TACTICSII

型番 R-11S
名称 トロピカル・エンジェル
種別 超高機動機

機数(内部HP) 5(80) 索敵距離 3
燃料 40 スピード 6
チャージ -- 回避性能 50%
AcePilot(回避性能) 58%

開発コスト
ソルモナジウム 120 エーテリウム 0 バイドルゲン 0

開発条件
トレジャー 機体軽量化素材 アップグレード1 旋回性能向上システム
機体: --

weapon
名称 弾数 威力 射程 命中率 用途 分類 備考
バルカンType2 99 15 1-1 50% / 機銃
光子魚雷 6 30 2-2 50% / 直進ミサイル
捕獲弾 11 25 2-4 92% 攻撃 誘導ミサイル 生物系の敵を倒した際
バイドルゲン取得
ロックオンビーム 15 50 2-4 90% / 偏向光学兵器

特性・搭載
攻撃後再移動可能

解説:
耐久力を犠牲にして、スピードと回避性能を極めた機体。
攻撃後に余剰移動力を使って再移動が可能。

今作では上位機種ノー・チェイサーと新規参戦のTw-Tエクリプス系統の最終発展機、
エクリプス強化仕様型の登場により唯一無二、とはいかなくなったが、
それでも地球軍サイド最速の座は守りきった。
ロックオンビームと撃ち逃げによる使い勝手の良さは健在であり、
脆いが硬くて速くて攻撃力もそこそこと、非常に優秀な機体である。
ただし、今作においてはフューチャー・ワールドからの派生ではなく
新規開発となっているので、フューチャー・ワールドを量産して泣きを見ないようにしよう。




TACTICSI

型番 R-11S
名称 トロピカル・エンジェル
種別 超高機動機

機数 5 索敵距離 3
燃料 40 スピード 6
チャージ -- 回避性能 50%

開発コスト
ソルモナジウム 20 エーテリウム 30 バイドルゲン 0
開発条件
トレジャー: 機体軽量化素材 旋回性能向上システム
機体: フューチャー・ワールド

weapon
名称 弾数 威力 射程 命中率 用途 分類 備考
バルカンType2 99 15 1-1 50% / 機銃
光子魚雷 6 30 2-2 50% / 直進ミサイル
捕獲弾 11 25 2-4 92% 攻撃 誘導ミサイル 生物系の敵を倒した際
バイドルゲン取得
ロックオンビーム 15 50 2-4 90% / 偏向光学兵器

特性・搭載
攻撃後再移動可能


解説:
耐久力を犠牲にして、スピードと回避性能を極めた機体。
攻撃後に余剰移動力を使って再移動が可能。


地球軍戦闘機の中では最速の機動力を誇る。燃料に注意しておこう。
ロックオンビームは、光学兵器の中では威力・命中率・射程が高めで使いやすい。
フューチャー・ワールド同様撃ち逃げが可能で、逃げ足も回避も非常に高い、
「超」高機動機だ。
捕獲弾を装備している為、バイドルゲン集めにも活用できる。

また波動砲を装備していないため、被弾してもチャージリセットされない分
気楽に敵陣に切り込ませることができる。
さらに、ロックオンビームは迎撃にも使える。このおかげで敵を捕捉出来ていれば
接近戦から遠距離戦まで防御に死角ができない。
耐久力は心もとないが、回避率が高いだけでなく、防御力も高い機体なのである。
隣接ヘックスに対する攻撃・迎撃能力に難があるので、敵に隣接されることは極力避けよう。
白兵戦兵器で攻撃されたら簡単に落とされる。

バイド編では敵としても出現するが、このような特性から無傷のトロピカル・エンジェルを
ミサイル主体で全滅させるのは非常に難しい。コンバイラで索敵してフラガラッハ砲か
ゲインズの凝縮波動砲・陽電子砲を視界外から叩き込むのが良いだろう。

初出
R-TYPE FINAL(PS2)

R-11Bピース・メーカーの派生機。TACTICSではRw-11Aの改造機。
機首下部に補助ブースターを装備することで、さらに高い旋回能力を得た反面、
耐G機構が不十分だったという機体。
先の派生機R-11S2ノー・チェイサーで耐G機構の問題は解決し、さらに「速く」なった。
その昔「トロピカル・エンジェル」という水上スキーゲームがあったらしく、本機はどことなく水上バイクを思わせる機体デザインである。

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年03月08日 11:29