内容

マップサイズ:14×18
攻略ターン数:25ターン
難易度:★★★★
勝利条件:敵軍の旗艦ユニットを撃墜する。
敗北条件:自軍の旗艦ユニットが撃破される。

概要

凶暴な生命体の巣窟。
満たされた水、流れ落ちる滝も
全てこの生命体で汚染されている。

出現敵ユニット

ヨークゴーン×1(旗)
アンフィビアン2×9
アンフィビアン3×9
ビーストフォース×18

ユニット配置情報

陸上専用ユニット不可

資源

ソルモナジウム 0 エーテリウム 0 バイドルゲン 3(400)

占領(解放)施設 0

トレジャー

名称 場所
生物兵器開発(TACⅡ) MAP左下の隅


攻略


バイドルゲンをおいしくいただくことができ、艦長の熟練度も上げられるミッション。
また、No.06をクリア後に分岐先として訪れる事もできるので、早めに攻略するのも良い。
トレジャー生物兵器開発(TACⅡ)と言う収穫がある。

旗艦はベルメイト本体、このMAPでは亜空間対策と装備が必須。
ガスダーネッドを出撃させることができる2つのマップのうちの1つではあるものの、
これを出してしまうと、肝心のベルメイト本体を出撃させる事ができなくなる。
あとは、補給兼採掘用の工作機にほどほどの護衛をつければ問題なくクリアできる。
ここは序盤から亜空間バスターを多用する事になり発射するべきタイミングも
分かりやすいので、ソナー用の機体はあまり必要ないかもしれない。

しばらくするとアンフィビアン全てが亜空間入りして初期位置に押し寄せてくる。
その前の開幕ターンに、初期配置付近の障害物は極力隣接し、塞いでおくと楽。
亜空間からの強襲を最小限に防げる。あとは補給しながら、
ベルメイト本体の亜空間バスターでおいしく頂けばよい。
障害物に引っかからずに強襲・通常空間に復帰してくるアンフィビアンも稀にいるが、
こちらは布陣を崩さないように潰して行く。亜空間の敵が居なくなるまで基本は待ち。

一通り潰し終えたら進軍しよう。アンフィビアンやビーストフォースがちらほらと残るかもしれないが
突出しないように少しずつ潰して行く。Uロッチで鹵獲するのも良い。

トレジャーはマップ最左下の隅の水底に沈んでいる。
敵旗艦ヨークゴーンは、その隣を泳ぎ回っている。
出会い頭での体当りや、押し潰し判定だけ警戒すれば問題はない。





  • 自軍の配置によっては、開始直後に一部のアンフィビアン+フォースに襲われる場合があるので油断は禁物。敵旗艦は呆れるほど弱く、アンフィビアン3機ほどを亜空間から先行させて目玉ミサイルを撃ちまくるだけでも勝てる。 -- 名無しさん (2010-03-20 22:46:05)
  • 何気に水面や滝などの命中率減衰が馬鹿にならない。実弾はおろか、ビーム兵器も結構バカスカ外す。無闇に動き回って出現させるより、やはりバスターで亜空間に居る時を狙うのが吉か -- 名無しさん (2010-05-16 17:34:03)
  • フォースシュートすら回避されることも -- 名無しさん (2010-05-17 02:07:24)
  • どうしてもガスダーネット(及び亜種)で暴れたいんや!と言う人も亜空間バスター狙いの時同様に待ちガイルが磐石 但し時間を相当使うので残敵が程ほどに減った辺りで諦めて敵旗艦を潰しに行こう 亜空間バスター無しでもクリアは難しくないが全滅させるのはちょっと厳しい -- 名無しさん (2010-05-18 21:46:49)
  • 初期配置のHEXに居るだけでも一部の敵は反応してくる 自軍の直ぐ下と右に居るビースト・フォースがベルメイトの索敵範囲に入るくらいの位置取りでもアウト また、このMAPでは特に壁の中から攻撃され易い 相手はチャージ完了と共に亜空間入りして来るので壁の中から撃たれないように注意 -- 名無しさん (2010-05-23 03:36:08)
  • 亜空間入りしたアンフィビアンⅢが壁の中からバイト粒子弾撃ってきたんだが、これってプレイヤーもできるの? -- 名無しさん (2011-03-29 14:54:03)
  • 余りにAIがアホだったんで, ちょっとハンデをやったまでさ。 -- 名無しさん (2011-03-29 22:14:48)
  • 全ステージ中このステージのアンフィビアンがうざいと思った -- 名無しさん (2011-04-02 21:25:02)
  • ベルメイトで初期位置すぐ下にある穴を塞いでしまえば後は亜空間バスターぶっ放すだけ。 ゲインズ以外にはミスティーレディの下方攻撃とデコイ機の大量配備で前から突っ込んでくる奴を足止めするといい。 -- 名無しさん (2011-09-06 20:12:57)
  • ベルメイトベルルを出すと意外に苦労が増える。ベルル前方が副砲で占められているせいで亜空間バスターの補給がしにくく、そのせいで右側に陣取るであろう戦闘機部隊とベルメイトの間に工作機を置くことが厳しい。更にベルメイトの左に空きHEXが生じるため、アンフィビアンが単体で出現した場合対処が非常に困難。あと、ベルルがいる段階ならあまり問題ないかもしれんが、ベルルだと地形に引っかかって下方に侵攻できないので索敵に不利。 -- 名無しさん (2012-05-01 21:43:37)
  • 機体中心が発生地点なため特に制限なく撃てる亜空間バスターに比べて、バスターⅡは着弾HEXを指定しなければならないため壁のせいでうまく撃てないことも -- 名無しさん (2013-11-23 21:15:07)
  • 亜空間バスターの範囲が狭すぎるせいでバイドスピリット砲うけてゲインズ2の反撃で旗艦が沈んだンゴ -- 名無しさん (2014-04-11 17:14:34)
  • 攻撃第1波を凌いだら、ゲインズとアンフィビアンで小隊作ってヨークゴーンまで最短ルートで行って、ゲインズの波動砲ラッシュで相手は落ちる。他の敵の戦闘機は燃料切れで動けないからやりたい放題。 -- 名無しさん (2014-10-12 14:18:55)
  • 滝の中に入ることで、攻撃回避率を高めると戦い易い -- 名無しさん (2018-01-03 21:29:04)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年01月03日 21:29