三國志DS3攻略wiki

張繍3

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

200年10月 覇王袁紹

武将の数は少ないが質は良く、金・米・兵士数も割と多い。
しかし隣には大勢力の曹操がおり、やはり大勢力の袁紹も間もなく隣接してくる。
そして南の空白地2つはすぐ進出しないと劉表に取られてしまい、倒しやすい張魯領へ侵攻するルートを阻まれてしまう。
あまりのんびりとはしていられないので、まずは空白地を確保。様子を見て曹操か袁紹、または両方と同盟を結んでおこう。

曹操を倒さず南下する場合、劉表・劉璋とはあまり相性が良くないせいで序・中盤は武将の数が不足しがち。
相性の良い孫策を倒すまでは、流言を連打されないように敵対する勢力は1つに留め、駆虎などを喰らわないよう武将の忠誠に気を遣おう。
余所から武将を引き抜いてくるのも手。特に袁紹が在野から発掘した曹操系武将はやたらと忠誠が低い事が多いので見逃さないようにしたい。

配下

治療持ちの王異と参謀の賈詡はどちらも優秀で、屋台骨になってくれる存在。
ただし2人とも相性は隣にいる曹操寄り。忠誠100でない限りは簡単に引き抜かれてしまうので、まずは2人に褒美を与えよう。
都市 相性 名前 読み 成長 武力 知力 政治 魅力 陣形 特技 義理 野望 冷静 勇猛
148 張繡 チョウシュウ 3 75 69 58 79 錐行、鶴翼、鈎行 速攻、火計、潜入、激励、籠城、鉄壁 9 9 5 5
21 王異 オウイ 0 58 82 68 73 鶴翼、鋒矢 混乱、激励、収拾、治療、逆境、傾国 13 5 7 0
16 賈詡 カク 14 42 97 89 68 鶴翼、方円、雁行、八卦、生者、長蛇 反計、同討、籠城、火計、潜入、探知 9 9 7 0
韓徳 カントク 6 76 25 16 54 鋒矢、長蛇 奮迅、鼓舞、無双、強行、陣立、騎射 10 8 0 5
楊阜 ヨウフ 11 67 83 78 77 箕形、偃月、雁行 伏兵、心攻、落石、陣立、応射、特攻 13 10 6 3

注目武将

名前 読み 忠誠 兵士数 訓練 士気 勇名 経験 コメント
張繡 チョウシュウ -- 20000 82 81 4560 29400 バランスの良い陣形・特技を持ち自ら前線で活躍できる。少なくとも220年まで生きられるので寿命も問題無し。
王異 オウイ 96 7000 77 75 640 4400 治療が使える最重要人物。積極的に戦場へ出し、機動力の高い陣形を覚えさせよう。
賈詡 カク 98 8000 75 78 1870 36400 陣形・特技は物足りないが能力は優秀。人事に計略にと最後まで活躍してくれる。
韓徳 カントク 96 9000 79 80 610 7500 他の武将と比べると見劣りするが、当面の訓練役にはなる。
楊阜 ヨウフ 96 6000 77 75 400 21000 義理堅く安心して太守にできる。戦わせるなら心攻を活かすため勇名を稼ぎたい。成長が遅く陣立以降を覚えるのは厳しい。

倒しておきたい相手

張魯

領土が近くて兵力も少なく、相性も良いので最初の標的にしよう。
張繡は配下の数が少ないので、曹操を倒すにしろ敵に回さず南下するにしろ、まずは彼の勢力を吸収しておきたい。

孫策

相性が良く、倒して江東を制覇できれば孫呉の優秀な武将と江東の盤石な領土を得て一気に大勢力へと躍進できる。
少しでも早く勢力を吸収できるよう、上手く領土を分断しながら攻略しよう。
攻め難いが中原と接している廬江などは、中原の勢力と同盟を結んで共同で攻めるのも手。

同盟しておきたい相手

初期敵対度は全員50。資源も十分にあるのでどの勢力相手でも締結は難しくない。

袁紹

開始後数ターンもすれば曹操領を突破して隣接してくるので、最低限彼とは締結しておきたい。
資源を豊富に持っているので彼に援助を請うのも有効な戦略である。

曹操

弱体化しているとはいえ国力は向こうが断然上で、袁紹と共に攻め込もうにも関所戦になる都市が多く攻略は簡単ではない。
下手に喧嘩を売って流言地獄に陥るのも怖い。袁紹と共に同盟しておいて南下し、江東制覇を目指す方が無難だろう。
曹操は時が経つ毎に強大化していくが、江東を制する頃にはこちらも十分対抗できる勢力に育っているはず。
戦うのはそれからでも遅くはない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー