安全にセカンドベースを拡張することに焦点を置いたオープニング。
他のオーダーよりは資源を回す効率を犠牲にしているが、序盤から攻撃的なプロトスに対しても比較的安全に立ち回れるため、ランクマッチに慣れていない初心者にはおすすめのビルド。
他のオーダーよりは資源を回す効率を犠牲にしているが、序盤から攻撃的なプロトスに対しても比較的安全に立ち回れるため、ランクマッチに慣れていない初心者にはおすすめのビルド。
ビルドオーダー
- 9/10 サプライデポ
- 12or11/18 バラック
- @100%バラック マーリンを生産
- 12/18 リファイナリー
- 15or16/18 サプライデポ
- 16/18 ファクトリー
- @100%ファクトリー マシンショップ
- @100% マシンショップ シージテックを研究 シージタンクを生産
- 21/26 コマンドセンター
- 24/26 サプライデポ
- 28/34 (必要なら)エンジニアリングベイ
- @100% エンジニアリングベイ タレットを最低3つ建設
- ベースの入り口、ファーストベースのコマンドセンター、セカンドベースのコマンドセンター付近にそれぞれ建てる
最初のバラックとサプライデポ2つで入り口をウォールイン
1つ目のファクトリーを建て始めたら、リファイナリーでガスを採っているSCV3体のうち、2体をミネラルの採集に回す。
ファクトリーが完成したらそれを元に戻す。
ファクトリーが完成したらそれを元に戻す。
初めの方に生産したマリーンとシージタンクは、序盤のドラグーンやゼロットの攻撃から基地を守るのに使う。
マリーンの数は入り口をウォールインで塞ぐなら1体居れば十分。
エンジニアリングベイはダークテンプラーやシャトルでのドロップを警戒するなら、ミサイルタレットのために建てる。
マリーンの数は入り口をウォールインで塞ぐなら1体居れば十分。
エンジニアリングベイはダークテンプラーやシャトルでのドロップを警戒するなら、ミサイルタレットのために建てる。
偵察のポイント
後の方針・中盤、終盤への移行
Double Armory/Flash build
ディフェンシブなパターン
- 33 エンジニアリングベイ
- @100%エンジニアリングベイ ミサイルタレット
- 38 サプライデポ
- 43 アーモリー
- @100%アーモリー 車両火器レベル1研究
- 46 サプライデポ
- 47~49 サプライデポ 2つ目のファクトリー
- 52~53 アカデミー
- @100% アカデミー コムサット・ステーションx2
- @50%車両火器レベル1研究 スターポートを建設
- 57~59 3つ目のファクトリー
- @100%スターポート サイエンス・ファシリティ、2つ目のアーモリー、3つ目のコマンドセンター
- @100% 2つ目のアーモリー 車両装甲レベル1研究 チャロンブースター研究
- ファクトリーx2~4
- ショックウェーブ研究
- 4つ目のコマンドセンター
参考リプレイ
(ここにプラグインなどを利用して動画を貼ったり、リプレイファイルへのダウンロードリンクを掲載する)