内容

マップサイズ:41×13
攻略ターン数:35ターン
難易度:★★★★
勝利条件:相手の旗艦ユニットを撃墜する
敗北条件:自軍の旗艦ユニットが撃墜される

概要

完全自動化された兵器工房がバイドによって
侵食され、暴走していると言う。バイド討伐に赴く。

IIIの溶鉱炉地帯。逆走までは再現していないのが救い。


出現敵ユニット


ユニット配置情報

陸上専用ユニット 不可
水上・水中ユニット 不可

資源

ソルモナジウム 0 エーテリウム 0 バイドルゲン 0

占領(解放)施設 0

トレジャー

名称 場所
電撃誘導リーダー(TACⅡ) 高熱金属がL字に流れてくる場所の右上

推奨ユニット



攻略


旗艦にはフレースヴェルグ級を出してもいいが、
出撃枠は大きくないのでアングルボダ級で数を増やすのも良い。
旗艦にするのは本隊と随伴する事を想定してヨルムンにするのも良い。
大きな戦艦だと高熱金属の押し潰し判定の地形を避けづらいので、その点は留意のこと。
また、亜空間対策にアウル・ライトが一機くらい居ると安全かもしれない。

工場なのに、敵主力は植物のマッド・フォレスト2ばかり。亜空間へ入る事もある。
しかし今までの難関ミッション比べて密集している訳ではないので上手く戦えるはず。
幸い耐久力はないので、ジャミングや波動砲などを駆使して、討ち漏らしのない様倒して行く。

奥の部屋には、ボスのリクジオネータ・コアと取り巻きのサテライトがいる。
サテライトは合計6機もいる為、まともにやり合うのは被害が大きく、得策ではない。
また部屋入り口前から既に、手前のサテライトの索敵・射程内なのでそこも注意。
無難にジャミングを使うと、取り巻きのサテライトをスルー出来る。

コアはチャージ武器が厄介。壁をはさんで3HEX縦に範囲のある、超威力のレーザーを放つ。
正面の隔壁も敵扱いなので、隣接するとジャミングも無効化される点にのみ注意。
隔壁に隣接してコアへ波動砲を撃ち込んだりするとカウンターで大損害を被るので、
まず手前の隔壁を破壊し、その後でジャミングしながらコアのチャージを解除してやればよい。
もしくは、長射程の波動砲で隔壁に隣接しない位置から撃ち抜いても可。
ミヒャエルと同じ要領でチャージさえ解除してしまえば恐ろしい敵ではなくなる。
この辺の初見殺しが怖ければ、セーブして慎重にやる事。


  • ジャミングなんて考え付かなかった・・・ごり押しで攻めたが損害大w -- 名無しさん (2009-12-24 14:41:13)
  • ダイダロスが居るとものすごい勢いで亜空間ZOCが炸裂して戦いやすい。特に上下分岐の下側を進む時はほぼ完全に無力化可能。 -- 名無しさん (2010-01-26 22:23:54)
  • モーニング・スターで波動砲やってしまった……。4分の3やられた‥‥。 -- 名無しさん (2010-01-27 23:40:36)
  • コア前の壁は、デコイを置いてコアの波動砲で吹っ飛ばしてもらうという手もあり。 -- 名無しさん (2010-01-28 00:50:16)
  • 助かった。ありがとう。 -- 名無しさん (2010-01-28 18:22:36)
  • キングスマインドのデコイ波動砲で撃ち抜くのも良さそう -- 名無しさん (2010-02-03 22:06:45)
  • この時点じゃキングスマインド居ないお……(´・ω・`) 波動で壁抜きしたいなら星連れて行ってジャミング内から圧縮でも良い感じ。居るならへクトールでも可 -- 名無しさん (2010-02-03 22:24:21)
  • そうだったorz -- 名無しさん (2010-02-04 07:05:33)
  • コアレーザーで全滅しちまったwww  -- 無謀 (2010-06-06 23:18:29)
  • トレジャーどこ?( *A`)> -- 名無しさん (2010-06-07 23:50:19)
  • 戦闘機は、何がオススメ? -- 名無しさん (2010-08-23 20:16:43)
  • スタート地点に旗艦置き去りにして瀕死のフォレスト放置したら亜空間強襲くらった。慌てて攻め込んだらコアの餌食にw -- 名無しさん (2010-08-24 07:45:45)
  • もし旗艦がアングルボダなら、空母用ジャミングを使いつつこちらの亜空間機を救援に向かわせるといいかも。俺の場合はそうした。 -- 名無しさん (2010-11-22 21:48:00)
  • マッド・フォレスト亜空間入って来ないのはなぜ? -- 名無しさん (2011-03-31 16:48:58)
  • ジャミングしてたらマッドフォレスト1機が接触してもう1機に波動砲撃たれるケースが多かった -- 名無しさん (2012-10-14 21:38:02)
  • 攻略本では遮蔽版に密着すればコアに届く、と明らかに誘導している -- 名無しさん (2012-10-14 21:58:20)
  • マジかよww攻略本で唆すとかマジキチすぎるw -- 名無しさん (2012-10-14 22:51:18)
  • 攻略本「届くとは言ったが、反撃されないとまでは言ってない」 -- 名無しさん (2013-01-03 10:07:36)
  • ↑攻略本いはく敵の確認はして当然なんだろうよ(^^;;亜空間機ねじ込むべし!! -- 名無しさん (2013-01-03 12:06:46)
  • チャージ武器デストロイドレーザー(威力315)には触れている。が、『一番奥に進むと防御壁が見えるので、これに波動砲を放つ(直進4HEX以上がいい)』 『画面のように防御壁を含めた4HEXに波動砲を撃ち込めば、コアにヒットする』と防御壁に密着するラグナロックの写真という罠、そして広い範囲を隠しているだけ -- 名無しさん (2013-01-03 17:01:03)
  • まあ、人のいうことを鵜呑みにするな。という戒めを含めてあるのだろうよww -- 名無しさん (2013-01-03 18:28:40)
  • 直前のトレジャーで作れるようになったヘクトールが使いやすい。コアにぶっ放す時はジャミングを忘れずに。衝撃波動砲以外は壁の手前からでもコアに届く -- 名無しさん (2013-01-27 18:38:00)
  • コアの広間に突入する時、どういうわけかこちらのユニットが射程内にいても最初のうちはコアがなかなか波動砲を撃ってこないんだな。これを利用し、更にデコイを活用すればジャミングなしでも損害ゼロでクリア可能。 -- 名無しさん (2013-08-04 01:56:36)
  • リクジオネータの相手は原作通りラグナロックがよさそう。射程5HEXだから隔壁の1HEX手前から削っていけるし、チャージターンの短さから味方がジャミング圏外から戻せなくなったとき、強制的にクリアするのにも使える。 -- 名無しさん (2015-05-06 02:08:28)
  • このステージの敵AIどうなってんだ?捜索 -- 名無しさん (2016-04-02 12:43:39)
  • 索敵できてないくせにこちらの位置と編成を知ってるような動きをしてくる。 -- 名無しさん (2016-04-02 12:44:26)
  • プレイヤー機が特定の位置まで侵入したら索敵できてなくても場所を把握して突っ込んでくるんだねー。なんじゃこのクソ仕様。ジャミングの意味ねーだろ -- 名無しさん (2016-04-02 12:55:23)
  • 詳しい状況無しに文句だけ言ってるから正確な状況は判断しかねるが、相手索敵範囲内にジャミング範囲があるとそこにつっこむのは仕様だよ。不自然に索敵できない範囲がプレイヤーだって突っ込むだろ。それか亜空間機が潜ってんじゃねーの? -- 名無しさん (2016-04-06 19:01:14)
  • 逆走しないの? -- 名無しさん (2016-07-11 18:26:15)
  • 最後,ラグナロックの波動砲が丁度いい射程になっている。R-TYPEIIIの活躍機はここでも活躍できる。 -- 名無しさん (2018-08-02 22:15:11)
  • 元々はR-TYPEⅢの4面をTACTICS用に再現、再構築されたというステージだがFINAL2にてオマージュステージの一つとしてSTGでも再び登場した。変わった部分はあるが本作よりももっと原作に近づけている内容だった。 -- 名無しさん (2021-05-06 18:12:53)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年05月06日 18:12