スタイル
2019/06/26のアップデートで追加されたシステム。
特定の装備品を組み合わせることで特殊な効果が発動する。
スタイルの一覧は
こちら
ステータスの上昇や
状態異常無効など、様々な効果が取り揃えられており有用ではあるが、
装備が制限されてしまうという弱点もある。
このFFAは装備1個あたりに占めるウェイトも大きいので、
スタイル目当てで弱い装備構成になってしまったら本末転倒。発動させないという手もある。
ちなみに、スタイルは
1度に1つしか発動しない。
武器→防具→
装飾品という順番で参照されているようであり、
武器と防具で発動するスタイルと装飾品1つで発動するスタイルなら前者が優先される。
以下、各効果の特徴。
体力回復
戦闘開始時に体力を回復する。
回復量はそこそこだが、1ターン目しか発動しないという欠点が大きい。
また、これは敵の攻撃前に発動するので1ターン目のダメージを打ち消すこともできない。
ステータス上昇
ステータスを1.2倍程度上昇させる。
上手く装備が噛み合っていれば強力かもしれないが…正直装備を制限される割に効果はあまり実感できない。
下手なステータス、装備で発動させるよりは高ランクの特化した装飾品を装備した方が上昇値は高い。
○○無効
特定の状態異常を無効化する。耐性であれば装備や戦術で付与することもできるが、
装備は技量、生命力によってはうまく防げないこともあり、戦術では対策で枠を1つ取られてしまう。
スタイルでなら戦術を使わず、また完全無効化可能になる。しかし、装備も制限されるので一長一短。
特に強力なのは装備1つで発動し、毒・猛毒を無効化するインフェクション(ウィルスコア)。
経験値上昇
光の踊子(アウロラドレス / きらきら氷玉)
取得経験値が1.2倍になる。
レアワドルディ狩りのお供に。天下一などの対人戦でも有効。
ジョブ経験値上昇
タツジーン(カウンターアームズ / 覇闘士の帯)
ジョブ経験値が1.2倍になる。
マスターするだけならぶっちゃけ使わなくてもいいが、
レジェンドするとなると莫大なジョブ経験値が必要となるため、これを発動させるとちょっとだけ楽になる。
素材ドロップ率上昇
イカサマディーラー(ウィアード・トランプ / 貴族儀礼服 / 匠の手袋)
手袋コレクター(黒闇の手袋 / 奇術の手袋 / 匠の手袋)
異世界で入手できる素材のドロップ率が上がる。
異世界は素材目的以外では効率が著しく悪いため、回収作業をさっさと切り上げられる。
ドロップ金上昇
ミリオネアバトラー(ダイヤモンドハンマー / 赤雷の宝玉)(ダイヤモンドハンマー / 黄金の羽兜 / 1万円玉)
生けるOパーツ(金色モアイ / 愚者の石)(金色モアイ / ファラオガーブ / 頭骨のオブジェ)(金色モアイ / アセス・スフィア)
モンスターが落とすお金が1.2倍?になる。
上でも述べたようにこのFFAは装備が強い。
しかしそれは各コピーで売られている物の内、最上級のものに限った話で、
高ランクコピーの最上級の装備はウン十数億円とか平気で要求してくる。
これを発動させてミリオネアワドルディ等のドロップ金が多いレアモンスターを狩れば楽になるかもしれない。
発動させるだけなら金色モアイ(ヘビィストーン、1,965,852,000G)と愚者の石(ジュエル、189,840,000G)が多分一番簡単。
金色モアイが馬鹿みたいに高いが頑張ろう。
最終更新:2020年10月15日 02:36