三國志DS3攻略wiki

趙範

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
荊州四君主の一人。君主の相性が劉備系で、劉備・劉璋・馬騰・孟獲ら本シナリオの中小勢力とは軒並み相性が良い。
よって初期スペックこそ四君主中最弱で色々つらいものの、次第に良質な家臣が増えて楽になっていくというサクセスストーリーそのままの展開になりうる君主。

まずは南荊州の統一をめざそう。1ターン目or2ターン目に高確率で金旋と韓玄が大勢力と同盟を結ぶので、まずは劉度を倒しに行くのが基本。
鼓舞で士気を高めて鮑隆と趙範で挟み撃ち突撃、とやれば実は初期兵力でも十分勝利可能。
撃破後は早めに金旋を攻め落とすこと。金旋が曹操に滅ぼされると蜀への道が塞がれさすがに先がつらくなってしまうので、その前に金旋をしとめよう。
金旋が劉璋や孫権などと同盟を結んでいる場合、こちらも対象勢力と攻めるときだけ同盟を結び、援軍を派遣されないようにしたい。
並行して韓玄配下の魏延の寝返りを試みること。魏延とは相性が良いので引き抜きやすく、万が一韓玄戦前までに引き抜けなくても戦場で「寝返」を仕掛ければ
アポ無しで寝返ってくれる可能性もあるほど。能力・陣形共に優秀なので、是非とも幕下に迎えよう。
また荊州四君主攻めでは戦後登用で兵士の多い武将をなるべく多く登用し、兵力を増強させたい。

南荊州統一後は劉備攻め。劉備系武将との相性が非常に良いので、戦後は諸葛亮や劉備三兄弟ら主力武将は全員登用する気持ちで。
劉備滅亡後は大量のアイテムが手に入るので、このアイテムを駆使して曹操・孫権の強豪と少し長めの同盟を結び、
その間に劉備系の強力な名将を使って劉璋・馬騰・孟獲を滅ぼし、更に陣営を強化させよう。
劉備・劉璋・馬騰・孟獲を併合すれば、最終的には魏・呉と同時に相手しても優位に戦えるほどの人材・兵力が集まるので、
とにもかくにも、いかに最序盤を切り抜けるかどうかが鍵。

配下


都市 相性 名前 読み 成長 武力 知力 政治 魅力 陣形 特技 義理 野望 冷静 勇猛
桂陽 64 趙範 チョウハン 7 38 63 58 45 魚鱗、衡軛 同討、収拾、火計、消火、鼓舞、混乱 8 7 3 2
56 鮑隆 ホウリュウ 7 66 26 27 32 偃月、雁行 奮迅、火矢、乱射、鼓舞、消火、収拾 8 11 3 4

名前 読み 忠誠 兵士数 訓練 士気 勇名 経験 コメント
趙範 チョウハン 武将としては最序盤の鼓舞・魚鱗突撃で役目終了。あとは生まれ持った天性の相性で劉備系武将を惹きつけることに専念を。
鮑隆 ホウリュウ 後から強力な劉備系武将が大量に加わるので、序盤の弓矢役・包囲攻撃役くらいしか役目が…。

倒しておきたい相手


金旋・韓玄・劉度

倒すときは落ち着いて一人ずつケツから魚鱗突撃して各個撃破を。「伏兵」がウザイので注意。
相性の良い魏延・黄忠は是非とも引き抜きや作敵で、最悪でも戦後登用で味方に入れたい。

劉備・劉璋・馬騰・孟獲

いずれも相性が良く、しかも倒せば強力な武将を大量に獲得可能。
曹操が武陵・下弁に進出し行き先を塞いでしまう可能性があるので、その点だけは注意。


同盟しておきたい相手


曹操・孫権

大器晩成型の趙範は最終的に曹操・孫権両方を相手できるほどになるので、それまでは我慢して同盟を結んでおこう。
荊州統一戦の時点で長期同盟を結ぶのはこちら側の金銭的負担が大きすぎるので、一旦短期同盟を結び劉備滅亡後にアイテム片手に改めて同盟交渉を行うのが吉。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー