No.11 土星の環の基地戦(グ)

内容

マップサイズ:16×14
攻略ターン数:35
難易度:★★★
勝利条件:相手の基地を全滅させる
      マップ上の占領ポイントの占領(解放)
敗北条件:自軍の基地が全滅させられる
      自軍の旗艦ユニットが撃墜される

概要

土星の環を構成する岩礁地帯で、
要塞建設システム「シヴァ」を
使い、敵の支援基地を破壊する。

出現敵ユニット

ガルム級×1
ウォー・ヘッド×1
スタンダード・フォース改×1
グレース・ノート×2
ディフェンシヴ・フォース×2
工作機×1

ユニット配置情報

陸上専用ユニット不可
水上・水中ユニット不可
占領可能ユニット必須
建設可能ユニット推奨

資源

ソルモナジウム 4(80×2、320×2) エーテリウム 0 バイドルゲン 0

占領(解放)施設 2

トレジャー

名称 場所
遠隔亜空間バスター MAP中央
不確かな情報 クリア後

攻略

右上から左下へ進攻していくため、ストライダーがオススメ。ストライダー3機に工作機2機で十分攻略できる。
道中の補給はドックブロックで行うほか、初期配置でコアに搭載できるので、旗艦の搭載能力はなくても大丈夫。
亜空間からも敵が来るので、ニーズヘッグ級を選ぶのも手か。

・前半
ウォー・ヘッドは単独で亜空間を移動、4~5ターンで旗艦に到達する。
復帰に備えストライダーを出すか、ニーズヘッグ級ならスタート地点の鉱石岩に艦を密着させ(もちろん採掘後)、亜空間バスター。
要塞はまず下へ伸ばしていく。右下にガルム級がいるのだが、捕捉するには上から5HEX以下にレーダーブロックを設置する必要がある。この時スタンダード・フォース改も捕捉できるので、ストライダーで倒してしまおう。
ガルム級の攻撃にはストライダーと要塞ミサイルで。バルムンク補給用のドックブロックと、上から8HEX(射程限界)の位置にミサイルブロックを建設する。2ターンほどで片がつくはず。

・後半
MAP中段にて要塞を左に伸ばし、トレジャーの左あたりに再びレーダーを設置。
その周辺にドックとミサイルを設置し、グレース・ノートとディフェンシヴ・フォースを撃破する。ガルム級と同じ対処でいい。攻撃能力のある旗艦ならミサイルブロックの代役も可。
そして要塞の攻撃にかかるのだが、敵のレーダーが有効なため、そのままではミサイルとレーザーの横槍が入る。レーダーは連結施設と繋がっているため、そこをバルムンクを3発ほど当てれば巻き添えで潰せるだろう。できるだけ左側の連結施設を狙うといい。
工作機を潰した後は、コアと連結施設の索敵範囲の外からバルムンクで仕上げ。


名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年01月01日 12:45