ヤガランデ

【作品名】電脳戦機バーチャロン
【ジャンル】ロボットアクションゲーム
【名前】ヤガランデ
【属性】幻獣戦機
【大きさ】作中ではライデンというロボットから発せられるレーザーは、1秒間にライデンの15倍程度の距離を移動する。
ここでいう「1秒」は現実時間、作中時間の両方で計測できる(プライム(')とダブルプライム(")で時間表記がされている)
https://www.youtube.com/watch?v=2SZtk9ZFdQc……参考
ライデンのレーザーは機械レーザーなので光速扱いになるために、ライデンの大きさは約2万㎞
ヤガランデの大きさはその3倍程度(約6万㎞)。
【攻撃力】素の攻撃力は大きさ相応。
10wayレーザー……地面に沿って10方向に放たれるレーザー。ヤガランデはロボットではなくただの幻影なので不思議攻撃。
弾速は機械レーザーと同じくらい。5発程度当たれば自身を倒せる
地面に沿って放たれるので、1万2000㎞ほどジャンプすれば避けられる。
範囲は自身の前面90度程度、射程は自身の10倍はあるか
【防御力】素の防御力は大きさ相応。
作中に登場するヤガランデはロボットではなく、いずれもただの幻影であるとされる。
そのため物理無効。
宇宙生存可能
【素早さ】大きさ相応の達人並み。空は飛べる。高度は自身の大きさと同じ程度か
【特殊能力】ヤガランデ同士で戦った際に、相手のヤガランデに全攻撃を当てられるので物理無効無視×1
当然普通のロボットにも殴りやレーザーでダメージを与えられる。
【長所】でかい上に物理無効
【短所】プレイヤーが使えるやつは著しく弱体化したもの
【戦法】射程ギリギリから10wayレーザー。絶対に近づかない
【備考】PS2版ではプレイヤーキャラとして使用可能

参戦 vol.104
vol.130

0932 格無しさん 2021/01/15 12:26:35
大門大

光速以上の反応に街破壊レベルの攻撃持ち
type-Bまでは勝てるそれ以降は反応攻防上で厳しい
アダム(ディアルプリズム)>大門大>type-b

ヤガランデ
攻防的に主人公(ファンターシースターポータブル2インフィニティ)>ヤガランデ>ブラックwithケルベロス

vol.105

120 :格無しさん:2014/10/12(日) 19:32:44.93 ID:Zwaqek8t
ヤガランデ考察、物理無効なのでニャル子(OP映像)のほぼ上位互換
なのでそこから
自身の大きさの10倍(約60万㎞、惑星の50倍)くらいまでは削り勝ち出来るだろう

ニャル子(OP映像):向こうの攻撃は物理無効で防いで勝ち
あなた(STAR STRIKE):向こうの攻撃は全てすり抜ける。そのうち勝てる
4○財前孝史(表紙)~小椋しお:削り勝ち
2×ネウロ、サスケ:攻撃耐えられデスノート負け
あなた:霊体にダメージを与えられる10wayレーザー勝ち
○オメガコンボイマキシマムモード:すり抜けて勝ち
×鴇羽舞衣:不思議炎負け
PC原人:ダメージ与えられず分け
超獣戦隊ライブマン:削って勝ち
○鷹村守:削って勝ち
ハンター:再考察待ち
メルエム:削って勝ち
シャドウ:相手が戦闘不能になって勝ち
4○大仏刑事レミナ:削り勝ち
×ハヌマーン:ハヌマーンスラッシュ負け
山田西南with神武:ロボなのですり抜けて分け
△か×ファーストガンダム大将軍:コイツロボなのか?
乗組員with宇宙船:時限爆弾が爆発して勝ち
ジェダ:幻影には魂攻撃は通用すまい
×一文字號with真ゲッター:吸収負け
4△太陽たち:分け
マイメロディ:時間切れ勝ち
無限シルエット:すり抜け分け
○ユキ:相手が溶けて勝ち
ニャッキ:分け
ゴジータ:分け
△ひる:分け
△か×桜坂椎菜:幻影を変えられるのか?
△か×武者ウイングゼロ:こいつもロボなのか?
獅子王凱withジェネシック・ガオガイガー:すり抜け分け
×ウルトラマン(デルタスター):光線負け
刹那・F・セイエイwithダブルオークアンタ:分け
3△ビル~虚神騎士:分け
×宮本小十郎:ブレス負け
簸川五樹:分け

もう無理だろう
ファーストガンダム大将軍の勝敗が全てのカギを握る

124 :格無しさん:2014/10/12(日) 20:34:31.14 ID:M8/S5uwV
120
考察乙です
武者ガンダム2名については少し調べてみたけど少なくとも完全な機械(ロボット)ではないらしい
機械生命体なのかそれっぽく見える生命体なのかは記述が複数あって判断が付かなかった

121
「現実(粒の中の物語)」とだけ言われても
色々な解釈が出来てしまうからややこしい設定とかはなるべく全部まとめてから出して欲しい

とりあえず今出てる情報だけで回答すると粒の中の物語は現実ではなく夢に思える
118を見ても「無数の人が見た夢」を俯瞰できるだけでそこが現実と断定する要素はないかと

122
本当だ、簡易説明文から全知について削除するのを忘れてた
考察時には全く考慮していないので考察結果には影響はないはず

125 :格無しさん:2014/10/12(日) 21:05:54.50 ID:Zwaqek8t
124ありがとう
ひるの考察とか見るに物理攻撃とされてるうなので今回は分けにする

ニャッキ>ヤガランデ>ユキ
幻影だけでここまで勝ち進めるとは

vol.104

380 :格無しさん:2014/10/04(土) 11:43:15.38 ID:JCDgqLGL
やっと復帰したのかな

372
一部のキャラならともかくその理屈で「ほとんどのキャラが超巨大化」するのは無理でしょ

作中時間≠現実時間なのは>>1にも書いてあるので
その大きさ計算を通すにはまず作中時間でちゃんと「1秒」が分かる必要がある
時間表示が「00.01」と単位や記号がなく数字だけしかないみたいに「秒」だと判断する要素がなかったらそれは通らない
「00:00」みたいなコロン(:)表記も駄目、日:時:分:秒とか色々な表記方法があるので

で、ちょっとPS2バーチャロンのプレイ動画を見てみたけど
プライム(')とダブルプライム(")で時間表記がされているみたいで
一般的にはプライム(')が分でダブルプライム(")が秒表記だから
明確に一秒が分かる扱いでまあ通る場合もあるんじゃないかな
確実にいけるとは言いきれないので他の人の意見も少し待つ必要があるとは思うけど

あと「ただの幻影であるため物理無効」みたいだけど
その場合素の攻撃力は「幻影であり物理無効なので格闘攻撃は当てられず素の攻撃力はなし」になるんじゃない?
「ヤガランデ同士で戦った」時以外に普通の相手にも格闘戦で当てられるのなら別だけど

上記2点で挙げた「作中で明確に秒表記(ダブルプライム(")表記)がされている」
「素の攻撃力の有無」についてはちゃんと修正テンプレにして投下しておいてね

406 :格無しさん:2014/10/04(土) 16:25:26.64 ID:TLcSOF3T
372
1秒という数値がTV画面の前でストップウォッチ握ってるプレイヤーの量った数値なら駄目に決まってる
柳田理科雄じゃあるまいし

421 :格無しさん:2014/10/04(土) 17:30:26.87 ID:btPgPyBa
406
TV画面の前でストップウォッチ握ってるプレイヤーの量った数値なら駄目~

これ、動画系で放送時間比例のテンプレが全部ダメになると
言ってるのと等しいぞ?ホントにそうするつもり?

422 :格無しさん:2014/10/04(土) 17:32:02.88 ID:VOF2rAnr
421
でもそういうのってカットが入ってるからって大抵却下になってるような

423 :格無しさん:2014/10/04(土) 17:36:02.52 ID:VOF2rAnr
連投すまんが
422みたいなこと言っといて放送時間比例のテンプレが今どれだけあったっけ

424 :格無しさん:2014/10/04(土) 17:36:58.56 ID:VOF2rAnr
×>>422みたいなこと言っといて放送時間比例のテンプレが今どれだけあったっけ
○>>422みたいなこと言っといて何だが放送時間比例のテンプレが今どれだけあったっけ

428 :格無しさん:2014/10/04(土) 18:07:23.42 ID:btPgPyBa
424
テンプレに書いてない物があるかもしれないが、
wikiを「放映時間」で検索すると
ウッドペッカー、コンバトラーV、チャージマン研、仮面ライダーX、宇宙戦艦ヤマト、
無限シルエット、立花響、號with真ゲッタードラゴンかな?

429 :格無しさん:2014/10/04(土) 18:15:38.71 ID:JCDgqLGL
「動画系の作品での速度計算根拠は、それが放送時間か作中時間かを明記すること」
1にはこうあるしどちらなのか明記していないテンプレは総じてテンプレ不備扱いになるのかな

あと「放送時間」は「作中時間」より優先度が低くて
他に目安となるものがない場合に使用するようなものだから、真面目に考えると「放送上の時間」より
「機械レーザー(光)が○m進むのに必要な時間」から作中時間を算出した方が優先されるだけのような気がする
最終更新:2022年04月13日 20:25