型番 |
Rwf-9Ak |
名称 |
サンデー・ストライク |
種別 |
強化戦闘機 |
機数(内部HP) |
5(100) |
索敵距離 |
2 |
燃料 |
45 |
スピード |
4 |
チャージ |
4ターン |
回避性能 |
43% |
開発コスト
ソルモナジウム |
20 |
エーテリウム |
20 |
バイドルゲン |
0 |
開発条件
weapon
名称 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
AcePilot(威力) |
光子バルカン |
50 |
17 |
1-1 |
65% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
|
21 |
誘爆ミサイル |
5 |
35 |
2-2 |
35% |
攻/反 |
誘爆ミサイル |
|
42 |
拡散波動砲 |
-- |
95 |
-- |
99% |
攻撃 |
粒子兵器 |
チャージ武器 |
113 |
ショットガンレーザー2 |
5 |
48 |
1-1 |
40% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
フォース装着時 |
57 |
スプレッドレーザー |
14 |
35 |
2-2 |
75% |
攻/反 |
偏向光学兵器 |
フォース装着時 |
42 |
サーチレーザーV |
18 |
43 |
1-1 |
65% |
攻/反 |
偏向光学兵器 |
フォース装着時 |
51 |
拡散波動砲の射程範囲と軌道
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
特性・搭載
解説:
9Aの破壊力・スピード・回避性を向上させた機体。
亜空間機能を持ち、隠密行動にも向く。
【装着:スタンダード・フォースK】
亜空間機体。
ウォー・ヘッドより燃料が5上がった事によって5ターン長く亜空間に居られるようになっている。それ以上でもそれ以下でもない。
その上、ウォーヘッドのスタンダードCを流用出来ない。フォースも強化しなければいけない二重苦。
ドミニオンズと違って亜空間機体はフォースの存在感が大きい。
戦闘力は据え置きなので、エーテリウムが貴重な前編の間は他の機体を優先した方が良いかもしれない。
後編になって余裕が出たら開発しても良いだろう。燃料5の差は意外と大きい。
それでも後編になってからすぐに
ダイダロスが開発出来るようになるのだが……。
しかし亜空間から奇襲をかける局面ではウォーヘッド系列の方が有利。
上手く使い分けよう。
ただし、
アップグレード2入手後に作れるようになる
ストライク・ボマーの開発用機体は、この機体ではなくウォー・ヘッド。
徒に機体を増やしたくない人やソルモナジウム・エーテリウムを節約したい人は、あえてこの機体を開発しないという選択をしても良いかもしれない。
初出
SUPER R-TYPE(SFC)
機体というよりは本機の青レーザー(スプレッドレーザー)との関連が強い。
AC版(R-TYPEII)ではサーチレーザーだったものをこちらに換装されている。
なお機体はSUPERの取説では「R-9改」となっている。
FINALではR-9Cをベースにした量産機。R-9Cより低コストな量産機という位置づけだが、TACIIではR-9Cをベースにする関係で本機の方がコスト高。不遇すぎる。
なにげに5種類のレーザーを扱うことが出来る凄い奴である。
- 初出部分に追記。取説およびイリーガルミッションでもKとの確認が取れなかったため上3行を追加。 -- 名無しさん (2010-01-24 22:33:19)
- 乙です。ただ、スプレッドが同じでもショットガンの性能が違いすぎるからSUPERの機体=サンデーってのにはちと違和感があると思う。 -- 名無しさん (2010-01-24 23:15:52)
- でもショットガンの連射性の差を考えるとやっぱり・・・ -- 名無しさん (2010-01-25 21:29:43)
- 資金や補充の概念のない本ゲームではコストの意味がない -- 名無しさん (2010-01-31 17:52:06)
- バイドのキャンサーと見比べると、なんだか所々似ているところが・・・? (左右のバーニアが腕に似ていて、上のところが背中、下の部分が足) -- 名無しさん (2010-08-04 22:30:52)
- ファイナルのケイロンはサンデーを基に作られてて、そのケイロンがまんまキャンサーの姿してるんだよね。 -- 名無しさん (2010-08-10 13:36:01)
- サンデーストライク→ケイロン→残骸バイド化→キャンサー→バイドミッションでサンデーストライク。あれ? -- 名無しさん (2010-08-10 18:12:38)
- ガルーダの項に「武装が弱体化した代わりに燃料が増えた」とあるが、サンデーストライクの場合コストはともかく完全上位互換といえるのでは?フォースにしたって、ストライクボマーと共用できるのは利点といえると思うし(尤も、手持ちのウォーヘッドを全部ストライクボマーにする方が堅実だろうけど) -- 名無しさん (2011-04-27 23:36:44)
- こいつキャンサーとモデル共用なのでは -- 名無しさん (2011-06-05 15:38:09)
- FINALの人型機は全部可変機で、ケイロンは戦闘機形態だとまんまサンデーだったと思ったが -- 名無しさん (2011-11-10 12:40:27)
- ストライクボマーよりも亜空間カウンターで波動砲が当てやすいんよな -- 名無しさん (2012-12-18 22:30:25)
- 日曜の攻撃。つまり旧正月だから大丈夫と思ってたら奇襲されただとか、日曜日に奇襲する要領で亜空間から攻撃だろうか -- 名無しさん (2012-12-18 23:50:19)
- ギガ波動砲よりも拡散の方が巻き込みやすいからな -- 名無しさん (2012-12-19 11:20:17)
- ヒュロスが好きだったからこれ使ってるわ -- 名無しさん (2012-12-19 19:37:33)
- ↑ヒュロスじゃなくてケイロンな -- 名無しさん (2012-12-21 21:42:34)
- ↑↑↑つまりどういうことだってばよ -- 名無しさん (2012-12-21 21:57:32)
- どうせなら追尾ミサイルにして前身機よりマイルドにすれば使い分けができたのに。 -- 名無しさん (2015-05-04 17:20:56)
最終更新:2015年05月04日 17:20