い。睡眠, 河童耐性は無いので、状態異常でバリアチェンジを防止できるものの、河童特性を持つ点には注意を要する。

クレーン

 編成側を挟み撃つ。攻撃を受けると、物理攻撃による反撃を行う。
 攻略法は、以下の通り。挟み撃ちされるため、、編成側はこれまでの敵と比較して格段に多い被害を受けるであろう。初めの敵の攻撃でSetzer以外の人物が死んだらリセットする。その後、、ロックが『ファントム』を召喚した後、ガウは「雷のロッド」をクレーン[右]に使用(約2280ダメージ)、エドガーは「サンダーブレード」でクレーン[右]を攻撃して止めを刺す。
(『ファントム』召喚の後に攻撃しないとカウンターで殺されます。)

後はクレーン[左]に対してロックは「たたかう」、ガウは『ビスマルク』召喚(約1100ダメージ)、エドガーは「回転のこぎり」で攻撃して倒す。
Setzerはもし生きていたらクレーン[左]を終始攻撃し続ける。「スロット」は「ミシディアうさぎ」により「バニシュ」が剥がれる危険性があるので使用しない方がよい。

"マグニチュード8"が来る前に余裕で倒せます。戦闘終了時に少なくてもロック・エドガーの2人が生存していれば良い。


2.13. 封魔壁監視所

2.13.1. 概要

 Jidoorの競売で"天使の羽根"を購入できるが、資金に余裕が無ければ後回しで良い。入手した場合は、Shadowには装備させない。
 南大陸東方の山岳地帯の西端に、封魔壁への入り口がある。

2.13.2. 攻略

1. Zozo到着後、Tinaの回想に移行する。幻獣界では、戦闘, 物品回収とも発生しない。遭遇できる人物と全員会話しておけば話は進むが、必要な手順のみ記載すると以下の通りである。北の入口で遭難者を連れて帰る。ベッドの女と会話する。翌日、北の番人と会話して奥にいるマドリーヌと会話する。長老, 部屋の出口の人と会話する。幻獣界の入り口でマドリーヌと会話する。自動進行後、TinaがPTに復帰する。TinaのLVは最低でも6に上がってしまう。
2, 飛空艇が自由に操作できる。獣が原西の森でグレネード, 小三角島で眠れる獅子と遭遇しておくと良い。
3. Jidoor.競売場で、魔石ゾーナーシーカー(10,000G)、ゴーレム(20,000G)を入手する。その他の出品商品を落札する必要はない。資金不足且つ経験値入手を避けたければ、獣が原又はThamasaの大陸に出現するブリアレオスから大地の衣(卸価3,000G)を盗んで売ると良い。いずれにせよ効率は悪いので、魔力+2BNを得られう魔石ゾーナーシーカー(10,000G)を除いては、魔大陸攻略をほぼ終わらせて尚不足分だけ行うと良い。Tzenの北東.林にいる男から魔石"セラフィム"を3,000Gで購入できる。
4. 崩壊前の世界で、バレンの滝入り口洞窟の東にある滝の、さらに山を越えた東にある、海と山に挟まれた細い平地では、若干の、且つ致命的な影響は無い不具合がある。出現する敵は獣ヶ原の敵, 戦闘中なのに、フィールドの音楽が流れる, Gauが飛び込める。
5. Nalshに入り、Bannanに会う。. Nalsh南東の家に行くとこそどろ一匹狼が現れる。後を追ってNalshの炭鉱を進んでいき、氷漬けの幻獣の所在地に出る。こそどろかMogいずれかを救出する。コソ泥を助けると金の髪飾りが手にはいるが、Mogが仲間にできない(後でできるようになる)Mogを助けた場合ここでMogの名前入力後、仲間になる。当時点で仲間にしないと、SFC, PS版では、踊り"水のハーモニー"を習得できない。その場合、金の髪飾りの当時点での入手は諦める。金の髪飾りは、この場所を含めて3個まで入手できる。本作ではスリースターズが魔物から盗めるので、金の髪飾りが1つ入手できなくても影響は少ない。
6. Mogの踊り"水のハーモニー"を習得する。習得方法は別記の通りである。
7. 封魔壁監視所を東へ抜け、奥の山脈(封魔壁への洞窟)にはいる。封魔壁への洞窟の敵全部に遭遇しておく。特にリッチ、ポーカー、アンタレスの出現場所に注意されたい。
8. 一番奥で、ボスと戦闘になるがすぐに終了する。
9. 帰りは近道ができている。その後は飛空挺に乗って自動進行後、帝国首都Vectoに向かう。

2.13.3. 物品

場所 物品 G
封魔壁
への洞窟
1F 宝箱 アサシンダガー G
B1F 宝箱 風切りの刃 G
B2F南西 宝箱 平次の十手 G
B2F北東 宝箱 エクスポーション G
B3F 宝箱 エーテルターボ G
B3F 宝箱 源氏の籠手 G
B3F.SP小部屋 宝箱 テント G
B3F 遺失 木の葉隠れ G
長い階段を下りて西に1歩
B3F 遺失 水遁 G
長い階段を下りて南に2歩東に3歩
B3F 遺失 金の針(GBA版)
万能薬(他)
G
長い階段を下りて南に6歩西に1歩
B3F長い階段の先 宝箱 エーテルターボ G
B3F 遺失 293G(GBA版)
2,000G(他)
G
前記宝箱から北に4歩
B3F.隠路 宝箱 エリクサー G
B3F.隠し部屋 宝箱 魔石の欠片 G
宝箱 エーテルターボ G
宝箱 魔石の欠片 G
宝箱 アルテマウェポン G
B3F.南端スイッチを踏むと入室できる。
B3F 宝箱 魔石のかけら G

No 名称 EXP G 地域 B
073 グレネード 190 500 獣ヶ原西の森
Thamasaの村イベント
魂の祠
E
087 ロゲノイア 740 442 封魔壁への洞窟
魂の祠
E
088 ポーカー 415 300 封魔壁への洞窟(1F, B1F) E
089 ドラゴンゾンビ 1,072 309 封魔壁への洞窟
魂の祠
E
090 アンタレス 290 270 封魔壁への洞窟
(1F-B2F)
E
091 リッチ 374 350 封魔壁への洞窟
(1F-B1F)
E
094 ブリアレオス 465 458 Thamasaの村周辺 E
095 デバウアー 214 280 E
096 キマイラ 1,144 760 Thamasaの村周辺(森) B
097 眠れる獅子 0 0 三角島 B
112 忍者 694 520 魔大陸
魂の祠
B

No 略名 C LV HP MP W 属性 窃取 遺失
073 グレ 17   3,000 500 IA S F - - DU
087 ロゲ 21   1,100 50 AH S FP - EA - AO
088 ポー 20 781 60 IH AO CC - AO
089 ドラ 21 1991 160 FH P AZ - AZ
090 アン 20 480 15 I F AP - AP
091 リッ 590 90 H FP AK BN - AK
094 ブリ 22 750 100 - T P - RQ - CC
095 デバ 21 420 100 L - CC AY -
096 キマ 22   2,237 100 - - FG - RD
097 眠れ F
M
26 32,000 16,000 - S CX - AR
112 忍者 F&H 27   1,650      130 LH S P - FB - DS

ID 物品
AK イエローチェリー
AO 聖水
AP 毒消し
AR 金の針
AY 万能薬
AZ フェニックスの尾
BN ポイズンロッド
CC ハイポーション
CX 魔石のかけら
DS 風魔手裏剣
DU 火遁
EA アミュレット
FB 天使の羽根
FG ハイパーリスト
RD ゴールドアーマー
RQ 大地の衣

グレネード

 Thamasaのリルム救出イベントボスのフレイムイーター召喚で稀に出現するが、倒しても獣が原には登録されない模様である。

眠れる獅子

 ベヒーモスの色違いで、崩壊前の小三角島に出現する。かなりの強敵である。魔法修得値10は一般魔物最大である。最初からヘイスト、プロテス、シェル, 透明状態で、魔法で解くと特技全体メテオで反撃する。死亡時反撃として特技単体メテオを行う。反撃以外の攻撃はしない。
 デス, デジョン, 落とし穴で楽に倒せるが、特技メテオの反撃をする場合はある。落とし穴の場合は反撃発動率が低い。攻撃した人物に対しての単体攻撃である。Gauがあばれる: リレイズや落とし穴(ムー)を使えば早い段階で倒せよう。漸増状態の仲間が1人以上いると、あばれる: 落とし穴(ムー)で倒したときに死亡時反撃のメテオを行うと考えられる(確認済み, 逆は未検証)。
 GBA版では透明状態でも状態異常耐性が発揮されるので、倒すには所謂"混乱煙玉"などを組み合わせて使う必要がある。"混乱煙玉"では魔物図鑑には登録されないが、獣ヶ原では出現するため、世界崩壊後にアルテマを覚えた頃にでも改めて倒せば良い。どうしても世界崩壊前に倒したければストップを使うといいかもしれない。"混乱煙玉"でも反撃を受ける。魂の祠に出現するので崩壊前に粘る必要は無い。
 HPが残り少なくなる(1,280以下との報告がある。)と"逃走"するので、崩壊前に正攻法で倒す場合は注意を要する。正攻法で倒すなら、ストップをかけてウィークメーカーで弱点をつけ、RelmやTinaなど魔力の高い者がが属性ロッドやアルテマ, メテオ, フレアなどを用いる。Edgarのドリル、Cayenの必殺剣 牙、Mashの爆烈拳、メテオストライクでを用いても良い。"ジョーカーデス"を高い確率で出せるのであれば、山彦煙幕と併用しても良い。味方全員のHP1000以上、数名がケアルラを用いる必要があろう。Relmがいる場合、スケッチでかなりの与害を得る「歩数ダメージ」が出る事がある。
 GBA版では魂の祠にも出てくるので、世界崩壊前に出会わなくても魔物図鑑登録などは可能である。
出現率
全体 獅子
33% 179 60


2.14. 帝国首都Vecto

2.14.1. 地理/戦略

 Vecto市街を1F, 玉座を6Fとする。帝国城内部はほぼ左右対称の形になっている。皇帝の間から南へ進むと東西南と分かれ道がある。東西に3層ずつ部屋があり、東西は上階でつながる。また、下から外にも出れる。

2.14.2. LV調整

 低LV戦略で、Lock, Celes, ShadowのLVが5であれば、会食後6に上がる。そうでない場合も、会食後にLV調整される。Lock, Tinaは、会食への参加不参加に拘わらず、味方平均LVで調整される。Mogを加入させている場合は、味方平均LVが上がっているはずなので、Vectoに入る前に魔石BNを得ておこう。
 Thamasaで、RelmがLock. Tinaの平均LVで、ストラゴスが+2で加入する。他の人物がThamasa後に再加入する時の計算式は不明だが、Relm, Lock. Tinaが11, ストラゴスが13, 再加入前Mog15, 再加入前他11の時にMog以外が12で再加入した実績がある。

2.14.2. 進行

1. 不時着した場所から北西に進んで、Marandaの町へ向かう。
2. Marandaから北東へ進んでVectoに着く。北へ進み帝国城へ向かう。
3. Vecto市街を通過して、帝国城にて、ガストラと会話する。4分間のカウントダウンが始まる。
4. 4分以内に多くの兵士と会話する。兵士24人に会うことが目的なので、宝箱回収は劣後させて良い。24人の位置と人数は、以下の通り。訪問順は問われないが、本稿としては下記順に会話することを勧める。
 東3Fの牢にはCefcaがいるが、Cefcaは人数に入らない上に10秒以上の損失になるので寄らない。東西とも4Fの部屋には奥の部屋に1人づついる。

階層 人数
玉座南 4 4
南(市街連絡路) 3 7
東3F 0
東4F 3 10
玉座上 6 16
西7F 1 17
西4F 7 24

5. 会食では、質問された問いに答える。幻獣の話の前に3つの質問を1度ずつ聞く。理想的な結果を得るためには、以下の回答を行う。
G 何に、乾杯するかだが...?
- 帝国に...
リターナーに...
A 故郷に...
G Cefcaの事だが(中略)さてどうしたものか...?
A 今のまま牢に入れておくべき...
- 許して牢から出してやるべき...
今すぐ死刑にするべき...
G Cefcaが毒を使うとは誰も思わなかったのだ。
- 過ぎた事はしょうがない...
A それだけは許されない事だ
- もう1度あやまれ!!
G Celes将軍の事だが...
- 帝国のスパイだったのか?
A Celesは仲間だ。
- どちらにしても Celesを信じている。
G 何か聞きたい事があれば答えるが...?
A 3つの質問を1度ずつ聞く。
G (幻獣を)放っておけば、世界を滅ぼすかもしれん...
A たしかに幻獣の力は強すぎると思う...
- 幻獣の力をこの世界に持ち込んだのは、あなただ!
G さっきの質問だが、いちばん最初に 聞かれたのはなんだったかな?
A 3つの質問で最初に聞いた質問を答える。
C 休憩にしてはどうですかな?
A 休憩する。
- 話を続ける。
その後、帝国兵に話しかけ「親衛隊」と戦闘する。

G わしに望む言葉があるかね?
- 「平和を願う」と...
A 「戦いの終わりを誓う」と...
- 「すまなかった」と...
G 大三角島に向かおうと思うのだが… 同行してくれるか?
A はい
- いいえ

6. 回答内容と会話兵士数に応じて、以下の5つのうちいくつかが達成される。
  • South Figaroから帝国軍を撤退させる。
  • ドマから帝国軍を撤退させる。
  • 封魔壁の監視所の武器庫を開放する。
  • タマのすずを入手する。
  • 退魔の腕輪を入手する。

7. Vectoでの物品回収を行う。
8. TinaとLockの2人編成となる。飛空艇墜落現場に寄ると、ブラックジャック号を修理するSetzerとシドがいて、Setzerの若い頃の夢の話を聞くことができる。封魔壁監視所の物品を回収した後、Albroogの町へ向かう。
C 立派な船じゃのう。
Z 不時着のショックでエンジンがやられちまった。直すのに少し時間がかかるな…
C わしが手伝おう。メカの事なら詳しいぞ
Z 遠慮しとくよ
C ギャンブル場を潰して改造すれば、もっと速くなるぞ
Z ...論外だ!!いいから出てってくれ!
C 本当に速くなるのにのー...
T 本当に好きなのね。この船が
Z 気ままなギャンブラー暮らしをしてる俺にも、若いころは必死で打ち込める事があった...
T ...え?
Z こいつを世界一速い船にして大空をかける...そんな夢を追いかけていた。
T 今は違うの?
Z そのころは、俺を夢に駆り立てるヤツがいた。世界最速の船、ファルコン号をあやつる飛空艇乗りだ。俺とヤツは...時には良きライバル、時には夢を語り合う親友だった。どちらが先に空を突き破り、満天の星空の中を航海できるかと... だがヤツがファルコンと共に姿を消した時、俺の青春も終わった。...ダリル...

C シド
T Tina
Z Setzer

2.14.3. 物品

 封魔壁監視所の物品は、
Vectoでのガストラ会合後に取得する。
ガストラ会合で開放された場合に入手できる。
場所 位置 物品 G
帝国首都
Vecto
帝国城.西3F 宝箱 アラームピアス G
エクスポーション G
帝国城.西4F エーテル G
帝国城.東4F 疾風の簪 G
聖水 G
封魔壁監視所 宝物庫 ストーブ フレイムタン G
宝箱 エクスポーション G
天使の羽根 G
8,000G G
エーテルターボ G
リフレクトリング G
13,000G G
エルメスの靴 G
エリクサー G
20,000G G
天使の指輪 G
アラームピアス G
宝物庫.南東隅 エリクサー G

2.14.4. 魔物

No 名称 EXP G 地域 B
92 親衛隊 200 0 帝国城(会食休憩時) B
93 メガアーマー 350 帝国城(会食時)
魂の祠
B

No 略名 C LV HP MP W 属性 窃取 遺失
092 親衛隊 H 21 700 20 P - CA - - CX
093 メガ 1,000 50 LA - CC - -

ID 物品
CA ポーション
CC ハイポーション
CX 魔石のかけら

ガーディアン

 攻撃を全く受け付けない無敵の存在である。しかし、所謂"混乱煙玉"により勝利することは可能である。


2.15. Thamasaの村-幻獣の山

2.15.1. 地理/戦略

 東民家内の構造は以下の通りである。分岐は全て東側から行けば最も効率的である。進入できない場所は、何度入ろうとしてもバルーンとの戦闘になる。

玄関
通路1
通路2
通路3 侵入不可
通路4 宝箱 -
通路5 宝箱 -
部屋 -

2.15.2. 攻略

1. Albroogで、レオ将軍, CelesとShadowと会話した後、宿屋で宿泊する。自動進行後レオ将軍と会って会話する。
2. Thamasaの村で、Stragus宅でStragusと会話する。
3. 宿泊する前にShadowの装備を外しておくとよい。宿屋に泊まると、起こされて火事燃えている東民家へ向かう。
4. 東民家では、バルーンと遭遇しておく。物品回収も行う。奥にいるフレイムイーターと戦闘する。救出後Stragusが加わる。
5. 幻獣の山では、3闘神の像を調べたあと進もうとすると、オルトロスに遭遇する。戦闘の途中でRelmが仲間に加わる。Relmのコマンド"スケッチ"を使うと戦闘が終了する。外壁部分で現れるプワゾンベンヌからホワイトウィンドを習得すると良い。
6. セーブポイントの先には3つの落とし穴が見える。北の落とし穴から落ちるとゴロネコスーツとチョコボスーツ、東の落とし穴はエクスポーションがある。
7. 残りの陥穽から落ちると自動進行し、Thamasaの村に戻る。レオを操作してCefcaと戦う。
8. 自動進行後、飛空挺に乗る。
9. Doma城で物品を入手する。
10. 青魔法"自爆", "歩数与害"を習得する。"歩数与害"は、アンシリーコート(サウスフィガロ)を混乱させる。

2.15.3. 物品

 フレイムイーターからフレイムタンを盗む。宿屋東の樽は、柵越しに検索できる。Doma城には、ガストラ会合で解放後又は魔大陸終了後に訪れる。
場所 位置 物品 G
Albroogの町 木箱 テレポストーン G
Thamasaの村 外観.道具屋東 目薬 G
外観.補助装備屋東 金の針 G
外観.宿屋東 フェニックスの尾 G
外観.長老宅西 山彦煙幕 G
外観.Stragus宅東 イエローチェリー G
Stragus宅.2Fテーブル西壁 遺失 形見の指輪 G
東民家.燃焼時 宝箱 炎のロッド G
氷のロッド G
幻獣の山 第1洞窟 宝箱 ヒールロッド G
第2洞窟.東陥穽 エクスポーション G
第2洞窟.北陥穽 チョコボスーツ G
ゴロネコスーツ G
Doma城 1F.奥部屋 万能薬 G
1F.西奥部屋 時計 エリクサー G
宝箱 エーテルターボ G
2F.Cayenの
部屋
エクスポーション G
2F.南東離れ 遺失 見切りの数珠 G
フェニックスの尾 G

2.15.4. 魔物

No 名称 EXP G 地域 B
098 バルーン 369 300 Thamasaの村(リルム救出時)
魂の祠
E
099 ボナコン 232 270 Thamasa西の山(洞窟内)
魂の祠
E
100 ランドグリヨン 292 410 幻獣の山(外観) B
101 アダマンキャリー 1,450 189 幻獣の山(洞窟内)
魂の祠
E
102 マンドレイク 378 350 幻獣の山(外観) E
103 プワゾンベンヌ 485 525 E
298 フレイムイーター 0 0 Thamasaの村(リルム救出時) B
299 オルトロス 3 幻獣の山 B

No 略名 C LV HP MP W 属性 窃取 遺失
098 バル 22 555 80 IA S F - AZ -
099 ボナ 23 505 20 F - CC -
100 ラン 977 80 FW - AS - - CU
101 アダ 24   1,305 50 - - - PF -
102 マン 23   1,150 104 F S A CC - AY
103 プワ 24   860 82 - - AP - - AZ
298 フレ M 26   8,400 480 I S F WP -
T TP
EH
299 オル 25 22,000 750 FL S A FT

ID 物品
AS 山彦煙幕
AY 万能薬
CI エーテル
CL エリクサー
CU 煙玉
FT ホワイトケープ
PF ゴールドシールド
WP フレイムタン

フレイムイーター

 炎属性を吸収し、冷気属性に弱い。雷, 毒, 地, 聖属性は無効化する。アクアブレス(水・風属性)では弱点攻撃にならない。魔法習得値4を入手できる。
 数ターンおきに"ボムベアラー"でバルーン数体かグレネード1体を召喚し、自身は「ファイア」「ファイラ」「ファイアーボール」で攻撃する。一定時間後に「リフレク」「プロテス」も使う。氷のロッドで攻撃すると良い。全ての行動でMPを消費する上、MPが480と少ない。魔法生物でもあるため、MPが0になると消滅してしまう。そこで、「ラスピル」でMPを削って倒すことも考えられるが、氷のロッドの方が迅速に倒せる。。
 透明耐性がある。消滅すると被召喚魔物も消滅する。消滅した被召喚魔物の経験値は入手しない。


2.16. 物品入手/LV調整

 崩壊後に購入できない物品を購入する。崩壊前にのみ購入できる物品は、以下の通りである。崩壊後でも比較的容易に集められるものは優先度が低い。SFC/PS版では魂の祠は無いので、下表を見ながら特に留意されたい。崩壊後に崩壊前に戻る裏技を利用するとしても、販売品は崩壊後と同様になるため、崩壊前限定商品は購入できない。
 崩壊前で巨額を稼ぎたい場合は大三角島でハイパーリスト(4,000G)や大地の衣(3,000G)を盗むのが最良だろう。時期限定だが、封魔壁監視所のサージェント*4からテントとミスリルプレート(計2400ギル)を盗むのも悪くない。但し、この場合であっても効率は崩壊後, 魔大陸に劣るので、先に魔大陸上陸戦を行うべきだ。魔大陸攻略をおおむね終わらせてなおなお不足する場合に資金稼ぎをしよう。
 入手数は、所謂物品完全収集を目的とする情報(Lapse Pointerなど)では、99個集めるとされているが、労力が大きく益が無いので本稿では勧めない。

崩壊後でも比較的容易に集められる物品
物品 R 売価 崩壊後の主な入手先 G
ポーション      50 S サイコ, ガルム(Nalsh雪原)
ほしにく    150 S オールドドラゴン
C ガルム
ポイズンロッド Narsh   7 1,500 SD トゥカッター(獣が原洞窟) +
炎のロッド Thamasa 3,000 D ウィザード(Nalsh雪原) +
氷のロッド R +
雷のロッド S
ダガー South
Figaro
21    150 S アムドゥスキアス(ゴゴの洞窟) +
ミスリルソード   9    450 S コープス(ゴゴの洞窟) +
チェインフレイル Kohlingen 11 2,000 S バルーンビスト(ゴゴの洞窟) +
円月輪   3 2,500 S プルシャ(大三角島) +

R 本稿が勧める所持数
入手方法
- D 倒すと低確率で入手できる。
- S 通常確率で盗める。
- R 低確率で盗める。
- C 魔石"ラグナロック"で変化させる。

崩壊後に集めにくい/取得できない物品
物品 R 売価 費用 崩壊後の主な入手先
ミスリルナイフ South Figaro 21    300 レッサーロプロス
ガードリーダー
(魂の祠)
G
グレートソード   7    800 South Figaro
地下
G
バックラー 14    200 アンシリーコート G
ラージシールド   7 400 G
バンダナ   7 800 ザグレム(魂の祠) G
ヘアバンド   4    150 Celes G
羽付き帽子 14    250 Stragus, RG +
木綿のローブ   5 200 Stragus +
拳法着   5    250 Mash +
小太刀 Jidoor   3 1,200 - G
ミスリルプレート 14 1,200 ヘルズハーレ(魂の祠) G
菊一文字 Albroog   3 1,200 - - G
バスタードソード   7 3,000 55,000 - - G
桜吹雪   3 3,200 64,600 - - G
忍びの衣   7 1,100 72,300 Shadow G
ホワイトドレス   4 2,200 81,100 - - G
ブーメラン Nalsh   3 4,500 94,600 - - G
モーニングスター 11 5,000 149,600 - - G
ホークアイ   3 6,000 - - G
ミスリルメイル   7 3,500 プロトアーマー
(魂の祠)
G
ミスリルヘルム 10 2,000 魔道アーマー等 G
ティアラ   4 3,000 - G
エアナイフ Kohlingen   9    950 212,650 オリエントデビル G
ミスリルシールド 14 1,200 229,450 ジェネラル(魂の祠) G
シルクのローブ   7 600 233,650 Relm G
ねじり鉢巻き   7 1,600 244,850 モータードライブ(魂の祠) G
ダダルマー(魂の祠)
ミスリルクロー Nikeahm   3    800 247,250 ベルモーダ
シビルアモル(魂の祠)
G
三角帽子   7    600 22,450 - G
アイアンアーマー   7    700 27,350 South Figaro
地下
G
アイアンヘルム   8 1,000 ヘビーアーマー(魂の祠) G
虎徹   3 800 249,650 - G
ミスリルスピア   5 800 243,650 Mog G
ミスリルロッド Thamasa   7    500 247,150 ジョーカー G
合計 303,150 -

R 本稿で勧める所持数。武器であれば装備可能者数*2+1, 防具であれば装備可能者数+1である。
入手方法
- 倒すと高確率で入手できる。
- 倒すと低確率で入手できる。
- 通常確率で盗める。
- 低確率で盗める。
- 当該人物の初期装備として入手できる。

 販売所は上記に限られないが、便宜上記載を省いた。

3. 魂の祠を除いて、崩壊後量産不能で、現時点で盗むことができる物品を入手しておく。Relm, Gogoのあやつるを利用して敵の行動を制御できるなら、その方が良い。盗賊のナイフ2刀流、乱れうちで盗む方法もある。

盗賊のナイフ R ベールダンス Zozo
マインゴーシュ R レッサーロプロス ?

4. 必須ではないが、以下の魔法を覚えておくと良い。
Tina
Mash
バイオ フンババ
グラビデ プレゼンター

----- 続き

Copyright (c) 2012 QFOOZcolorprinter All rights reserved.


N. 直近情報

N.1.News



N.2. 関連Blog

#bf #bf #bf

O. 管理

2013/05/11 16:16:56

O.1. Counter

累計閲覧数: -
本日閲覧数: -
昨日閲覧数: -

O.2. Page

  • 下階層: 0
  • 現在: P00/P62/P620C
ページは1つもありません。

O.3. 直近Link元

申し訳ありませんが、recent_page_ref プラグインは提供を終了し、ご利用いただけません。

O.4. Number of Online User

-
ウィキ募集バナー