三國志DS3攻略wiki

劉表B

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

シナリオ【196年9月 曹操の台頭】劉表

概要

隣接しているのは孫策だけで、それ以外は荊州の空白都市が広がるばかりという地の利。
しかし無闇に荊州全域を支配しようとしても武将も命令書も足りなくなってしまう。
どの方面に支配を広げるにせよ、着実に足場固めを行っていくようにしたい。
ただ難易度によっては、こちらの地道な富国強兵では追い付かない速度で敵勢力が強大になってしまう。
特に、唯一隣接している孫策は江東への支配を広げた上で荊州にも手を伸ばしてくるため激突は避けられない。
ならば、いっそ初手から孫策を滅ぼしてしまうのも手。
その場合は予章と鄱陽に兵士0の武将を送り込んで退却都市を無くした上で全軍で攻め上がろう。
孫策軍とは戦わず、かといって同盟も結ばないというのなら取り敢えず甘寧には褒美を与えておくといい。
甘寧の忠誠度が100ではない場合(99あっても)いずれ孫策に引き抜かれると思っておこう。

都市情報

都市名 読み 商人 太守 農業 治水 商業 防御 民忠 人口 武将数 兵士
襄陽 ジョウヨウ 劉表 572 51 692 348 82 446000 7 21000
江夏 コウカ × 蔡瑁 396 51 394 238 72 141000 5 34500
江陵 コウリョウ × 劉磐 246 51 608 298 76 245000 4 11500

配下情報

都市 相性 名前 読み 成長 武力 知力 政治 魅力 陣形 特殊能力(カッコ内は開始時には未修得) 義理 野望 冷静 勇猛
襄陽 45 劉表 リュウヒョウ 14 61 71 74 83 箕形、鶴翼 収拾、火計、消火、鼓舞、(水計、激励) 10 2 5 1
40 蒯良 カイリョウ 11 27 86 87 72 箕形、魚鱗 落穴、混乱、伏兵、(鉄壁、沈着、遠矢) 8 11 6 2
40 韓嵩 カンスウ 11 28 70 85 51 箕形、鈎行 同討、火計、消火、(混乱、潜入、反計) 7 10 4 5
38 傅巽 フソン 11 33 69 79 67 箕形、鶴翼 収拾、消火、(火計、占卜、鼓舞、激励) 5 2 4 1
40 文聘 ブンペイ 10 82 43 65 66 偃月、走舸 (鼓舞、籠城、水計、火計、収拾、伏兵) 8 7 3 5
蔡氏 サイシ 9 38 70 58 66 箕形、方円、走舸 潜入、混乱、火計、(落穴、同討、挑発) 2 14 5 0
江夏 36 蔡瑁 サイボウ 7 80 72 79 61 錐行、楼船、走舸 伏兵、水計、火計、(沈着、水神、潜入) 8 9 4 4
45 王威 オウイ 4 70 59 52 66 錐行、楼船 伏兵、混乱、鼓舞、(火矢、消火、挑発) 10 9 2 4
124 甘寧 カンネイ 7 96 60 34 71 密集、鋒矢、楼船、走舸 (特攻、無双、水計、水神、乱射、威風) 9 8 6 7
40 黄祖 コウソ 12 70 32 57 37 方円、雁行 乱射、火矢、混乱、(落石、潜入、水神) 3 8 1 6
148 蘇飛 ソヒ 10 70 40 26 74 鈎行、走舸 (火計、挑発、水計、火矢、逆境、水神) 9 10 3 4
江陵 44 劉磐 リュウバン 11 76 47 73 55 箕形、魚鱗 混乱、鼓舞、(奮迅、伏兵、鉄壁、収拾) 8 6 3 5
40 蒯越 カイエツ 10 29 87 82 70 箕形、魚鱗、八卦 探知、落穴、同討、激励、(沈着、反計) 9 7 6 0
61 霍峻 カクシュン 10 77 65 51 70 鋒矢、衡軛 伏兵、(火計、混乱、籠城、落穴、遠矢) 8 4 4 2

武将内訳

名前 読み 忠誠 兵士数 訓練 士気 勇名 経験 運用評価
劉表 リュウヒョウ --- 15000 50 32 5010 37000 武力はそこそこあり、鶴翼の陣で当面の戦場では主力。勇名と魅力の高さで募兵役も
劉磐 リュウバン 90 4000 46 46 1020 19000 能力値・陣形ともにそつなくまとまっている。甥なのでまず裏切らないのも利点
蔡氏 サイシ 100 0 0 0 800 28000 武力が低いのは難点だが陣形は悪くない。水軍枠としての出番はある。たまに混乱が刺さる
蔡瑁 サイボウ 90 12000 58 48 3440 24000 全体的に高水準でまとまった良将で水軍の主力。水神習得が少し遅めなのは残念
甘寧 カンネイ 88 4500 68 62 1760 4000 高い武力と全地形対応の猛将。しかし意外といまひとつ感。機動力の高い平地陣形を覚えたい
黄祖 コウソ 92 6000 48 40 3830 27000 機動力が低く水神習得も遠いが、陣形と特殊能力による弓矢の相乗効果は高い。防衛戦向き
王威 オウイ 90 6000 48 50 1020 6000 全体的に凡将に見えるが成長は早く、知力の低い武将相手なら計略も決めやすい。水軍枠
文聘 ブンペイ 94 6000 54 40 160 1000 武力80超で陣形・特殊能力もそこそこだが成長は遅め。使うなら水上戦が多いうちに育てたい
蘇飛 ソヒ 94 6000 48 42 530 7000 成長が遅めのため意識的に育てても特殊能力4までが限度。水軍の戦力としては使える
霍峻 カクシュン 90 7500 50 36 1590 11000 こちらも成長が遅めのため意識的に育てても特殊能力4までが限度。武力は高めなので山岳なら
蒯越 カイエツ 96 0 0 0 970 22000 激励・落穴が有用なので少数でも兵を持たせて戦場に出そう。兵書を与えれば軍師になれる
蒯良 カイリョウ 90 0 0 0 900 24000 蒯越と同じく落穴が有用。出陣枠があれば出したい。こちらも兵書を与えれば軍師になれる
韓嵩 カンスウ 90 0 0 0 700 25000 高めの知力・政治を生かした文官運用
傅巽 フソン 90 0 0 0 1010 23000 韓嵩と似たような能力値で、こちらも文官運用。あと13000経験を積めば占卜を覚える

在野武将

都市 相性 名前 読み 成長 武力 知力 政治 魅力 陣形 特殊能力(カッコ内は開始時には未修得) 義理 野望 冷静 勇猛
36 張允 チョウイン 1 62 61 59 52 魚鱗、楼船 同討、水計、火計、鼓舞、水神、(火矢) 4 7 3 3

名前 読み 忠誠 兵士数 訓練 士気 勇名 経験 運用評価
張允 チョウイン 0 0 0 1630 16000 高確率で仕官してくる。水計・水神習得済みで水軍の即戦力。魚鱗も有用

アイテム

所有者 名前 種別 効果 特殊効果 コメント
甘寧 鉄鎖 武器 武力+5 そのまま持たせておこう。どうしても引き抜かれるのが止められないならいっそ没収してもいい

倒しておきたい相手

孫策

孫策軍の兵力が整う前なら、戦場の離れた3つの城にこもる部隊を各個撃破していくだけなので比較的容易。
相性値の関係で孫策軍武将の戦後登用はあまり望めないが、複数アイテムは手に入るし江東への橋頭堡にもなる。
絶対に登用できないという事も無いので何人か、できれば兵士持ちが登用できると以後が少し楽になる。
武将としての能力なら、単純に優秀な孫策と黄蓋、軍師の周瑜、治療持ちの大喬あたりを優先して登用したい。

同盟しておきたい相手

孫策と結ばないのなら当面はどことも外交する必要はない。
ある程度の状況が進んでから、その時の展開に応じて考えるといいだろう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー